ANAPカラートリートメント
ANAPカラートリートメント
ANAPカラートリートメント ラズベリーアッシュ
ANAPカラートリートメント トータリーレッド
ANAPカラートリートメント スモーキーカカオ
ANAPカラートリートメント ビビッドピンク

自由に、鮮やかに。ダメージをケアしながら楽しむトレンドカラー。 ANAPカラートリートメント
【全品10%OFF】
*8月31日まで*

商品番号 arm-anap_color_treatment

商品説明

商品カテゴリー
ヘアケア
商品タイプ
トリートメント
ブランド
ANAP(アナップ)
発売元
KAMILLE(カミル)
原産国/製造国
日本
区分
化粧品

製品パンフレットはこちら



ANAPカラートリートメントは、髪を傷めることなく鮮やかな発色を楽しめるカラートリートメントです。カラーやブリーチ後の髪のダメージケアにも対応し、鮮やかな色味を保ちながらツヤと手触りを向上させます。ブリーチ毛に最適で、明るいアンダーカラーから深みのある色まで幅広く対応。あなたの個性を引き立て、自由なカラースタイルを実現します。手軽にセルフカラーが楽しめるので、サロン帰りの美しさを自宅で簡単に再現できます。



■使用上の注意

お肌に異常が生じていないかよく注意して使用して下さい。

化粧品がお肌に合わない時、次のような場合には使用を中止して下さい。

そのまま化粧品の使用を続けますと、症状を悪化させる事がありますので、皮膚科専門医等に、ご相談して下さい。

(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみの異常があらわれ場合

(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合

(3)傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないで下さい。

撮影・ディスプレイ等の関係で実物と色などが多少異なる場合がございます。

価格 ¥ 2,376 税込
[ 216 ポイント進呈 ]
  • アメリカンチェリー:150g ¥ 2,376 税込
  • アメリカンチェリー:400g ¥ 3,861 税込
  • エメラルドターコイズ:150g ¥ 2,376 税込
  • エメラルドターコイズ:400g ¥ 3,861 税込
  • キャンディーピンク:150g ¥ 2,376 税込
  • キャンディーピンク:400g ¥ 3,861 税込
  • クリアPROトリートメント:150g ¥ 2,376 税込
  • クリアPROトリートメント:400g ¥ 3,861 税込
  • ナイトブルー:150g ¥ 2,376 税込
  • ナイトブルー:400g ¥ 3,861 税込
  • バブルガムパープル:150g ¥ 2,376 税込
  • バブルガムパープル:400g ¥ 3,861 税込
  • ブライトイエロー:150g ¥ 2,376 税込
  • ブライトイエロー:400g ¥ 3,861 税込
  • マゼンタピンク:150g ¥ 2,376 税込
  • マゼンタピンク:400g ¥ 3,861 税込
  • メタリックシルバー:150g ¥ 2,376 税込
  • メタリックシルバー:400g ¥ 3,861 税込
  • ラズベリーアッシュ:150g ¥ 2,376 税込
  • ラズベリーアッシュ:400g ¥ 3,861 税込
  • ラベンダーアッシュ:150g ¥ 2,376 税込
  • ラベンダーアッシュ:400g ¥ 3,861 税込
  • レッドベルベット:150g ¥ 2,376 税込
  • レッドベルベット:400g ¥ 3,861 税込
  • スモーキーカカオ:150g ¥ 2,376 税込
  • ネオンライム:150g ¥ 2,376 税込
  • パープルピクシー:150g ¥ 2,376 税込
  • フォレストグリーン:150g ¥ 2,376 税込
  • ポッピングオレンジ:150g ¥ 2,376 税込
ANAPカラートリートメント アメリカンチェリー

■アメリカンチェリー

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ブリーチ後のライトベージュ〜ハイトーンイエロー
仕上がりの色のイメージ
深みのある赤紫系のチェリーカラー

こんな方におすすめ

  • 大人っぽく艶やかな印象を出したい方
  • 赤み系カラーで落ち着いた個性を演出したい方
ANAPカラートリートメント エメラルドターコイズ

■エメラルドターコイズ

最適な髪のアンダーカラー
明るめのハイトーンブロンド(黄ばみを抑えたベース)
仕上がりの色のイメージ
緑がかったブルー系、神秘的なエメラルドカラー

こんな方におすすめ

  • 個性的でクールなスタイルが好みの方
  • 夏らしい爽やかな印象を求める方
ANAPカラートリートメント キャンディーピンク

■キャンディーピンク

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
白に近いハイトーンブリーチベース
仕上がりの色のイメージ
ポップで可愛らしいクリアなピンク

こんな方におすすめ

  • ガーリーで可愛らしい印象にしたい方
  • 甘く透明感のある色を楽しみたい方
ANAPカラートリートメント クリアPROトリートメント

■クリアPROトリートメント

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
全ての髪色に対応(カラー剤が入っていないトリートメント)
仕上がりの色のイメージ
無色透明、髪本来の色味を保ちながらツヤと手触りを改善

こんな方におすすめ

  • ダメージケアを重視したい方
  • カラー後の髪を健康に保ちたい方
ANAPカラートリートメント ナイトブルー

■ナイトブルー

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ライトイエロー〜ホワイトに近いハイトーンベース
仕上がりの色のイメージ
深みのある濃紺、落ち着きのあるネイビーブルー

こんな方におすすめ

  • 落ち着きとクールさを兼ね備えたカラーを楽しみたい方
  • 黒髪からのグラデーションカラーにも最適
ANAPカラートリートメント バブルガムパープル

■バブルガムパープル

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ハイトーン〜ホワイトブロンド系ベース
仕上がりの色のイメージ
明るく柔らかな紫、透明感のある淡いラベンダーパープル

こんな方におすすめ

  • 個性的ながらも柔らかくフェミニンな印象を求める方
  • パステルカラーが好きな方
ANAPカラートリートメント ブライトイエロー

■ブライトイエロー

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ハイトーン〜ホワイトブロンドのベース
仕上がりの色のイメージ
元気で鮮やかなレモンイエロー

こんな方におすすめ

  • ポップでエネルギッシュな印象を与えたい方
  • 夏らしいビタミンカラーを楽しみたい方
ANAPカラートリートメント N サファイア

■マゼンタピンク

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ライトイエロー〜ホワイトに近いベース
仕上がりの色のイメージ
青みがかった鮮やかなマゼンタ系ピンク

こんな方におすすめ

  • 華やかでインパクトのある髪色を楽しみたい方
  • ブルベ肌に似合うピンクを探している方
ANAPカラートリートメント メタリックシルバー

■メタリックシルバー

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
限りなく白に近いブリーチベース
仕上がりの色のイメージ
クールで洗練された銀髪、メタリック感のあるアッシュシルバー

こんな方におすすめ

  • トレンドのグレイヘアやシルバーヘアを楽しみたい方
  • 洗練された外国人風カラーが好みの方
ANAPカラートリートメント ラズベリーアッシュ

■ラズベリーアッシュ

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ライト〜ミディアムトーンのベージュ系ベース
仕上がりの色のイメージ
落ち着いたくすみ感のある赤紫アッシュ

こんな方におすすめ

  • 上品で落ち着いた印象に仕上げたい方
  • 大人っぽいくすみ系カラーが好きな方
ANAPカラートリートメント ラベンダーアッシュ

■ラベンダーアッシュ

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ライトイエロー〜ホワイト系のハイトーン
仕上がりの色のイメージ
柔らかなパープル系アッシュ、透明感抜群のラベンダーカラー

こんな方におすすめ

  • 透明感を重視した髪色を楽しみたい方
  • 黄ばみを抑えたい方
ANAPカラートリートメント レッドベルベット

■レッドベルベット

内容量
150g/400g
最適な髪のアンダーカラー
ブリーチ後のライトベージュ〜イエロートーン
仕上がりの色のイメージ
深みのある鮮やかなレッド、ベルベット調の上品さ

こんな方におすすめ

  • 深みのある赤系カラーを楽しみたい方
  • エレガントでシックな印象を求める方
ANAPカラートリートメント スモーキーカカオ

■スモーキーカカオ

内容量
150g
最適な髪のアンダーカラー
ライトベージュ〜ミディアムトーンブロンド
仕上がりの色のイメージ
くすみ感のあるカカオブラウン

こんな方におすすめ

  • 落ち着いたブラウン系のくすみカラーを求める方
  • ナチュラルな外国人風カラーにしたい方
ANAPカラートリートメント ネオンライム

■ネオンライム

内容量
150g
最適な髪のアンダーカラー
ホワイトブロンド〜ハイトーンベース
仕上がりの色のイメージ
蛍光感のある鮮やかな黄緑色

こんな方におすすめ

  • フェスやイベントで個性的なカラーを楽しみたい方
  • 人と被らないカラーに挑戦したい方
ANAPカラートリートメント パープルピクシー

■パープルピクシー

内容量
150g
最適な髪のアンダーカラー
ホワイト〜ハイトーンブロンド系
仕上がりの色のイメージ
妖精のような神秘的で鮮やかな紫

こんな方におすすめ

  • 個性的で幻想的な印象を出したい方
  • 明るい紫系のカラーにチャレンジしたい方
ANAPカラートリートメント フォレストグリーン

■フォレストグリーン

内容量
150g
最適な髪のアンダーカラー
ライトイエロー〜ハイトーンブロンド系
仕上がりの色のイメージ
深みのある森林のようなグリーン

こんな方におすすめ

  • ナチュラルかつ個性的なカラーを楽しみたい方
  • 赤みを抑えた寒色系カラーにしたい方
ANAPカラートリートメント ポッピングオレンジ

■ポッピングオレンジ

内容量
150g
最適な髪のアンダーカラー
ライトイエロー〜ホワイト系ブロンド
仕上がりの色のイメージ
明るく弾けるような元気なオレンジ

こんな方におすすめ

  • 活発で元気な印象を出したい方
  • 暖色系カラーで親しみやすい印象を目指したい方
ANAPカラートリートメントの全色徹底比較!あなたに合った色はこれだ!

ANAPカラートリートメントの全色徹底比較!あなたに合った色はこれだ!

ANAPカラートリートメント


こんにちは、美容師の竹山です。

私は美容師歴20年の活動、美容室経営9年の経験があり、ヘアケアマイスターと日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザーの資格を持っています。

現在はアイラッシュサロン「サインポスト」を運営しながら、サロン直営の通販サイトを手掛けています。

この経験を活かして、ブリーチ後のカラー補正に最適なANAPカラートリートメントについて全色徹底比較し、プロの視点からカラー選びや使い方のコツをお伝えします。

20代のZ世代の皆さんや美容意識が高い学生の方々の「こんな色にしたい!」という願いに応えつつ、髪をいたわるアドバイスも盛り込みますね。

それでは始めましょう。


ANAPブランドの紹介

ANAPカラートリートメント


まずはANAPブランドについて簡単にご紹介します。ANAP(アナップ)は元々若い女性に人気のファッションブランドですが、「髪もファッションの一部」というコンセプトから美容業界とコラボし、ANAP Beauty Professionalというヘアケアラインを誕生させました。

このラインナップには、おしゃれな塩基性カラー(直塗りタイプのヘアカラー)やバイオレットシャンプー、スタイリング剤などが含まれており、サロン品質のアイテムでヘアカラーからアフターケアまでトータルにサポートしてくれます。

中でも注目なのがANAPカラートリートメントです。カラーとトリートメントが同時にできる優れものというのが最大の特長で、髪に負担をかけずビビッドなカラーを楽しめると評判です。

実際、ANAPカラートリートメントには「森のバター」と呼ばれるアボカドオイルが配合されており、カラーリングしながら髪にツヤと潤いを与えてくれます。さらにヒマシ油(キャスターオイル)が髪をコーティングして指通り良く整え、シルクプロテインがダメージ部分を補修してくれるので、仕上がりはしなやかで美しいツヤ髪に!

若者向けのファッションブランド発のアイテムですが、プロの美容師から見ても成分にこだわりが感じられ、サロン帰りのような質感が自宅で再現できるのは嬉しいポイントです。

また、ANAPカラートリートメントはファッション性の高いカラーが豊富に揃っています。ビビッドな原色からくすみ系のトレンドカラーまで、多彩なカラーバリエーションがあるので「次はどの色にしよう?」と選ぶ時間も楽しくなります。若い世代に刺さるポップなカラー展開で、髪色で個性を表現したいオシャレさんにはぴったりですね。

ANAP(アナップ)の商品シリーズはこちら


カラートリートメントの基本知識(白髪染めとの違い)

ANAPカラートリートメント


カラートリートメントとは? 普段あまり染毛剤に詳しくない方のために、まず基本からお話しします。カラートリートメントは、トリートメント成分をベースに髪の表面に色素を吸着させるタイプのヘアカラーです。

一般的なヘアカラー剤(いわゆる白髪染めやおしゃれ染め)は、過酸化剤とアルカリ剤で髪を脱色・染色する酸化染毛剤ですが、カラートリートメントは塩基性染料(直接染料)を使って髪をコーティングするように色を付けます。そのため髪や頭皮への負担が少なく、ブリーチなどで傷んだ髪でも安心して使えるのが利点です。

白髪染めとの違いも明確にしておきましょう。白髪染め(永久染毛剤)はメラニン色素を化学反応で変化させて発色させるので、しっかり染まりますが髪へのダメージが大きく、刺激臭もあります。

それに対しカラートリートメントは、髪の内部までは明るくできませんが表面に染料を付着させて色味をプラスします。髪を傷めにくい処方なので、繰り返し使っても髪がパサパサになりにくく、むしろトリートメント効果で使うたび手触りが良くなるほどです。

実際、ある商品説明では「ほぼトリートメント成分でできているので手触り抜群」「色を落としやすいのでカラーチェンジしやすい」と紹介されています。このように、ダメージレスで色遊びができるのがカラートリートメントの魅力です。

ただし、その分発色の持続期間は白髪染めほど長くありません。ANAPカラートリートメントの場合、色持ちは公式には約2~3週間程度とされています。髪質や色にもよりますが、1~2週間はきれいな発色が楽しめて、徐々に退色していくイメージです。退色過程も汚くならず綺麗に薄まっていくので、色抜けも楽しみの一部になります。

白髪への効果については、カラートリートメントは白髪を完全に隠すほどの染毛力はありませんが、何度か繰り返し使うことで白髪にうっすら色が乗り目立ちにくくすることは可能です。

ただ、白髪染めほど均一・長持ちにはならないので、白髪をしっかりカバーしたい場合は用途に応じて使い分けましょう。

要約すると、ANAPカラートリートメントは「髪をいたわりながら一時的にカラーを楽しむ」ためのアイテムです。ブリーチ後の髪色補正やビビッドカラーを楽しみたいときにぴったりで、ダメージを気にせずおしゃれを楽しめます。


ANAPカラートリートメント全色の特徴と印象

ANAPカラートリートメント


ANAPカラートリートメントにはカラフルな全16色(※クリアトリートメント含む)がラインナップされています。ここでは特に人気の高い6色(ピンク、アッシュ、パープル、グリーン、ブルー、オレンジ)について、それぞれの特徴と与える印象をプロの目線で解説します。どの色にしようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。


ピンク系カラーの特徴と印象


ピンクは髪色に取り入れると一気にキュートで華やかな印象になる人気カラーです。ANAPカラートリートメントのピンク系にはビビッドピンクやマゼンタピンクなどがあり、それぞれ微妙にニュアンスが異なります。

ビビッドピンクはポップで明るいピンクで、やや青みがあるため濃すぎず髪全体を華やかに見せてくれます。まさに「かわいい」を演出できるカラーで、ガーリーなファッションや韓国風スタイルとも相性抜群です。

一方のマゼンタピンクはANAPのブランドロゴからイメージした青みよりのピンクで、鮮やかさの中にも透明感があります。ブルーベースの肌の方にもマッチしやすく、「派手すぎるピンクはちょっと…」という方でも使いやすい落ち着きも兼ね備えています。クリアトリートメントで薄めれば淡いベビーピンクにも調整できるので、自分好みのピンク度合いに仕上げられるのも嬉しいですね。

印象: ピンクの髪色は明るく可愛らしい印象を与えます。部分使い(インナーカラーや毛先だけ)でアクセントにしても◎。春先やイベント時に人気のカラーで、「甘めだけど個性的」なオシャレを楽しみたい方におすすめです。髪全体をピンクにするときは、コテでふんわり巻いてフェミニンに仕上げたり、編み込みアレンジでゆめかわいい雰囲気にするのも素敵ですよ。


アッシュ系カラーの特徴と印象


アッシュ系カラーは近年ずっとトレンドの人気色。赤みや黄みを抑えたくすみ感のあるスモーキーな色合いが特徴で、髪に透明感とおしゃれ感をプラスしてくれます。ANAPカラートリートメントでは、例えばラベンダーアッシュラズベリーアッシュなどの色味があります。

ラベンダーアッシュは日本人特有のブリーチ後の黄色味をしっかり抑えてくれる紫系アッシュで、時間調整により色の濃淡をコントロールしやすいカラーです。ハイトーンのブリーチ毛にクリアと混ぜて使えば、ほぼホワイトブロンドに近い仕上がりも可能なほど黄ばみ消し効果が高いです。ブリーチしたての金髪を上品なシルバー寄りにしたいときに頼もしい味方ですね。

ラズベリーアッシュは紫寄りの落ち着いたアッシュピンクで、ほんのり感じる絶妙なくすみ感が肌になじみやすく使いやすいカラーです。ビビッドな原色ピンクほど派手にならず、こなれた雰囲気を演出できます。

実は「アッシュにしたいけど緑っぽくなるのが嫌…」というお悩みにはこのラズベリーアッシュがおすすめ。1回ブリーチで残る黄色味くらいの髪に使うと、透明感のあるベージュ系アッシュに仕上がり緑みのないおしゃれなベージュになります。プロの現場でも、アッシュ系カラーに紫味を足してベージュにするテクニックは定番ですから、それを手軽に叶えてくれるカラーと言えます。

また、ANAPにはメタリックシルバーのような本格的シルバーアッシュもあります。青みを含んだメタリックシルバーで、スモーキーな外国人風カラーを狙うならマストな色味です。こちらは黄色味のないハイトーンベースで使うのがおすすめ。

印象: アッシュカラーはクールで洗練された印象を与えます。派手な色味ではないので髪色に統一感が出て、どんなファッションにも馴染みやすいです。透明感が増すことで肌も綺麗に見えやすく、垢抜け効果絶大。スタイリングはストレートのままシンプルにまとめると都会的でおしゃれですし、ゆるいウェーブをつければ柔らかさも出てアッシュの持つくすみカラーがよりお洒落に映えます。


パープル系カラーの特徴と印象


パープル(紫)は個性的かつ近年人気急上昇中のカラーです。ANAPカラートリートメントのパープル系は発色がとても良く、青みが綺麗なポップなパープルが楽しめます。実はANAPの全カラー中でも人気ナンバーワンがこのパープル系なんです。青紫のクールでエッジィな色味が髪に入ると、一気にトレンド感のあるスタイルになります。

パープルはヘアカラーとしては一見奇抜に感じるかもしれませんが、ブリーチ毛の黄ばみを飛ばしてくれる効果もあるので、薄めに入れれば上品なラベンダーアッシュ系にもなります。濃いめに発色させるとファンタジックで存在感抜群の紫髪に。色の濃さを調整して幅広く楽しめるのもパープルの良いところです。

ANAPのパープルは特に発色が鮮やかなので、一度でしっかり「ド紫」になると口コミでも評判です。原色そのままだとビビッドすぎる場合は、5~10倍程度クリアで希釈して好みのニュアンスにする工夫をしている方もいるようです。

印象: 紫の髪色はミステリアスでおしゃれ上級者な印象を与えます。他の人と被らないカラーを求める方や、ストリートファッション・韓国ファッションが好きな方にも人気です。全体をパープルにするのは勇気がいる…という場合は、毛先グラデーションやインナーカラーで取り入れると挑戦しやすいですよ。

黒髪との相性も意外と良く、暗髪に近いパープルを仕込めば光に当たったときにふわっと紫が見える洒落感のあるスタイルに!スタイリングは外ハネボブやストレートロングなど、シンプルなヘアスタイルでも色が映えてクールにキマります。


グリーン系カラーの特徴と印象


グリーン系のカラーは個性的で目を引く色ですが、ANAPでは深みのあるものからネオン系まで揃っており、実は挑戦しやすいよう工夫されています。代表的なのはフォレストグリーンネオンライムです。

フォレストグリーンはその名のとおり森の木々を連想させるような深いグリーンで、ANAPならではの透明感の中に程よい深みがあり使いやすい色味です。緑というと派手に思えますが、このフォレストグリーンは髪になじむ絶妙カラーで、男女問わず人気があります。

髪全体に入れると確かに個性は出ますが、暗めのグリーンは光の加減で黒っぽくも見えるので奇抜になりすぎません。特に赤みのあるブラウンヘアを一度ブリーチしてからフォレストグリーンを重ねると、赤みが抑えられてオリーブアッシュブラウンのようなこなれカラーになるので、実は赤み消しカラーとしても使えるんですよ。

一方、ネオンライムは蛍光色の黄緑で、クリアな発色がインパクト抜群のアクセントカラーです。まさに海外のクラブシーンやフェスで映えそうなビビッドグリーンで、ブラックライトを当てると発光するという遊び心満点のカラーでもあります。こちらはポイント使い(インナーやハイライト)でチラ見せするスタイルが人気です。

例えば黒髪ボブの内側にネオンライムを忍ばせれば、動いたときにチラッと黄緑が見えておしゃれ!個性的な原色ファッションやストリート系のスタイルにもピッタリです。

印象: 緑の髪色はフレッシュでクリエイティブな印象を与えます。フォレストグリーンなら落ち着きと個性を両立でき、カジュアルファッションやナチュラル系コーデにもマッチします。

ネオン系グリーンなら元気いっぱいで遊び心のある印象になるので、イベントやライブなど目立ちたい場面に◎。ヘアアレンジは編み込みやツインテールなど動きのあるスタイルにすると、緑のコントラストが際立ってオシャレ度が増します。


ブルー系カラーの特徴と印象


ブルー系カラーはクールでスタイリッシュな定番人気色です。髪に青系の色味を入れると肌の赤みが引いて透明感が出るため、日本人の肌にも実は馴染みやすいんです。ANAPカラートリートメントではナイトブルーエメラルドターコイズといったブルー系カラーが選べます。

ナイトブルーは夜空のような深い紺碧カラーで、ファッションに取り入れやすく男女問わず人気があります。暗めのブルーなので職場や学校によっては許容範囲になることもあり、実は全頭カラーにも挑戦しやすい色です。

クリアトリートメントで薄めれば軽やかなスカイブルーにもなるので、ブリーチレベルに応じてネイビー~水色を楽しめます。しっかりブリーチした髪にナイトブルーを入れると、光に当たると透け感のあるネイビーブルーになりとても綺麗ですよ。

エメラルドターコイズは宝石のエメラルドのような緑みがかったブルーで、グリーンとブルーのバランスが絶妙な唯一無二のカラーです。他にはない個性的な色ですが、こちらもクリアで薄めると鮮やかなターコイズブルー寄りになり、リゾート風の爽やかカラーとしても楽しめます。

毛先だけエメラルドターコイズで染めてグラデーションにしたり、ブリーチ部分にポイントで入れてメッシュ風にしたりと、遊び方もいろいろです。

印象: 青系の髪色は涼しげで知的な印象を与えます。ネイビーに近いブルーなら髪全体でも品良くまとまり、ファッションも選びません。デニムコーデやモード系ファッションと合わせるととてもクールにキマりますよ。

明るいブルー系ならポップで爽やかな印象が増すので、夏場や海イベントなどにも映えます。ストレートロングを青に染めてクールビューティに見せたり、外ハネやウェーブをつけて動きを出しても◎。ブルー系は色落ち過程で黄味を抑えてくれる効果もあるので、ブリーチ毛の方はオレンジっぽく色抜けするのを防げる利点もあります。


オレンジ系カラーの特徴と印象


オレンジ系カラーは見ているだけで元気になれるビタミンカラー。ANAPカラートリートメントのオレンジ代表色はポッピングオレンジです。その名の通りはずむような明るいオレンジで、ANAPらしい透明感のある鮮やかな発色がはじけるフレッシュ感を与えてくれます。

オレンジ特有のポップで可愛らしい色味がしっかり出るので、ヘアスタイルのポイントにも取り入れやすく、元気いっぱいな印象をプラスできます。

オレンジ系は暖色なので肌馴染みが良く、日本人の肌の色とも調和しやすいです。ブリーチした明るい髪にポッピングオレンジを入れると、フレッシュなミカン色~少し赤みのあるコーラルオレンジっぽい発色になります。髪質によってはかなりビビッドなオレンジになるので、派手に感じる場合はクリアで薄めて淡いオレンジにすると柔らかい印象になりますよ。

印象: オレンジの髪色は明るく陽気で親しみやすい印象です。見る人にも元気を与えるカラーなので、周りと差をつけたいけどハッピーな雰囲気にしたいときに◎。ファッションではカジュアルスタイルやフェミニンなワンピースにも合わせやすく、意外と汎用性があります。

ヘアアレンジは高めのポニーテールやお団子ヘアにするとアクティブさが際立ちますし、あえてレトロな内巻きボブにオレンジを合わせて個性派ガーリーにするのもおしゃれです。


ANAPカラートリートメントの効果的な使い方と色持ちのコツ

ANAPカラートリートメント


ここからはANAPカラートリートメントの使い方について、効果を最大限に引き出す方法や色持ちを良くするコツを解説します。

anap カラートリートメント 使い方で調べている方にも参考になるプロの視点のアドバイスです。

基本的な使い方手順: まず髪をシャンプーして汚れを落とし、その後しっかりタオルドライしましょう。髪の水気を軽く切った状態(半乾き程度)で、適量のANAPカラートリートメントを髪に塗布します。

ムラなく塗るために、髪をいくつかのブロックに分けて手ぐしやコームでとかしながら馴染ませると良いです。塗布が終わったら約15分放置します。このときラップをしておくと乾燥を防ぎ、染料の浸透が良くなります。

放置時間は髪質や希望の発色に応じて調整可能で、濃く発色させたい場合は20分程度置いてもOKです(公式は15分推奨)。逆に淡い色味にしたい場合は10分前後でも良いでしょう。

十分に時間を置いたら、色落ちしなくなるまですすぎます。ここがポイントですが、すすぎが甘いとタオルドライ時や寝具に色移りしやすくなるので、ぬるま湯でしっかり洗い流してください。お湯からほぼ色が出なくなるくらいが目安です。

それでも染めた直後は多少は色落ちする可能性があるため、乾いた後も念のため濃い色のタオルや枕カバーを使うと安心です。

プロからのアドバイス: カラートリートメントは基本的に濡れた髪に使いますが、乾いた髪に塗るとさらに濃く染まる性質があります。例えばビビッドに発色させたいポイントカラー部分などは、乾いた状態で塗布してみても良いでしょう。

ただしその場合は染まりムラが起きる可能性が高くなるので要注意とも公式に案内されています。全体を均一に染めたいときは最初から濡れた髪で行い、色味の調整をしたいときだけ一部乾いた髪に使うなど工夫すると安心です。

また、使用時は必ず手袋を着用してください。カラートリートメントは手や爪にも色移りしやすいので、ビニール手袋や使い捨て手袋を用意しましょう。耳周りや生え際にワセリンやクリームを塗っておくと、肌についても落としやすくなります。衣服も念のため汚れても良いもの、もしくはケープなどで保護してくださいね。

色持ちを良くするコツ: せっかく綺麗に入れた色を少しでも長持ちさせるために、いくつかポイントがあります。

  • 洗髪頻度と方法: カラー後はできれば毎日シャンプーするのは避け、2~3日に一度程度の頻度にする方が色落ちが穏やかです。シャンプー時のお湯も高温すぎないぬるま湯(約38℃以下)を使いましょう。
  • カラーケアシャンプーの活用: ヘアカラー専用のカラーシャンプー・トリートメントを使うと退色を抑えられます。ANAPからもブリーチ後の黄ばみを抑えるカラ―シャンプー(バイオレット)が出ていますが、こういったカラーシャンプーを日々のケアに取り入れるのもおすすめです。
  • スタイリング剤や熱の注意: ワックスやヘアアイロンの熱も色落ちを早める場合があります。特に高温のコテやアイロンを毎日当てると色素が飛びやすいので、温度は必要最低限に。
  • 髪のコンディション維持: 髪がダメージでパサついていると色素が抜けやすいので、日頃からトリートメントやアウトバストリートメントで髪を保湿しておきましょう。

退色が気になってきたら、1~3週間おきに染め直しをするのがおすすめです。口コミでも3週間~1ヶ月ペースで再度カラートリートメントする方が多いと報告されています。

その際、前回とは違う色にチャレンジしてみるのも簡単にできてしまうのがカラートリートメントのいいところ。色がほとんど抜けてから別の色を重ねれば、ガラッとイメチェンも楽しめます(まだ前の色味が残っているうちに別色を入れると混ざってしまうことがあるので注意しましょう)。


実際の口コミやレビューから見る評価と人気色

ANAPカラートリートメント


実際にANAP トリートメント 口コミやレビューもチェックしてみましょう。総合的な評価としては非常に高く、特に発色の良さと手触りの向上が好評です。

あるユーザーの口コミでは「ドンキで買ったANAPのカラートリートメント、カラーを足すと色落ちしにくい優れもの」と紹介されていました。ブリーチ後に入れたカラーがシャンプーで落ちやすいのを、このトリートメントで補うことで色持ちが良くなったという声です。

また別の方は「剛毛な私の髪もトゥルントゥルン(とてもなめらか)になったのでお試しあれ♡」と書いており、傷んだ髪でも指通りが良くなったと感動していました。トリートメント効果が実感できるという点で、他のカラートリートメントとの差別化を感じているユーザーが多いようです。

色の評価: 発色に関しては「とにかく発色が良い!」という意見が多いです。ビビッドなカラーが多いので、そのまま使うとかなり鮮やかになりますが、「ポイントで入れたりクリアで薄めて調整して使っている」といった上手な活用をしている人も見られました。

特に人気色については、前述のとおりパープル系がダントツという印象です。「公式にある通り青味の綺麗な濃いド紫!」というアットコスメでの口コミもあり、狙い通りのビビッドカラーに満足しているようです。ピンク系やブルー系も安定した人気で、「写真映えする色」「友達から褒められた」などポジティブなコメントが多数あります。

色持ちの評価: 色持ちについては、カラートリートメントとしては優秀な部類との評価です。口コミでは「1~2週間程度はきれいな発色を維持でき、徐々に退色していく」との声があり、その退色も汚くならず綺麗とのことでした。

実際に使用した方の多くが、「思ったより色が長持ちした」「ムラシャン(紫シャンプー)併用で色落ちを楽しめた」など、満足できる色持ちだと感じています。もちろん個人差や髪の状態によりますが、発色が良い分抜け方もきれいだと評価されています。

否定的な口コミ: 一方で少数ですが「量が思ったより少なかった」「ロングヘアだと一本では足りない」という声もありました。150g入りとはいえ、髪が長い方や量が多い方は全頭に使うと1本でギリギリ、もしくは足りない場合もあります。

その場合は最初から2本用意しておくか、部分的にカラーを入れるなど工夫すると良いでしょう。また「浴室が汚れた」「手や爪が染まった」といった声もありましたが、これらはカラートリートメント全般に言えることで、しっかり手袋をする・浴室はすぐ流すなど注意すれば大きな問題ではありません。

プロ目線で言えば、むしろANAPは染料の落としやすさも考慮されている印象です。ですので、色落ちさせたいときには比較的簡単に抜けてくれる=次の色に移行しやすいというメリットもあります。

総評すると、ANAPカラートリートメントの口コミ評価は総じて高く、「発色◎・色持ち◎・手触り◎」と三拍子揃った商品と言えます。美容師の私自身も実際使ってみましたが、仕上がりの艶感や色の鮮やかさには驚きました。特にブリーチ毛へのカラー補正用途としては、自信を持ってお薦めできるクオリティです。


購入方法とサインポスト通販サイトのメリット

サインポスト通販


では、このANAPカラートリートメントはどこで購入できるのでしょうか?市販では大型のバラエティショップ(ドン・キホーテなど)や美容専門店で取り扱いがある場合があります。また、ネット通販ではAmazonや楽天市場、Yahooショッピングなどでも購入可能です。

ただし、せっかくなら安心できるお店から買いたいですよね。

私が運営しているサインポスト通販サイトでもANAPカラートリートメントを取り扱っています。美容サロン直営の通販サイトである強みを活かし、プロが選んだ確かな正規品をお届けしているので品質面での安心感があります。

また、ご購入頂いたお客様にはちょっと嬉しいメリットもご用意しています。

  • 新規会員登録で500ポイントプレゼント: 初めて利用される方は会員登録するだけで500ポイントがもらえます。これは実質500円相当としてお買い物に使えるのでお得感がありますよ。
  • 購入金額の10%ポイント還元(税抜): 商品代金(税抜)の10%がポイントで戻ってきます。例えば2,000円の商品なら200ポイント還元と、大手通販より高い還元率です。
  • 1~2営業日以内のスピード発送: ご注文から発送までがとても迅速です。お急ぎの時や、「早くこの色に染めたい!」というワクワクにもすぐ応えられるよう、在庫があるものは基本的に1~2営業日以内に発送手配いたします。
  • 美容のプロによる運営: サロン直営ならではの丁寧な対応と知識があります。商品選びに迷ったらメールや問い合わせで相談もできますし、髪のプロの視点でアドバイスできるのは当店の強みです。

こうしたサービス面から、当サイトでは「安心感」と「お得感」の両方を持ってお買い物していただけます。実店舗を長年経営してきたからこその信頼と実績がありますので、ネット通販が初めての方にも安心してご利用いただければと思います。

もちろん他店でも購入できますが、少しでも不安があればぜひサインポスト通販サイトを覗いてみてくださいね。美容師が厳選したアイテムのみを扱っていますので、ANAPカラートリートメント以外のヘアケア商品もきっとご満足いただけると思います。


カラー選びのポイントとスタイリング提案

ANAPカラートリートメント


最後に、自分に合った色の選び方と、カラーごとの簡単なスタイリング提案をして締めくくりましょう。他のブログにはない美容師視点のアドバイスとしてお役立ていただければ幸いです。

色選びのポイント:

  • 髪のベースカラーと明るさを考慮する: ブリーチ具合によって発色は変わります。高明度の髪ならどの色でも鮮やかに出ますし、薄めてパステル調も可能。
  • 肌の色や瞳の色との相性: 一般的に黄味肌には暖色系、青味肌には寒色系が似合いやすいと言われますが、一番大切なのはなりたいイメージや好きな色。
  • ライフスタイルと許容範囲: インナーカラーやポイントカラーで自由度を高めるのがおすすめ。短期間で落とせるので休みだけ派手にする方も。
  • 好きなファッションやメイクとの組み合わせ: ピンク髪に青みピンクのリップなど、全身のコーデを楽しむとおしゃれ度UP。

スタイリング提案:

ピンク: ゆるふわ巻きや編み込みアレンジがおすすめ。
アッシュ: 切りっぱなしボブやミディアムの波ウェーブ。
パープル: ハーフツインや高めお団子、ストリートロング。
グリーン: 編み込みやツインテールでアクセント。
ブルー: センターパートやウェーブでクールに。
オレンジ: 高めポニーテールやレトロな内巻きボブでポップ。

いかがでしたか?ANAPカラートリートメントの全色比較から使い方、口コミ、購入情報、そしてカラー選びのコツまで盛りだくさんでお届けしました。元美容師としても、自宅でここまで手軽にカラーチェンジが楽しめる時代になったことに驚きと喜びを感じます。

髪色ひとつで気分もガラッと変わりますから、ぜひ皆さんも恐れずに新しい色に挑戦してみてください。


まとめ: ANAPカラートリートメントは、髪をケアしつつおしゃれな髪色を叶えてくれる強い味方です。ブリーチ後のカラー補正にも最適で、ピンク・アッシュ・パープル・グリーン・ブルー・オレンジと豊富な色からきっとお気に入りが見つかるはず。

プロおすすめの使い方を参考にすれば色持ちも良く、サロン帰りのような仕上がりが自宅で実現できます。信頼できるサロン直営通販「サインポスト通販」なら安心&お得に購入できますので、気になった方はぜひチェックしてくださいね。あなたにピッタリのANAPカラーで、毎日のオシャレとヘアケアをもっと楽しみましょう!


執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山