コーティング・保護


おすすめのまつ毛コーティング剤|選び方&知られざる効果まとめ

おすすめのまつ毛コーティング剤|選び方&知られざる効果まとめ

まつ毛コーティング剤


▲ サロン品質のまつ毛コーティング剤で、大切なまつ毛を保護&カールキープ。
まつエクやまつ毛パーマ後のホームケアに大活躍!

「まつ毛コーティング剤」とは何か?どんな効果があって、どう選べば良いのか。本記事では、20年以上美容業界で活躍してきた筆者(元美容師・現アイラッシュサロン経営者の竹山)が、プロの視点からまつ毛コーティング剤の基礎知識と活用法を詳しく解説します。

まつ毛エクステやまつ毛パーマをしている方はもちろん、自まつ毛のダメージが気になる方にも役立つ情報が満載です。サロン運営者ならではの専門性と信頼性で、あなたの理想の目元ケアをサポートします。ぜひ参考にしてみてください。

なお、本記事で紹介する商品は、美容サロン直営の公式通販「サインポスト通販サイト」で購入可能です。当店はサロンが運営する通販サイトならではの厳選アイテムを取り扱っており、新規会員登録で500ポイントプレゼント購入金額の10%ポイント還元などお得なサービスも提供しています。
ご注文後1~2営業日以内のスピード発送や、。詳しくは公式サイトの送料とお支払い方法もご確認ください。

では早速、まつ毛コーティング剤の魅力と選び方を見ていきましょう。

おすすめのまつ毛コーティング剤|選び方&知られざる効果まとめの詳細はここをクリックしてください。

1. まつ毛コーティング剤とは?基礎知識と魅力を解説

まつ毛コーティング剤


1-1. まつ毛コーティング剤の役割と効果とは

まつ毛コーティング剤とは、その名の通りまつ毛の表面をコーティングして保護するためのアイテムです。

まつ毛に薄い被膜を作り、ビューラーやクレンジング時の摩擦、汗・水分、皮脂などの外的刺激からまつ毛を守ります。

特にまつ毛エクステの接着部分(グルー)をコーティング剤で覆うことで、水分や油分によるグルーの劣化を防ぎ、エクステが取れにくくなる効果があります。

また、まつ毛パーマ後の自まつ毛に塗れば、乾燥によるダメージを和らげてカールを長持ちさせることができます。

  • 皮膜効果: 薄い膜がまつ毛やエクステの接着面を覆い、水や皮脂からグルーやまつ毛を保護します。これによりマツエクの持続力がアップし、夕方までカールが下がりにくくなります。
  • クッション効果: コーティング剤がクッションの役割を果たし、まつ毛同士の摩擦や物理的な刺激から守ります。就寝中のまつ毛のこすれによるダメージ軽減にも有効です。
  • マスカラ効果: 無色透明のものが主流ですが、塗布することでまつ毛の向きを整え、ツヤを与えてくれるためマスカラを塗ったような美しい仕上がりになります。黒い色素入りタイプなら自然なボリュームアップ効果も期待できます。

さらに、近年のまつ毛コーティング剤には保湿成分や美容成分が配合されているものが多い点も見逃せません。代表的な成分にはヒアルロン酸Na、コラーゲン、ケラチン、シルクエキスなどがあり、まつ毛に潤いとハリ・コシを与えて健康的に保つ役割を担います。

つまりコーティング剤を使えば、まつ毛のスタイリングとダメージ補修ケアを同時に叶えることができるのです。



1-2. まつ毛美容液やマスカラとの違い

まつ毛コーティング剤


「コーティング剤ってまつ毛美容液やクリアマスカラと何が違うの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

役割の違いを簡単に整理します。

  • まつ毛美容液: 自まつ毛の発育やダメージ補修を目的としたアイテムです。毛根に栄養を与えハリ・コシを高めることで、結果的にエクステやパーマの持ちも良くします。一方、コーティング剤のような被膜形成成分は含まれず、カールキープ効果はありません。つまり「内側から育てる」のが美容液、「外側から保護する」のがコーティング剤と考えると分かりやすいでしょう。
  • マスカラ・クリアマスカラ: マスカラは色やボリュームをプラスしてまつ毛メイクを完成させる化粧品です。一方でクリアマスカラは透明なマスカラで、ツヤ出しや軽い毛流れ補正が目的ですが、製品によってはマツエクの上に重ねるとグルーを劣化させてしまうものもあり注意が必要です。まつ毛コーティング剤は基本的にマツエク対応処方で作られており、保護やカールキープを主目的とする点がマスカラ類と異なります。色付きタイプのコーティング剤なら薄く黒い膜で自まつ毛を濃く見せることもできますが、一般的なマスカラほどの劇的なボリュームアップではなくナチュラルな仕上がりです。

要するに、まつ毛美容液とコーティング剤はケア目的こそ似ているものの役割がまったく別物です。両方使えば相乗効果でまつ毛エクステやパーマの持ちが格段に良くなるため、用途に応じて上手に使い分けるのがおすすめです(使い分け方法は後述します)。

また、マツエク中にマスカラを使うとオフの際にまつ毛を擦る負担が大きいですが、コーティング剤ならエクステに優しく、ナチュラルに目力アップできるので、マツエク派のデイリーメイクにもぴったりです。


1-3. どんな人にコーティング剤は必要?使うメリットを紹介

まつ毛コーティング剤


まつ毛コーティング剤は特に以下のような方におすすめです。

  • まつ毛エクステをしている人: エクステの持ちを良くし、取れやすい目尻も長持ちさせたいなら必須アイテムです。エクステ愛用者の間では「コーティング剤でマツエクが取れにくくなった」との声が多く、夕方までカールが落ちないと評判です。実際、エクステ施術後にアイリストからコーティング剤を勧められるケースも多いでしょう。
  • まつ毛パーマをしている人: パーマ直後のまつ毛は薬剤で一時的に乾燥・脆くなりがちです。コーティング剤で保湿しながら毛先までコートすれば、パーマ後のチリつきや切れ毛を防ぎカールの持続力もアップします。特に施術後1~2日はまつ毛を濡らさないよう指導されることがありますが、その後のホームケアとしてコーティング剤を取り入れると安心です。
  • 自まつ毛のダメージが気になる人: 日頃ビューラーやアイメイクでまつ毛が傷んでいる方にも◎。コーティング剤は毎日の摩擦からまつ毛を守り、抜け毛・切れ毛を予防してくれます。さらに美容成分配合タイプなら日中の乾燥ダメージも補修でき、一石二鳥で自まつ毛ケアが可能です。
  • 束感まつ毛やナチュラルメイクが好きな人: 最近トレンドの“束感まつ毛”を作りたい場合、粘度高めのコーティング剤を縦塗りすれば簡単に実現できます。逆にナチュラル志向で「マスカラはあまり塗りたくないけどすっぴん風で目元の印象を上げたい」という人にも、透明なコーティング剤はうってつけです。まつ毛にツヤとハリが出て、ビューラーで上げたカールも長持ちしますよ。

以上のように、まつエク経験者から自まつ毛派の方まで幅広くメリットがあるのがコーティング剤です。

特に30代~40代の大人世代で利用する方が多いという調査もありますが、実際には10代~80代まで年齢問わず愛用者が増えています。

まつ毛の悩み(「ボリュームが少ない」「朝のメイク時間を短縮したい」等)は年齢に関係なく存在しますから、ケアとメイクの両面をサポートしてくれるコーティング剤は誰にとっても心強い味方と言えるでしょう。


2. まつ毛コーティング剤の選び方|キープ力・成分・形状を徹底比較

まつ毛コーティング剤


続いて、自分にぴったりのまつ毛コーティング剤を選ぶポイントを解説します。

製品ごとに形状や成分、価格帯も様々なので、以下のチェックリストを参考にしてみてください。


2-1. 自分に合ったタイプを選ぶポイント

まず注目したいのはコーティング剤の「タイプ」や形状です。大きく分けてブラシ(スクリューブラシ)タイプと筆タイプがあります。

  • マスカラ型ブラシタイプ: 一般的なマスカラと同じようにスクリューブラシで塗るタイプ。自まつ毛全体やエクステにサッと塗布でき、仕上がりも自然です。束感を出したい時はブラシを縦にして液を多めに塗ると◎。初心者にも扱いやすく、上下まつ毛に塗りやすいのがメリットです。
  • 筆(ハケ)タイプ: マニキュアのブラシのような筆先で、エクステの根元(接着部分)やまつ毛一本一本に塗り込めるタイプ。部分塗りやマツエクの根元ケアに最適で、エクステの取れやすい目尻だけ重ね塗りするといった使い分けもしやすいです。ただし全体に塗るには少し時間がかかるため、部分用としてブラシタイプと併用しても良いでしょう。

形状以外にも、「クリアタイプ」か「ブラックタイプ」かも選ぶポイントです。日常使いしやすさを重視するなら透明のクリアタイプがおすすめ。目立たず自然にツヤだけプラスできます。

一方、「マスカラ代わりにしたい」「自まつ毛も濃く見せたい」ならブラックタイプが良いでしょう。黒い色素がまつ毛にボリューム感を与え、エクステのツヤ出しにもなります。ただしにじみやすい商品もあるので、就寝前の使用は控えるなど状況に応じて使い分けましょう。

また、近年はブラウンなどカラーバリエーションのあるコーティング剤や、塗るとまつ毛に色が付いて半永久的に染まるティントタイプも登場しています。ナチュラル志向の方はブラウン系を選ぶと抜け感が出ますし、まつ毛を染めるティントタイプなら数日間マスカラ無しでも濃く見えるので時短になります。色付き製品に興味がある方は、まつ毛コーティング ティント おすすめのページもチェックしてみてください。



2-2. 成分・配合エキスの安全性と保湿効果

次に重視したいのは配合成分です。目元に使うものですから、できるだけ低刺激で安全な処方を選びたいですよね。具体的には以下の点を確認しましょう。

  • マツエク対応か: エクステをしている人は「マツエクOK」「まつエク対応」の記載があるか必ずチェックしましょう。これは主にオイルフリー処方であることを意味します。コーティング剤に油分が含まれていると、せっかくグルーを保護するつもりが逆にエクステの持ちを悪くしかねません。基本的に本記事で紹介しているものは全てマツエク対応ですが、市販品を選ぶ際は要注意です。
  • 保湿・美容成分の有無: 前述のとおり、ヒアルロン酸Naやコラーゲン、ケラチン、シルク由来エキスなど美容液成分が入った製品がおすすめです。アルコールフリーや防腐剤フリーなど刺激を抑えた処方だとより安心でしょう。もっとも、コーティング剤の主目的はあくまで「コート・保護」ですので、美容成分はおまけ程度と考え、配合されていればラッキーくらいのスタンスでOKです。
  • 速乾性と仕上がり質感: 成分とは少し異なりますが、製品により乾く速さや仕上がりの触り心地が変わります。速乾タイプなら塗ってすぐサラッとし、ベタつきが苦手な人に◎。一方で高粘度タイプは束感を作りやすい反面、乾くまで時間がかかったりパリパリ硬くなるものもあります。口コミなどで「乾きの速さ」「仕上がりの質感」もチェックすると失敗が少ないでしょう。

2-3. 価格帯で選ぶ!コスパ重視派におすすめの製品は?

まつ毛コーティング剤の価格は、だいたい1,000~3,000円台が相場です。ドラッグストアで買えるプチプラ製品から、サロン専売の高級ラインまで幅広く存在します。コスパ重視で選ぶポイントを整理してみましょう。

  • ~1,500円程度: 学生さんや初心者でも手に取りやすい価格帯。安価でも近年のプチプラは侮れず、保護成分や美容液成分がしっかり入った優秀品も増えています。まずはお試しで使ってみたいという方に向いています。例えばDHCの「アイラッシュトニック」などは数百円台ですが、マツエクOKでまつ毛に優しいプチプラ美容液兼コーティングとして人気です。※ただし、より専門的なコーティング効果は薄いので本格的な持続アップには専用品がおすすめ
  • 1,500~3,000円程度: 最も商品数が多い価格帯。市販・通販ともに豊富で、サロン品質のお試しサイズもこの辺りに含まれます。迷ったらまずこのレンジから選べば間違いありません。口コミ評価の高い定番商品も多く、「値段以上に使える!」との声が多いのも特徴です。
  • 3,000円以上: プロ仕様やデパコス系の高級ライン。まつ毛サロンが開発に関わったものや、アイリスト御用達ブランドの商品が多く、仕上がりと持続力に徹底的にこだわる人向けです。価格は張りますが、保湿・被膜成分が贅沢に配合され圧倒的なキープ力を実感できます。「特別なイベント前だけ贅沢に使う」「ワンランク上のケアをしたい」という場合に検討すると良いでしょう。

※ちなみに容量は商品により様々ですが、一般的な5~10ml入りで毎日使って1~2ヶ月程度もつものが多いです。コスパを考えるときは内容量も確認し、単価あたりのコスパも計算してみてくださいね。


3. まつ毛コーティング剤おすすめ商品紹介【サロン厳選】

まつ毛コーティング剤


それではここからは、実際におすすめのまつ毛コーティング剤を厳選してご紹介します。当サロン直営の通販サイトで扱っている人気アイテムの中から、特徴別にピックアップしました。プロ目線での解説付きですので、商品選びの参考にしてくださいね。


3-1. 人気ブランド&ショップ別おすすめアイテム

フェニックス アイラッシュサポートジェル(PHENIX EYE) – プロ御用達ブランド「PHENIX(フェニックス)」による高機能コーティング剤。【透明タイプ】
肌に優しい日本製で、エクステの持続力を約1.5倍にアップすると話題です。速乾性が高くベタつかない使用感で、朝塗ってもまつ毛が束同士くっつきません。
【クリアとブラックの2色展開】で、ブラックはマスカラのように使えて一日中カールキープ力を発揮します。美容液成分配合で自まつ毛のトリートメント効果もあり、ダメージケアしながらエクステを長持ちさせたい人に最適です。速乾&高保持力でサロンでもリピーター続出の一品。
フェニックスのコーティング剤一覧はこちら

フーラ ブラック コーティングマスカラ美容液(Foula) – エクステ業界で有名なFoula社の人気商品。【ブラックタイプ】
漆黒の液でエクステの根元から毛先までしっかりコートし、取れやすいエクステも一本一本強力キープ。マスカラ型ブラシで塗るだけなので初心者でも簡単、なのにサロン級の仕上がりが得られます。配合されたヒアルロン酸やケラチンがまつ毛に潤いを与え、塗るほど自まつ毛もしなやかになる高保湿処方が嬉しいポイント。束感も出しやすいため、トレンドの束まつ毛メイクにも◎。エクステはしていないけど自まつ毛メイクに使うマスカラ下地が欲しい人にもおすすめです。
フーラ製品や束感タイプのおすすめ品はこちら

ブリンク ラッシュ ブラックダイヤモンドコーティング(BLINK) – 韓国生まれのサロン専売ブランドBLINKによるコーティング剤。【ブラックタイプ】
ガーデニアの天然色素を使用した深い黒色が特徴で、まつ毛に塗るとダイヤモンドのような上品なツヤを与えてくれます。低刺激処方で目に沁みにくく、まつエクの上から塗ってもツヤが出るだけでなくしっかりコートされ長持ち効果抜群。夜の洗顔でもポロポロ落としやすく、クレンジングで落とす際も負担になりません。汗や湿気に強いため、夏場やスポーツ時にも大活躍する一品です。エクステユーザーで「ツヤ感重視」派の方にぜひ試してほしいコーティング剤です。
BLINKなどカールキープ力を重視したアイテムはこちら

ノイ コーティング(NEUYU Noi) – 美容室発のまつ毛ケアブランド「Noi」の高性能コーティング剤。【透明タイプ】
まつ毛エクステとパーマ両方に使えるマルチタイプで、接着面を労わりつつ自まつ毛のダメージ補修も同時に叶える処方が特徴です。潤いを与える植物エキス配合で、パリっと固まらず柔軟性を保ちながらコーティングしてくれるので付け心地がとてもナチュラル。グルーに優しい成分設計のためエクステが取れにくく、「まつエク+自まつ毛ケアの両立ができる」と好評です。ブラシは細めで下まつ毛にも塗りやすく、コームでとかすとセパレートな仕上がりに。デイリーに使いやすい1本です。
マツエク・まつ毛パーマ対応のコーティング剤一覧はこちら

シェリー コーティング&美容液(Chériry) – 時短志向の方向け2in1タイプ。【透明タイプ】
「まつ毛コーティング+まつ毛美容液」を1本で兼ねる多機能アイテムです。朝のメイク前に塗ればコーティング剤としてカールキープ&保護でき、夜のスキンケア時に塗れば美容液として自まつ毛を保湿ケアできます。忙しい方やズボラさんでもこれ1本で昼も夜もまつ毛ケア完結できる手軽さが人気です。コーム型スクリューブラシでダマにならず塗りやすく、マツエクやパーマにももちろん対応。時短しながらケアしたい欲張りな方にピッタリでしょう。
時短ケアに便利な2in1タイプなど、お得な商品情報はお買い得情報も要チェックです

上記以外にも、当店では話題のティントタイプ(塗布すると数日間まつ毛が染まるタイプ)や、まつ毛&眉毛両用タイプのコーティング剤なども取り揃えています。各商品の詳細なレビューや使い心地は商品ページに記載していますので、ぜひ商品一覧からお気に入りを見つけてくださいね。


3-2. 束感・セパレート・ボリュームタイプ別の選び方

人によって理想のまつ毛仕上がりは様々。コーティング剤選びでも、「束感を出したいのか」「セパレートに綺麗に見せたいのか」「ボリュームアップしたいのか」によって適した商品が異なります。

  • 束感重視: 束感まつ毛を作るには液に粘度があり速乾ではないものが向いています。塗っている間にまつ毛同士をくっつけやすいからです。上記フーラのようなとろみ系ブラックコートや、ジェル状で少し重ためのテクスチャーの商品を選ぶと良いでしょう。塗布後コームで軽くとかすと不自然なダマを防ぎつつ程よい束感が出せます。詳しくはまつ毛コーティング剤 束感 おすすめのページでも解説しています。
  • セパレート重視: 自まつ毛派でマスカラ下地的に使いたいならサラッとした液でコーム型ブラシの商品がおすすめ。塗った後まつ毛同士がくっつかず、一本一本が綺麗に扇状に広がります。透明タイプならより自然です。エクステ中で「バラつきを抑えたいけど束にはしたくない」という方もこちら。商品説明で「セパレートしやすい」「コームで整えやすい」と書かれているものを選びましょう(当店の商品一覧ではまつ毛コーティング剤 束感 おすすめページ内にセパレート向きのアイテムも掲載)。
  • ボリューム重視: ボリュームを出したい場合は黒色&繊維入りのコーティング剤が狙い目です。一部製品にはまつ毛を太く見せる繊維(ファイバー)が含まれており、マスカラに近いボリュームアップ効果があります。また黒いコート剤自体が自まつ毛を太く見せ、ツヤで濃さを強調してくれるので、透明よりも目元のインパクトが増します。ただしファイバー入りはエクステには絡まりやすいので、エクステ中なら繊維なしで黒いタイプを選ぶと良いでしょう。ボリュームタイプの人気商品はまつ毛カール コーティング剤 おすすめでも紹介しています。

このように仕上がりイメージに合わせて選ぶことで、コーティング剤の満足度もさらにアップします。「こうなりたい」というまつ毛のイメージに近い商品をぜひ見つけてくださいね。


3-3. まつ毛パーマ・まつエク・自まつ毛…用途別おすすめアイテム

  • まつ毛パーマ後におすすめ: パーマ直後はとにかく保湿重視で選びましょう。例えば透明で高保湿処方の「クリスタルドロップコーティング」は、潤い成分配合でパーマの乾燥ダメージをケアしつつカールを維持できると人気です。また、まつ毛パーマ施術店が出している専用コーティング剤(例:ラッシュリフト専用コート)も相性◎。パーマ後しばらく経ってカールが落ちてきた時も、コーティング剤を塗ると朝のビューラー要らずでカールが復活するので一石二鳥です。
  • マツエク中におすすめ: とにかくグルーとの相性と持続力アップ効果で選びます。先述のフェニックスやフーラはエクステユーザー支持率が高いですし、BLINKのようにエクステメーカー発の商品は信頼感があります。マツエクを長く楽しみたいなら、多少高価でも専用処方のものを選ぶ価値ありです。「エクステが取れにくくなった」「リペアまでの期間が延びた」という口コミも非常に多いので、是非試してみてください。
  • 自まつ毛ケアにおすすめ: エクステやパーマをしていない場合でも、コーティング剤は日常のまつ毛ケアとして有用です。ビューラーやマスカラで日々ダメージを受けるまつ毛を守り、抜け毛を減らす効果が期待できます。自まつ毛派には美容液成分たっぷりで透明な2in1タイプ(上述シェリーなど)が好評です。「まつ毛が抜けにくくなった」「マスカラがにじみにくくなった」との声もあり、ビューラー+クリアコートだけでも目元の印象がアップするので、ノーメイクの日のケアにもぜひ。

3-4. 価格帯・コスパ・口コミ評価で徹底比較

最後に、「結局どれが一番良いの?」と迷った時のために、人気商品の口コミ傾向をいくつかご紹介します。

  • 持続力評価No.1: 「夕方になってもカールが落ちない!」という声が最も多かったのはフェニックス アイラッシュサポートジェルでした。湿度の高い季節でもしっかり上向きまつ毛をキープできる点に高評価が集まっています。
  • ダメージ軽減実感: 「使い始めてからまつ毛が抜けにくくなった」という口コミが目立つのは、美容成分配合の高保湿タイプ全般です。特にフーラやシェリーなど美容液成分たっぷりの製品は、自まつ毛のコシがアップしたとの声もありました。「アイメイクオフ時のまつ毛が以前より抜けなくなった」と感じる方も多いようです。
  • メイク崩れ防止: コーティング剤を下地に使うとマスカラやアイライナーが滲みにくくなるという嬉しい効果も報告されています。実際、「パンダ目にならなくなった!」と喜ぶ声が多数ありました。マスク生活で目元メイクが重視される今、こうした付随効果も見逃せませんね。

口コミ評価は商品選びの大きなヒントになります。気になる商品があれば、ぜひ当店の商品ページで実際の使用者レビューもチェックしてみてください。

【※サインポスト通販サイトでは各商品ページにお客様レビュー欄を設けています】


8. まとめ|まつ毛コーティング剤で叶える理想の目元&毎日ケアのすすめ

まつ毛コーティング剤


長文となりましたが、まつ毛コーティング剤の基礎から選び方・使い方、最新トレンドまで網羅して解説してきました。最後に要点を振り返りましょう。

  • まつ毛コーティング剤は「外側からまつ毛を保護する」ホームケアの要。エクステやパーマの持ちを良くし、摩擦や水分から守ってくれる頼もしい存在。美容液と併用すれば鬼に金棒です。
  • 選び方のポイントはタイプ・成分・価格帯。自分のライフスタイルや仕上がりの好みに合わせて、透明or黒、ブラシor筆、高保湿or速乾などベストな一本を見極めましょう。【※本記事内で各カテゴリ別おすすめを紹介していますので、迷ったらまつ毛美容液(親カテゴリ)や各特集ページも参考にしてください】
  • 使い方は朝晩で使い分けて効果倍増。朝はスタイリング目的に、夜はダメージケア目的にとフル活用できます。正しい塗布手順とケア方法を守れば、まつ毛のコンディションがみるみる改善するはずです。
  • サロン品質の商品を取り入れてワンランク上のケアを。サインポスト通販サイトではサロン運営者厳選のコーティング剤を取り揃え、ポイント還元や迅速発送でお届けしています。新規登録特典や送料無料特典も活用し、お得にプロ仕様アイテムをゲットしてください。
  • 常にアップデートされる最新情報もチェック!2024年のトレンドや新製品情報も押さえ、あなたのまつ毛ケアに取り入れていきましょう。進化したアイテムを使えば、理想の目元美もぐっと近づくはずです。

大切なのは、毎日のケアをコツコツ続けること。まつ毛コーティング剤は継続して使うことでその真価を発揮します。ぜひ今日からあなたも取り入れて、理想のまつ毛を長くキープしてくださいね。プロの知識とアイテムを味方につけて、毎日がもっと自信に満ちた輝く目元になりますように!


執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山

並び替え
27件中 1-27件表示

まつ毛のケアもメイクも一つで。ラッシュアディクト トランスカラ、透明に変化して美しい目元を長時間キープ。 ラッシュアディクト ラッシュトランスカラ

  • 新規会員登録500ポイント
  • 購入金額10%ポイント還元
  • 送料無料
価格 ¥ 7,150 税込
まつ毛をケアしながら、自然な仕上がりと長時間カールをキープするマスカラ下地。

マツエク・まつ毛パーマの美しさを守る、ナチュラル仕上げの必須アイテム。 ノイコーティング

  • 新規会員登録500ポイント
  • 購入金額10%ポイント還元
価格 ¥ 3,850 税込
マツエクやまつ毛パーマ後のまつ毛を保護し、美しさを長持ちさせるコーティング剤。

落ちない美しさ、フェニックスが守る。 フェニックス コーティングリキッド

  • 新規会員登録500ポイント
  • 購入金額10%ポイント還元
  • 送料無料
価格 ¥ 3,080 税込
エクステの接着部分を保護して持続力を高める、透明&ブラックのリキッドコーティング美容液。
並び替え
27件中 1-27件表示