ミルボン ドア シャイニージェルで叶える、ツヤ感あふれるスタイルとは?
こんにちは、サインポスト通販サイトの竹山です。
当店は美容サロン直営の通販サイトとして、お客様にプロ目線で選んだ美容アイテムをお届けしています。
筆者は美容師歴20年(ヘアケアマイスター資格保持)、美容室経営9年間を経て、現在はマツエクサロン「サインポスト」を運営しています。
この豊富な美容業界経験を活かし、信頼できる商品だけを厳選してご紹介しています。
今回は、プロの視点からミルボンの新スタイリングブランド「DOOR(ドア)」シリーズの人気アイテム、「ドア シャイニージェル」にスポットを当て、その魅力や使い方を詳しく解説します。
髪にツヤを与えながらしっかりスタイルをキープできると話題のスタイリング剤ですが、一体どんな特徴があるのでしょうか?
「濡れすぎない素髪のようなツヤ感」を叶える秘密や、効果的な使いこなしのコツ、そして購入時に嬉しい当店ならではのメリットまでお届けします。
ぜひ最後までお読みいただき、ツヤ感あふれる理想のスタイルを手に入れるヒントにしてください。
ドアシャイニージェルの魅力とは?
まずは「ドア シャイニージェル」がどんな商品なのか、その基本情報と魅力を見ていきましょう。
1-1. ドアシャイニージェルの基本情報と特徴
ドア シャイニージェルは、ヘアスタイリング剤カテゴリの中のジェルタイプに分類されるスタイリング剤です(※当店内の ジェル カテゴリでも他のジェル商品と一緒に掲載しています)。
メーカーは日本の大手美容メーカー ミルボン、 ブランドは同社が手掛ける新シリーズの DOOR(ドア)です。
内容量は150gで、定価は税込1,760円となっています。
最大の特徴は、その高いセット力(ホールド力)とツヤ出し効果にあります。
ドアシャイニージェルは「動きを与えながら高いホールド力でパキっと固まるハードジェル」と公式にも謳われており、しっかりとしたキープ力でスタイルを長時間維持します。
従来のジェルとの違いは、“濡れすぎない”自然なツヤ感を演出できる点です。
髪表面に薄い膜を作ってコーティングする独自処方(シャイニーフィルター効果)により、まるで素髪そのものが美しく輝いているかのようなナチュラルな光沢を与えてくれるのです。
これはミルボン独自の技術で、素材本来の風合いを生かしつつベタつかない上品なツヤをプラスしてくれます。
オイル系の成分も配合された「オイルスタイリング剤」でもあり、髪に潤いとツヤを与えつつセット力を発揮するバランスの良い処方になっています。
また、使い心地の良さも魅力の一つです。
ドアシャイニージェルでは効果の異なる3種類のレジン(樹脂)成分をブレンド配合することで、伸びの良さとセットの作り込みやすさを両立させています。
ジェル特有の「固まってしまってスタイリングしにくい」という欠点を補い、髪になじませやすくスタイリングしやすいテクスチャーになっているのです。
そのおかげで、スタイリング初心者でも扱いやすい点は見逃せません。
さらに香りにもこだわりがあります。
香りは「アーバンナチュラルノート」と称され、トップに爽やかなクリアレモン、ベースに都会的なセダーウッドを感じる香調です。
清潔感のあるレモンの香りはスタイリング時に気分をリフレッシュさせ、ほのかに香るウッディなセダーウッドが洗練された印象を与えてくれます。
香り自体は強すぎず主張しすぎないので、香水や他のフレグランスの邪魔をしないのも嬉しいポイントです。
匂いに敏感な方でも使いやすく、毎日のスタイリングが心地よく楽しめるよう工夫されています。
使い方ガイド:ドアシャイニージェルの正しい使用法
ドアシャイニージェルの魅力を最大限に引き出すためには、正しい使い方を知っておくことが大切です。
ここからは、スタイリング前の準備から塗布のコツ、仕上げのポイントまで、プロの観点で使い方ガイドをご紹介します。
2-1. スタイリング前の準備:髪の状態を整える
まず、スタイリング剤をつける前の髪の準備が肝心です。
ジェルを使用する際は、髪が清潔で余分な油分や汚れがない状態にしておきましょう。
寝ぐせ直しやブローを済ませ、髪全体のベースを整えておくことで、ジェルがムラなく馴染みスタイルが決まりやすくなります。
髪の乾湿具合ですが、ドアシャイニージェルはタオルドライ後の少し湿った髪にも、完全に乾いた髪にも使用できます。
どちらでも問題ありませんが、初心者の方には少し湿り気がある状態で使う方が均一に塗布しやすいでしょう。
髪が濡れすぎているとスタイルが決まりにくいため、軽く水分を飛ばした状態がベストです。
逆にパサついた乾燥毛の場合は、ジェルをつける前にごく少量のヘアオイル(同じDOORシリーズのシャイニーオイルなど)を毛先になじませておくと、髪表面が整いツヤ感がより引き立ちます。
※ただしオイルの付けすぎはセット力を損なうため注意しましょう。
また、使用する量の目安を把握しておくことも大事です。
公式推奨では、ショートヘアでパール粒4粒分(約2g)、ボブヘアで5粒分(約2.5g)程度が目安とされています。
髪の長さや量によって適量は変わりますが、一度にたくさん出しすぎないよう注意してください。
最初は控えめの量から始め、物足りなければ少しずつ追加するのが失敗しないコツです。
ジェルはつけ過ぎると重さでペタっとなったり、テカリすぎたりする原因になりますので、「足りないかな?」くらいの量からトライするのがポイントです。
2-2. ドアシャイニージェルの塗布方法とポイント
髪の準備が整ったら、いよいよジェルをつけていきます。
以下の手順で塗布すると、ムラなく綺麗に仕上がります。
- 手のひらでよく伸ばす:適量を手に取ったら、まず両手のひらと指の間によくのばします。体温で少し柔らかくなり、ムラ付き防止になります。
- 内側→外側に塗布:髪の内側(後頭部や下の方)から外側に向かってジェルをなじませます。トップや前髪から始めないのがコツ。
- 毛先や細部は指先で調整:動きを出したい毛先やアホ毛は指先に残ったジェルでつまむように整えます。
塗布時のポイントは、素早くスタイリングすることです。
ドアシャイニージェルはセット力が高く時間経過とともに固まり始めます。
理想の形が決まったらあまり触りすぎずそのままキープしましょう。
また、コーム(クシ)を使うと一層きれいに仕上がります。
フォーマルに仕上げたいときはコーム、カジュアル感を出したい時は指でラフに仕上げるなどツールも使い分けてください。
2-3. スタイリング後のケア:持続力を高めるテクニック
ドアシャイニージェルは単体でも持続力が高いですが、より長時間スタイルを保ちたい場合や、使用シーンによっては追加の工夫をすることで安心感が増します。
- ホールド力をさらに高めたい場合:仕上げにハードスプレーを軽く吹きかけると安心です。かけすぎは自然なツヤが消えるので注意。
- ツヤ感をさらに出したい場合:乾いたあとにシャイニーオイルをほんの少量重ねると、よりリッチなツヤ感が出せます。
- スタイルをリセットしたい場合:水で髪を湿らせれば固まりをほぐし再整髪できます。前髪だけ直したい時にも便利。
- 使用後のケア:夜はしっかり洗い流しましょう。水やお湯で簡単に落ち、シャンプーでスッキリ落とせます。
以上のような使い方とケアのポイントを押さえれば、ドアシャイニージェルの良さを最大限に活かせるはずです。
最初は少しずつ慣れていって、自分なりのベストな使いこなし法を見つけてくださいね。
ドアシャイニージェルと他アイテムの違いは?(シャイニーオイル・スフレとの比較)
DOORシリーズにはシャイニージェル以外にも複数のスタイリング剤が存在します。
中でもよく比較されるのが「シャイニーオイル」「シャイニースフレ」など。
それぞれどんな違いがあるのか、また組み合わせて使う際のポイントも解説します。
3-1. シャイニーオイルとの組み合わせで実現するツヤ感
シャイニーオイルはジェル状で手に取るとオイルに変化する、新感覚のスタイリング剤です。
ツヤ出しに特化し、質感が軽く、初心者でも失敗しにくいのが特徴。
一方でシャイニージェルは高いセット力としっかりしたホールドが持ち味。
より「エッジの効いたかっこいいスタイル」を作るのに向いています。
両方を組み合わせる場合は、オイルで全体に軽くツヤを出し、ジェルでポイントごとにホールドがおすすめです。
ただし、両方を付けすぎると重くなってしまうため、量に気をつけましょう。
3-2. ミルボン ドア シャイニースフレとの相性
「シャイニースフレ」はバーム(バター)タイプのワックスのような製品。
柔らかいバターのような質感で髪に適度な動きとツヤを与えます。
セット力よりも質感重視のアイテムで、ミディアム程度までの髪に柔らかな動きや束感を出したい時に最適です。
シャイニージェルは短い髪や前髪アレンジ、スフレは毛先のニュアンス作りなど、部分で使い分けると仕上がりの幅が広がります。
手のひらで混ぜて使うのはおすすめしません。部分ごとに使い分け、束感やアクセントをつけたい時は最後にジェルで仕上げるとプロっぽい質感が出せます。
自分の髪型やなりたいイメージに合わせて、シリーズ内でうまく使い分けてください。
ドアシャイニージェルの購入先と価格情報
「ドアシャイニージェルを試してみたい!」という方のために、購入ルートや価格、当店で買うメリットを詳しくご紹介します。
4-1. どこに売ってる?ショップ・オンラインストア情報
ドアシャイニージェルは美容室専売品のため、一般のドラッグストアやバラエティショップでの取り扱いは限定的です。
信頼できる正規品を手に入れるなら、美容室直営の通販サイトや公式取扱店が安心です。
当店はサロン運営の正規取扱店。メーカーから直接仕入れた新しい商品を扱っております。
価格は定価(税込1,760円)でご案内しています。
4-2. 当店で購入するメリットは?(ポイント還元・安心サポート)
サインポスト通販サイトでご購入いただくことで、さまざまなメリットがあります。
- 新規会員登録で500ポイントプレゼント:詳細はこちら
- 購入金額の10%ポイント還元:税抜き価格に対して10%分ポイントを付与、次回以降1ポイント=1円で使えます。
- 送料無料ライン&送料サービス:5,500円以上で送料無料。5,500円以下でも送料無料商品多数。 お買い得情報はこちら
- 1~2営業日以内発送:ご注文から迅速に発送。急ぎでも安心。
- 安心のサポート体制:実店舗の美容サロンが運営。よくある質問はこちら/返品特約はこちら
サロン直営ならではのプロ品質・信頼感と、公式サイトならではのお得なサービスで、安心してご購入いただけます。
公式ストアならではのアフターサポートやポイント還元を活用して、賢くお得にヘアケア・スタイリングを楽しみましょう!
ドアシャイニージェルの効果的な使い方:スタイル別提案
ドアシャイニージェルを手に入れたら、どんなスタイルを作ろうか想像するだけでもワクワクしますよね。
ここでは、カジュアルシーン・フォーマルシーン別に、ツヤ感を活かしたおすすめの使い方を提案します。
5-1. カジュアルスタイルにおすすめの使用法
■メンズ:束感ショートでこなれ感UP
髪全体にジェルをなじませた後、指先で束を作り、トップは動きを出してサイドはタイトに仕上げることで、無造作で計算された束感スタイルが簡単に作れます。
ジェルのツヤで毛束の立体感が際立ち、ラフだけど洗練された雰囲気に。
■レディース:ウェットな外ハネボブ
ボブ~ミディアムの外ハネスタイルに、ジェルを中間~毛先中心に揉み込むと流行のウェットボブが完成。
表面にツヤが生まれ、髪色もよりキレイに見えます。前髪は束に分けてシースルー風の抜け感を出すのもおすすめ。
■ユニセックス:濡れ感オールバック
髪全体にジェルをなじませ、手ぐしまたはコームでオールバックに仕上げるだけで、清潔感と色気が同時に手に入ります。
サイドはタイトに、トップはボリュームを残すとクラシカルにもモードにもアレンジできます。
5-2. フォーマルなシーンに合うスタイリングアイデア
■ビジネス:ツヤ感七三分けスタイル
髪をしっかり7:3で分けて、ジェルで整えると、スーツにも映える大人の七三ヘアが一日崩れません。
ツヤと清潔感で信頼感もアップ。
■パーティー:濡れ感オールバックのアップスタイル
女性ならオールバック×シニヨンやポニーテールでジェルをしっかりなじませ、毛流れとツヤのコントラストを。
顔周りやおくれ毛もしっかりまとまるので、ドレスアップにも最適です。
■冠婚葬祭:シンプルシニヨンの髪留め
一つ結びやシニヨンを仕上げにジェルで撫で付ければ、毛羽立ちが抑えられ上品なツヤとまとまりが持続します。
使用時の香りとその楽しみ方
スタイリング剤を選ぶ時に意外と大切なのが「香り」です。
ドアシャイニージェルの香りはクリアレモン&アーバンセダーウッドの絶妙なバランス。
トップノートは清潔感のあるレモン、ベースノートはウッディなセダーウッド。
朝のスタイリング時に気分がシャキッとリフレッシュできます。
香りは強すぎず、日常やビジネスシーンでも邪魔になりません。
自分自身もリラックスでき、さりげなく好印象を与えられる香調です。
ミルボン製品のラインナップとおすすめアイテム
ドアシャイニージェルが気に入ったら、ミルボンの他のヘアケア・スタイリング剤もぜひチェックを。
同シリーズの「フェードワックス」などはマットな質感を出したい時におすすめ。
カラーや質感の違いを楽しみながら、自分だけのベストスタイリングを見つけてください。
各カテゴリーで商品ラインナップも充実していますので、 ヘアスタイリング剤一覧 から気になるアイテムを探してみてください。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山