ヘアジェル
美容師直伝!失敗しないヘアジェルの選び方・使い方ガイド
ヘアスタイルを思い通りにセットするのに欠かせないヘアジェル。
しかし、「ベタつきそう」「髪がガチガチに固まりそう」といった不安から敬遠している方も多いのではないでしょうか。
本記事では、美容師歴20年・ヘアケアマイスター資格保持の筆者(竹山)がヘアジェルの選び方と使い方を丁寧に解説します。
男女問わず20代〜30代のビジネスパーソンやおしゃれを楽しみたい方を主な対象に、プロの視点で失敗しないポイントをまとめました。
さらに、おすすめのヘアジェルやスタイリングのコツ、購入時のお得情報まで網羅します。
サロン直営の通販サイト運営者でもある筆者だからこそお届けできる信頼の情報で、あなたのヘアジェル選びをサポートします。
「「美容師直伝!失敗しないヘアジェルの選び方・使い方ガイド」の詳細はここをクリックしてください。」
失敗しないヘアジェルの選び方
自分のスタイルに合うタイプを知ろう
ヘアジェルには仕上がりやセット力の違いで様々なタイプがあります。
基本は髪型と求める質感に合わせて選ぶのがコツです。
タイプ | 向いている髪型・目的 | 仕上がりの特徴 | 注意点 |
---|---|---|---|
ハードジェル | ショート、立ち上げ、束感強調、ビジネスのオールバック | 強力キープ、高いツヤ、速乾 | 手直し不可、つけ過ぎでヘルメット化 |
ソフトジェル | ミディアム〜ロング、自然な動き、ナチュラル志向 | 柔らかい指通り、控えめなツヤ、馴染みやすい | キープ力は中程度 |
ジェルワックス | 毛流れ・束感を出しつつカチカチにしない | ツヤ+程よいセット、乾いてもパリパリしにくい | 重ね過ぎに注意 |
オイル/エアリー系 | 濡れ髪のツヤを軽やかに出したい、ダメージ毛 | しっとり感、エアリーな軽さ、保湿寄り | 超強力な固定は不得手 |
成分と機能性もチェック
- 保湿・補修成分(ヒアルロン酸、ケラチン、植物オイル等)で乾燥・パサつきをケア。
- ヒートプロテクト/UVケアで熱や紫外線から髪を守る。
- 水溶性ならシャンプーで落としやすく、ベタつきにくい。
- 香りは毎日使っても疲れないものをチョイス(無香料も◎)。
レディース/メンズの違いは目的別に解釈
ヘアジェル自体は性別で大きな差はありません。
実際は「香り」「キープ力」「速乾性」などの傾向が異なるだけなので、髪型・質感・TPOで選びましょう。
髪型別おすすめヒント
- ショート:ハードジェルで立ち上げと束感を一発固定。
- ミディアム:ソフトやジェルワックスで自然な動きと濡れ感。
- パーマ:揉み込み→自然乾燥でカールくっきり。
- 前髪・あほ毛対策:ポイント用スティック/ペン型ジェルが便利。
ヘアジェルの使い方とスタイリングテクニック
初心者必見!基本の手順
- 髪は必ず濡らして半乾き(タオルドライ)に。
- 適量(ショートは1円玉〜、ミディアムは10円玉〜)を手のひらに均一に伸ばす。
- 中間〜毛先へ手ぐしでムラなく馴染ませ、根元は持ち上げるように。
- 速乾タイプは手早く形を作る(束感は乾く前に指でつまむ)。
- 完全に乾くまで触らない(固定前に触ると白化・崩れの原因)。
シーン別・スタイル別コツ
ビジネスのオールバックや七三は、コームで後ろへ流し分け目を整え、表面を軽く撫でて浮き毛を抑えます。
濡れ髪ボブは毛先中心にソフトジェルを揉み込み、ところどころ束をつまんで自然なウェット感に。
パーマやくせ毛は揉み込み後の自然乾燥が◎で、ふんわりなら半乾きで軽くほぐします。
細毛は固まるまでに猶予のあるジェルで根元を立ち上げるとボリュームが持続します。
キープ力を高めるテクニック
- ムラ付きを無くす(最初に手にしっかり均一化)。
- 完全乾燥まではノータッチ。
- 長時間・屋外は仕上げにハードスプレーを軽く併用。
- 湿気・水濡れ対策を意識(雨天は屋内で早めの微調整)。
スタイリング後のお手入れ
帰宅後は早めにオフが基本です。
ぬるま湯で予洗い→シャンプーを2回が目安、地肌は優しく。
トリートメントやヘアマスクで潤い補給を行いましょう。
ブラシやコームもぬるま湯+石鹸で洗浄し清潔に保つと快適です。
人気のヘアジェル・編集部おすすめ
ここでは用途別に選びやすいよう、編集部視点で評価の高い代表例を挙げます。
いずれも「使いやすさ」「仕上がり」「落としやすさ」のバランスを重視しています。
- レディース向け:軽い濡れ感と動きに強いウォータリー/オイルジェルはデイリーに◎。
- メンズ向け:スーパーハード系で速乾・長時間キープ、ビジネスにも好相性。
- 共通:水溶性でオフしやすい処方は毎日使いに快適。
- 部分用:前髪・あほ毛はポイントジェルでピンポイント制御。
価格は同容量でも差があるため、内容量と単価、減りやすさもチェックしましょう。
口コミから学ぶ選び方の要点
- ベタつかない処方を選ぶ(ノンオイル/水溶性の記載を確認)。
- 扱いやすさとキープ力のバランス(初心者は固まる猶予があるタイプ)。
- 香りは無香〜微香が無難、強い香水とバッティングしない設計を。
- 自分と近い髪質・用途のレビューが最も参考になる。
ヘアジェルのクイックガイド(比較早見表)
比較軸 | ハード | ソフト | ジェルワックス | オイル/エアリー |
---|---|---|---|---|
キープ力 | 非常に高い | 中 | 中〜高 | 低〜中 |
ツヤ感 | 高い | 自然〜控えめ | 自然〜高い | しっとり高め |
手直しのしやすさ | × | ◯(乾く前) | △ | ◯ |
向く髪型 | ショート全般 | ミディアム〜ロング | 幅広く | ロング/ダメージ毛 |
オフのしやすさ | 処方による(水溶性推奨) | 容易 | 容易〜普通 | 容易 |
買い物ガイド:通販と実店舗での確認ポイント
通販でチェックすべき項目
- 商品説明・成分表(水溶性/保湿・補修/ヒート・UV)。
- レビューは高評価・低評価ともに横断的に確認。
- ランキングや特集は「一般評価」として参考に。
- お得情報(ポイント・送料無料・発送日数・セール)も要チェック。
実店舗で確かめたいこと
- 香り(無香/甘め/爽やか)。
- テクスチャー(伸び・粘度・乾きの速さ)。
- 容量と容器の使い勝手(チューブ/ポンプ/ジャー)。
- スタッフや美容師のアドバイスを活用。
コスパ重視の選び方
大容量の単価や減りやすさ、使い切り期間を考慮して選びましょう。
プチプラで試し、相性が良ければ上位品に乗り換えるのも賢い方法です。
ポイント・送料無料・キャンペーンを組み合わせると実質価格を大きく下げられます。
サロン直営通販の安心とお得:サインポスト通販のご案内
当店は美容サロンが運営する通販サイトです。
プロ目線で厳選したスタイリング剤を取り揃え、髪質や目的に合わせたご提案が可能です。
- 親ページ:ヘアスタイリング剤 / ヘアジェルカテゴリ
- 新規会員登録500ポイント:ポイント付与のご案内
- 購入金額の10%ポイント還元(税抜)
- 1〜2営業日で商品発送
- 5,500円以上で送料無料(5,500円以下でも送料無料の商品多数)
- 配送・お支払い:送料とお支払い方法
- よくある質問:サインポスト通販Q&A
- お買い得情報:SALE・プライスダウン
- 返品特約:返品・交換ポリシー
執筆者プロフィール(信頼性の担保)
本記事は、元美容師・現サロン経営者の竹山が執筆しています。
美容師歴20年、サロン経営歴通算14年、ヘアケアマイスター(プライマリー)・日本スキンケア協会スキンケアアドバイザー資格保持。
詳しい経歴はこちら:代表あいさつ・経歴
まとめ:ヘアジェルは「相性×使い方」で必ず応えてくれる
ヘアジェルは正しく選んで正しく使えば、あなたの髪型を確実に格上げしてくれる心強い味方です。
タイプ・成分・香り・テクスチャーの相性を見極め、基本動作(濡らす→馴染ませる→速やかに形作り→完全乾燥)を丁寧に行いましょう。
サロン直営の当通販サイトなら、プロ視点の安心とお得な購入体験を両立できます。
ぜひ上記のリンクからヘアジェルカテゴリをご覧いただき、理想の一本を見つけてください。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山