プロマスター カラー ケア トリートメント
プロマスター カラー ケア トリートメント
プロマスター カラーケア カーミー トリートメント
プロマスター カラーケア スウィーティア トリートメント
プロマスター カラーケア リッチ トリートメント
プロマスター カラーケア スタイリッシュ トリートメント

美髪への道を拓く!カラーダメージから髪を守り、輝く美しさを実現するトリートメント。 プロマスター カラーケア トリートメント

商品番号 arm-promaster_treatment

商品説明

商品カテゴリー
ヘアケア
商品タイプ
トリートメント
ブランド
PROMASTER(プロマスター)
原産国/製造国
日本
区分
化粧品




ヘアカラー後のダメージを徹底的に補修し、理想的な美髪を叶えるヘアケアブランドです。ホーユーが100年以上のカラー研究の知見を活かし、カラーリングで傷んだ髪を集中的に補修。カラー特有の悩みに応える独自処方により、色落ちを抑えつつ髪質を改善します。4つのシリーズ展開(スタイリッシュ、リッチ、スウィーティア、カーミー)から、自分の髪質や求める質感に合わせて選択可能。高品質なケアで、カラー後もサロン帰りの仕上がりをキープします。



■使用上の注意

お肌に異常が生じていないかよく注意して使用して下さい。

化粧品がお肌に合わない時、次のような場合には使用を中止して下さい。

そのまま化粧品の使用を続けますと、症状を悪化させる事がありますので、皮膚科専門医等に、ご相談して下さい。

(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみの異常があらわれ場合

(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合

(3)傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないで下さい。

撮影・ディスプレイ等の関係で実物と色などが多少異なる場合がございます。

  • ホーユー
価格 ¥ 880 税込
[ 80 ポイント進呈 ]
  • カーミー ラスティングアフター 36g ¥ 880 税込
  • カーミー システムトリートメント 205g ¥ 2,750 税込
  • カーミー トリートメント 200g ¥ 1,760 税込
  • カーミー トリートメント 600g ¥ 3,740 税込
  • カーミー トリートメント 1000g ¥ 7,480 税込
  • スウィーティア ラスティングアフター 36g ¥ 880 税込
  • スウィーティア システムトリートメント 205g ¥ 2,750 税込
  • スウィーティア トリートメント 200g ¥ 1,760 税込
  • スウィーティア トリートメント 600g ¥ 3,740 税込
  • スウィーティアトリートメント 1000g ¥ 7,480 税込
  • リッチ ラスティングアフター 36g ¥ 880 税込
  • リッチ システムトリートメント 205g ¥ 2,750 税込
  • リッチ トリートメント 200g ¥ 1,760 税込
  • リッチ トリートメント 600g ¥ 3,740 税込
  • リッチ トリートメント 1000g ¥ 7,480 税込
  • スタイリッシュ ラスティングアフター 36g ¥ 880 税込
  • スタイリッシュ システムトリートメント 205g ¥ 2,750 税込
  • スタイリッシュ トリートメント 200g ¥ 1,760 税込
  • スタイリッシュ トリートメント 600g ¥ 3,740 税込
  • スタイリッシュトリートメント 1000g ¥ 7,480 税込
プロマスター カラーケア トリートメント カーミー

■カーミー


内容量
200g/600g/1000g
香り
ペルガモットとリーフィーグリーンの、爽やかで心落ちつく香り
成分
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、(C12、13)パレスー3、(C12、13)パレスー23、EDTAー2Na、アモジメチコン、アルギニン、イソプロパノール、ジココジモニウムクロリド、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、酒石酸、(水添ヒマシ油/セバシン酸)コポリマー、セテスー13、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、乳酸、ネオペンタン酸イソデシル、ビスジグリセリルポリアシルアジペートー2、ヒドロキシエチルセルロース、フェノキシエタノール、ホホバ種子油、ラノリン脂肪酸コレステリル、リシンHCI、香料

ボリューム不足やパサつきが気になる方におすすめのトリートメントです。インサイドケアが特に強みで、ダメージ部を徹底的に補修し、しっとりとした髪質へと導きます。カーミーを使うことで、髪がしっとりとした質感になり、コシのある健康的な髪に整えられます。

プロマスター カラーケア トリートメント スウィーティア

■スウィーティア


内容量
200g/600g/1000g
香り
ベリーとミュゲをブレンド。みずみずしく、ふんわり甘い香り
成分
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、BG、(C12ー14)パレスー12、EDTAー2Na、PCAーNa、アミノエチルアミノプロピルジメチコン、アミノプロピルジメチコン、アモジメチコン、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、グリシン、グルタミン酸、酒石酸、セリン、ソルビトール、トレオニン、フェノキシエタノール、プロリン、ベタイン、ベへニルアルコール、マカデミア種子油、メドウフォーム油、リシン、香料

カラーの色持ちや艶のある髪を求める方に最適です。バッファーケアが重点で、カラー後のダメージ因子を取り除き、鮮やかなカラーをより長持ちさせます。また、ラスティングマスクの使用で、髪に輝きを与え、健康的なつややかな髪へと導きます。

プロマスター カラーケア トリートメント リッチ

■リッチ


内容量
200g/600g/1000g
香り
ジャスミンがベースの、透明感のあるやさしい香り
成分
水、ジメチコン、セテアリルアルコール、BG、ベヘントリモニウムクロリド、ステアリルアルコール、アモジメチコン、オクチルドデカノール、(C12ー14)パレスー12、EDTAー2Na、アルギニン、イソプロパノール、加水分解ケラチン(羊毛)、ジココジモニウムクロリド、酒石酸、ステアルトリモニウムクロリド、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、乳酸、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒドロキシエチルセルロース、フェノキシエタノール、メドウフォーム油、香料

乾燥やパサつきが気になる方に適したトリートメントです。バッファーケアとインサイドケアがバランスよく配合されており、水分や栄養を補給し、しっとりとした潤い溢れる髪へと導きます。リッチを使用することで、乾燥からくるパサつきを改善し、柔らかな髪質に整えられます。

プロマスター カラーケア トリートメント スタイリッシュ

■スタイリッシュ


内容量
200g/600g/1000g
香り
ローズと柑橘系オイルが奏でる、上品で心やすらぐ香り
成分
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、EDTAー2Na、アミノエチルアミノプロピルジメチコン、アモジメチコン、アルギニン、イソアルキル(C10ー40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、イソプロパノール、酒石酸、(水添ヒマシ油/セバシン酸)コポリマー、セタノール、セテアレスー7、セテアレスー25、セテスー13、ヒドロキシエチルセルロース、フェノキシエタノール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、マカデミア種子油、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ラノリン、香料

スタイリングやツヤ感にこだわる方におすすめのトリートメントです。カーミーとスウィーティアの特徴を兼ね備え、バッファーケアとインサイドケアが効果的に組み合わさっています。髪に立体感とツヤを与え、スタイリングしやすいなめらかな髪に整えます。

プロマスター カラーケア トリートメントの効果を徹底解説

プロマスター カラーケア トリートメントの効果を徹底解説

プロマスター カラーケア トリートメント


ヘアカラーを繰り返すと、どうしても髪のダメージや色落ちが気になりますよね。

プロマスター カラーケア トリートメントは、そんなカラー毛特有の悩みに応えるために生まれたヘアケアアイテムです。

カラー後の髪を美しく保ち、ツヤのある仕上がりに導いてくれると人気を集めています。

この記事では、プロマスターカラーケア トリートメントの特徴や効果を親しみやすく丁寧なトーンで徹底解説します。

ブランドの背景からシリーズごとの違い、実際の口コミ評価、配合成分や他製品との比較、安全性、そしてお得に購入する方法まで網羅していますので、ぜひ最後までご覧ください。


プロマスターカラーケア トリートメントとは?ブランド背景とシリーズ概要

プロマスター カラーケア トリートメント


まずはプロマスターカラーケア トリートメントのブランド背景やシリーズ全体像から見ていきましょう。

プロマスターカラーケアは、日本の老舗ヘアカラーメーカーであるホーユー(Hoyu)がプロフェッショナル向けに展開するサロン専売ヘアケアブランドです。

hoyu(ホーユー)の商品シリーズはこちら


100年以上にわたりヘアカラーを研究してきたホーユーが、「カラー後の髪をいつまでも美しく保ちたい」という声に応えて開発した本格的なケアシリーズになります。

2020年2月にフルリニューアルされ、最新テクノロジーを駆使した高い補修効果と、毎日使いやすい手頃な価格帯を両立して誕生しました。


プロマスターカラーケアシリーズの特徴は、カラーリングした髪の悩みに特化していることです。

ヘアカラーによるダメージ部分だけを狙ってケアし、髪全体を美しく均一な状態に導く独自の毛髪補修技術が採用されています。

つまり、カラーで傷んだ部分を集中的に補修し、健康な部分は重くしすぎないようコントロールしてくれるのです。

これにより、サロン帰りのような仕上がりを自宅でも再現できると評判です。

PROMASTER(プロマスター)の商品シリーズはこちら


プロマスターカラーケアシリーズには仕上がりや香りの異なる4つのラインがあり、自分の髪質や好みに合わせて選べるようになっています。

各ラインの名称と特徴は以下のとおりです。

  • スタイリッシュ (STYLISH) – 指通りの良いさらさらとした髪へ。
    カラーによるキューティクル損傷を補修し、軽やかでなめらかな質感に整えます。ローズと柑橘の上品で心安らぐ「シルキーブーケ」の香りが特徴。
  • リッチ (RICH) – うるおいのあるしっとりまとまる髪へ。
    カラーで失われがちな水分保持力を補い、パサつきを抑えてツヤのある仕上がりに導きます。ジャスミンベースの「アクアブーケ」の香りで気分もリフレッシュ。
  • スウィーティア (SWEETIA) – ダメージを補修して柔らかくなめらかな髪へ。
    ベリーとミュゲをブレンドした甘くふんわりとした「スウィーティーブーケ」の香りが清楚で可憐。
  • カーミー (CALMY) – くせやうねりのない健やかな髪へ。
    リーフィーグリーンとベルガモットが爽やかに香る「ヒーリングブーケ」でリラックス効果も◎。

このように、それぞれのラインで仕上がりの質感や香りが異なるので、自分の髪の状態や好みに合ったタイプを選べるのが嬉しいポイントです。

「さらさらにしたい」「しっとりさせたい」「ダメージを補修して柔らかくしたい」「広がりを抑えたい」など、あなたの理想に近いラインを見つけてみてくださいね。

プロマスターカラーケア トリートメントの効果【髪質改善・ダメージ補修・香り】

プロマスター カラーケア トリートメント


プロマスターカラーケア トリートメントを使うことで得られる効果を、具体的に見ていきましょう。

結論から言えば、髪質改善ダメージ補修に優れ、さらにカラーの色持ち向上心地よい香りによる癒し効果まで期待できます。


まず大前提として、カラー直後の髪はキューティクルが開きがちで水分や色素が流出しやすい傷んだ状態です。

プロマスターカラーケア トリートメントは、そんなカラーダメージを集中的に補修してくれます。

擬似キューティクル成分や保湿成分が髪の表面・内部に働きかけ、ダメージ部分を埋めるようにコート。

使い続けることで毛先までツヤのある指通りの良い髪を目指せます。

実際、「毛先まで滑らかになり絡まりにくくなった」「パサつきが収まり手触りが良くなった」といった声が多く、見た目のツヤ感アップや手触り向上といった髪質改善効果が高く評価されています。


次に、カラーを長持ちさせる効果についてです。

プロマスターカラーケアシリーズは「いつまでもきれいなカラーヘアを楽しめるように」と開発されており、その名のとおりカラーの色持ちを良くする効果があります。

トリートメントが髪表面をコーティングしてカラーの流出を防ぎ、さらに内部補修により染料が抜けにくい健やかな髪状態へ導くためです。

その結果、「これを使うと色落ちが軽減してカラーをキープできた」という実感の声も聞かれます。

お気に入りの髪色をサロン染めしたての鮮やかさで長く楽しめるのは、大きなメリットですよね。


そして香りの良さも見逃せません。

プロマスターカラーケア トリートメントは、各ラインごとに趣向を凝らした上品な香りが設定されています。

例えば、スタイリッシュならシルキーブーケ(ローズ&シトラス)、リッチならアクアブーケ(ジャスミンベース)、スウィーティアならスウィーティーブーケ(ベリー&ミュゲ)、カーミーならヒーリングブーケ(グリーン&ベルガモット)など。

どれも強すぎずほのかに香る絶妙なバランスで、バスタイムが癒しの時間になると評判です。

「いい香りでリラックスしながらヘアケアできる」「サロン帰りのような香りが続く」と香り目当てでリピートする方もいるほど。


まとめると、プロマスターカラーケア トリートメントの効果は、

(1) カラーダメージの補修による髪質改善

(2) ヘアカラーの色持ちアップ

(3) 心地よい香りによる使用感向上

に集約されます。

これらの効果のおかげで、髪が受けたダメージをケアしながら、カラーリングした髪をベストなコンディションでキープできる優秀なトリートメントといえるでしょう。

タイプ別の違いと選び方【人気ランキングあり】

プロマスター カラーケア トリートメント


前述したとおり、プロマスターカラーケア トリートメントにはスタイリッシュ・リッチ・スウィーティア・カーミーの4タイプがあります。

ここでは改めて各タイプの特徴を比較しつつ、どれを選べばよいか解説します。さらに、人気の傾向についても触れてみましょう。


スタイリッシュシリーズ – さらさらで指通りの良い仕上がり

プロマスター カラーケア トリートメント スタイリッシュ

スタイリッシュ (Stylish)」は、髪の絡まりやゴワつきが気になる方におすすめのラインです。

カラーで傷んでめくれ上がったキューティクルを補修し、毛髪表面を滑らかに整えることで、ずっと触っていたくなるようなさらさらヘアへ導きます。

シャンプーで髪のベースを整え、トリートメントやマスクでダメージ部分を集中的にケアすることで、指通りの良いしなやかな髪に仕上がります。

香りはローズと柑橘系オイルをブレンドした上品でリラックス感のある「シルキーブーケ」。

スタイリッシュシリーズは、髪を軽やかにさらさらにしたい方や細毛・軟毛で絡まりやすい髪質の方に特に向いています。

「トリートメントを使うと重くペタンとなりがち…」という方にも◎。カラーとアイロンでゴワついた髪もスルンと指通り良くなったという声もあり、軽さと柔らかさを実感できるでしょう。


リッチシリーズ – しっとり潤ってまとまる仕上がり

プロマスター カラーケア トリートメント リッチ

リッチ (Rich)」は、髪の乾燥やパサつきが気になる方におすすめのラインです。

カラーを繰り返すと髪内部の水分保持力が低下しがちですが、リッチシリーズのトリートメントとマスクにはモイストヒアルロン酸が配合されており、ダメージ部分にしっかり吸着して水分量を高めてくれます。

その結果、毛先まで潤いのあるまとまりやすい髪へ導いてくれるのです。広がりを抑えてツヤも出るので、まるでバージンヘアのような美しいシルエットに近づけることができます。

香りはジャスミンを基調とした優雅な「アクアブーケ」で、上品でほっとする香りが明日への活力を与えてくれるでしょう。

リッチシリーズは、カラーやブリーチで髪がパサついている方や太毛・硬毛で広がりやすい髪質の方にぴったりです。

「しっとりまとまるのに重くならず手触りが良い」「乾燥で広がる髪が落ち着いた」など高評価が多く、まとまり感と潤いアップに定評があります。


スウィーティアシリーズ – ダメージ補修で柔らかな仕上がり

プロマスター カラーケア トリートメント スウィーティア

スウィーティア (Sweetia)」は、カラーや熱ダメージで髪が硬くなったと感じる方におすすめのラインです。

ヘアアイロンやドライヤーの熱でゴワついた髪を柔らかくするために、スウィーティアシリーズのトリートメントとマスクにはメロウアミノという毛髪補修成分が配合されています。

この成分が硬くなった髪内部に浸透し、タンパク質レベルで柔軟性を向上させてくれるため、ダメージで失われたしなやかさと柔らかさを取り戻すことができます。

仕上がりは驚くほどなめらかで、「ずっと触っていたい柔らかい髪になった」との声もあります。

香りはベリーとミュゲ(鈴蘭)をブレンドした甘く優しい「スウィーティーブーケ」。女性らしく可憐な香りで、髪からふんわり良い香りが続きます。

スウィーティアシリーズは、ハイダメージで髪が硬質化してしまった方やブリーチ毛のゴワつきを何とかしたい方に適しています。

使うほどに指通りが改善し、ふわっと柔らかな質感に近づけてくれるでしょう。


カーミーシリーズ – うねり・クセを抑えてまとまりの良い仕上がり

プロマスター カラーケア トリートメント カーミー

カーミー (Calmy)」は、カラー後の髪のうねりやクセ毛にお悩みの方におすすめのラインです。

ヘアカラーによって髪内部の水分・タンパク質バランスが変化し、クセやうねりが強く出てしまうことがあります。

カーミーシリーズのトリートメントには、髪の水分と電荷バランスを整えるアクアバランスアミノが配合されており、カラーで乱れた髪内部環境を整えることでうねりを補修し、まとまりやすい状態へ導いてくれます。

香りはリーフィーグリーンとベルガモットが調和した爽やかな「ヒーリングブーケ」。清潔感のある香りで心も落ち着き、凛とした気分になれるでしょう。

カーミーシリーズは、湿気やダメージで髪が広がりやすい方、加齢などでクセが出てきた方にも向いています。

「カラー後に髪のうねりが強くなった気がする」「年齢とともにまとまりにくいクセ毛が増えてきた」という場合に、このラインを使うと改善を感じたという声があります。

クセを抑えつつ髪が重くなりすぎない絶妙な処方で、軽やかで素直な髪を実現してくれます。


複数のタイプがあると「どれが一番人気なの?」と気になる方も多いでしょう。

プロマスターカラーケアの人気傾向を見てみると、特に支持が厚いのはリッチシリーズです。

公式通販サイトのランキングでもリッチ シャンプーが1位、リッチ トリートメントが2位となっており、しっとりまとまる仕上がりへの需要の高さがうかがえます。

また、スウィーティアシリーズも人気で、ランキング上位にはスウィーティア トリートメント(3位)やシャンプー(4位)もランクイン。

カーミーやスタイリッシュも根強いファンはいますが、全体的には「乾燥ケア」や「ダメージ補修」への関心が高く、リッチとスウィーティアが二大人気と言えるでしょう。


もっとも、自分の髪質に合ったものを選ぶのが一番満足度が高くなります。「人気=自分に最適」とは限りません。

もし迷った場合は、例えば「髪質改善を第一に考えるならスウィーティア」「手触りやまとまり重視ならリッチ」といった具合に優先順位で決めるのもおすすめです。

どのタイプも基本的な補修力は高いので、大きくハズレることはないでしょう。

口コミやユーザーレビューの紹介【良い点・悪い点】

プロマスター カラーケア トリートメント


実際にプロマスターカラーケア トリートメントを使った人たちの口コミも確認してみましょう。

良い評判と悪い評判、それぞれの傾向をまとめます。


  • 良い口コミ・評判:「髪が生き返ったようにツヤツヤになった」「指通りが格段によくなり、カラーしたとは思えない手触り」など効果実感の声が多い。色落ちが減って色持ちが良くなったという報告や、香りの評判も上々で「ダメージケアしながら色も長持ちするので手放せない」と満足度は高い。
  • 悪い口コミ・評判: 少数ながら「正直効果があったのかよく分からなかった」「劇的な変化は感じられず、普通のトリートメントと大差ない印象」といった意見も。価格面や入手しづらさを指摘する声もあり。ただし否定的な口コミはごく一部で、全体的には肯定的な意見が多い。

口コミを見る限り、「カラーの持ちが良くなった」「手触りが改善した」とメリットを実感しているユーザーが多く、総合評価は高めです。

もちろん個人差はあるものの、プロマスターカラーケア トリートメントは概ねユーザーの期待に応えている製品と言えそうですね。

成分解説と他製品との比較、安全性は?

プロマスター カラーケア トリートメント


プロマスターカラーケア トリートメントが高い効果を発揮する秘密として、その配合成分と処方技術にも触れておきましょう。

また、他の製品との比較や安全性についても解説します。


プロマスターカラーケアの主な成分・技術

各ラインごとに特徴的な成分が配合されているのは既に述べたとおりです。

改めてまとめると:

  • スタイリッシュ: 擬似キューティクル成分「リペアスムースオイルズ」。傷んだキューティクルを補修・コートし、さらさらツヤ髪へ。
  • リッチ: 高保湿成分「モイストヒアルロン酸」。髪の水分保持力を高め、潤いを与えてしっとりまとまる髪に。
  • スウィーティア: 毛髪補修アミノ酸「メロウアミノ」。カラーや熱で硬くなった髪内部に柔軟性を与え、なめらかで柔らかな手触りを実現。
  • カーミー: 毛髪保護アミノ酸「アクアバランスアミノ」。うねりやクセを緩和し、まとまりやすい髪に調整。

これらはいずれもプロフェッショナル向けに開発された先端技術であり、カラーによるダメージ現象それぞれにピンポイントでアプローチする設計になっています。

他社にはない独自成分も含まれており、これがサロン品質の仕上がりを支える要因となっています。


さらに、プロマスターカラーケア トリートメントは髪のダメージ部だけを選択的に補修する処方になっているのも特徴。

健康な部分に過剰に吸着しにくい処方バランスのおかげで、髪全体が均一なコンディションに整います。

「根元はふんわり・毛先はしっとり」という理想的な仕上がりを実現しているのです。

成分的にはシリコン(ジメチコンなど)やオイルも配合されていますが、必要なところに必要な成分が行き渡る設計となっているため、市販の安価な製品とは一線を画します。

購入方法:サインポスト公式通販で買うメリット

サインポスト通販


プロマスターカラーケア トリートメントはサロン専売品ですが、美容サロンでの取り扱いのほか、通販サイトで購入することも可能です。

中でもおすすめなのが、サロン直営のサインポスト通販サイトを利用する方法。正規販売店ならではのメリットが多数あります。


  • 信頼の正規品&サロン運営: 美容サロンが運営する公式ストアなので、取扱い商品はすべてメーカー公認の正規品。プロの目利きで選ばれたアイテムが揃い、品質面の心配がありません。
  • 新規会員登録で500ポイントプレゼント: 初回のお買い物から割引のように利用できるのでお得です。プロマスターのトリートメントも実質割安に。
  • 購入金額の10%をポイント還元: 購入額の10%分のポイントが付与され、使うほどお得に。
  • 素早い発送&安心の梱包: 平日なら1~2営業日以内に発送。梱包も丁寧で、破損や漏れも心配無用です。

このように、サインポスト公式通販を利用すれば確実・安心・お得プロマスターカラーケア製品を入手できます。

他の通販サイトやオークション等だと偽物のリスクもありますが、公式通販なら間違いなく正規品です。

実店舗が近くになくてもネットで簡単に注文できますので、ぜひ活用してみてください。

正しい使い方と併用時のポイント

プロマスター カラーケア トリートメント


せっかく優秀なトリートメントですから、正しい使い方を知って効果を最大限に引き出しましょう。

また、シリーズ内の他のアイテムとの併用方法についてもポイントを解説します。


トリートメントの正しい使い方

1. シャンプー後、水気をよく切る。

2. 適量を手に取り、毛先中心になじませる。

3. 少し時間を置く(3~5分程度)。

4. しっかりすすぐ。

5. タオルドライ後、すぐに乾かす。


プロマスターカラーケア トリートメントは、毎日のコンディショナー代わりに使ってもOK。

頻度や使用量は髪の状態に合わせて調整しましょう。


シリーズ内アイテム併用のポイント

プロマスターカラーケアシリーズには、シャンプーや洗い流さないアウトバストリートメント、集中ケアマスクなどもラインナップされています。

これらを併用すると、より高い効果が期待できます。

週1回の「ラスティングマスク」で集中補修、アウトバストリートメントでドライヤー熱から髪を保護、など組み合わせるとサロン級の仕上がりに近づくでしょう。

シャンプーとの相性とトータルケアの提案

プロマスターカラーケア シャンプー

プロマスターカラーケア シャンプーの商品詳細はこちら


最後に、プロマスターカラーケア トリートメントとシャンプーとの相性について触れておきます。

結論から言えば、同シリーズのシャンプーとペアで使うのが最も効果的。

カラー毛専用シャンプーで優しく洗い、トリートメントでしっかり補修・コーティングすることで、カラーの持ちが飛躍的によくなるでしょう。

さらに、仕上げにアウトバストリートメントを使えば「洗う→潤す→守る」の三段構えでケアできるため、サロン帰りの手触りを自宅で再現できます。

特にカラー直後1週間程度は徹底ケアを行うと色落ちがぐっと抑えられます。ぜひ試してみてください。

あなたの髪もプロの手によるケアを受けたような美しい仕上がりを目指して、プロマスターカラーケア トリートメントで贅沢なヘアケア時間を過ごしてみましょう。