メンズトリートメント
美容師直伝!メンズトリートメントの選び方完全ガイド&髪質別おすすめランキング
本記事は、美容師歴20年・ヘアケアマイスター(プライマリー)保有で、美容サロン経営14年の筆者「竹山」が執筆しています。
現在は「サロンが運営する通販サイト」であるサインポスト通販を運営し、プロ視点でアイテムをご提案します。
親ページ:トリートメント(カテゴリTOP) / 該当カテゴリ:メンズトリートメント
はじめに
「メンズトリートメントなんて必要ない」と思っていませんか。
実は髪の長さに関係なく、男性にもトリートメントは必須のヘアケアです。
カラーやパーマ、紫外線、乾燥、スタイリング剤の摩擦などで、男性の髪も毎日ダメージを受けています。
本記事では、美容師歴20年の筆者が、選び方・使い分け・成分・使い方のコツ・最新トレンドまで体系的に解説します。
読み終える頃には「自分はどれを選ぶべきか」が明確になり、毎日のセットが楽になります。
「「美容師直伝!メンズトリートメントの選び方完全ガイド&髪質別おすすめランキング」の詳細はここをクリックしてください。」
メンズトリートメントの選び方ガイド(髪質別)
基本の使い分け
洗い流す(インバス)/洗い流さない(アウトバス)/集中補修(ヘアマスク)の三本柱で考えます。
ダメージ度や仕上げたい質感、季節やライフスタイルに合わせて組み合わせましょう。
- ダメージ毛・カラー/パーマ毛:内部補修型のインバス+週1回のヘアマスク。
- 乾燥・広がりやすい髪:お風呂上がりにアウトバスで保湿&熱保護。
- 細毛・ボリューム不足:ハリ・コシ成分配合の軽め処方を選択。
- オイリー肌・べたつき:ノンシリコンやミスト中心でさっぱり仕上げ。
- 敏感肌:低刺激・無添加やシカ・カミツレ等の鎮静成分に注目。
髪質・悩み | 推奨タイプ | キー成分例 | 仕上がりの目安 |
---|---|---|---|
ダメージ/カラー・パーマ | インバス+ヘアマスク | 加水分解ケラチン・シルク・CMC類似成分 | ツヤ・まとまり・強度UP |
乾燥・広がり | アウトバス(オイル/ミルク) | アルガン・ホホバ・ヒアルロン酸 | しっとり・するんと指通り |
細毛・ボリューム不足 | 軽質感トリートメント | コラーゲン・エラスチン・大豆P | 根元ふんわり・ハリコシ |
オイリー・べたつき | ノンシリコン/ミスト | 緑茶・メントール・カフェイン | さっぱり・清潔感 |
敏感肌 | 低刺激処方 | シカ・カミツレ・グリチルリチン酸2K | 頭皮穏やか・健やか |
- 迷ったら?
- 夜はインバスで補修、ドライ前にアウトバスで熱保護の二段構えが失敗しにくいです。
サロン施術と市販品の違い(効果・持続・技術)
項目 | 市販トリートメント | サロントリートメント |
---|---|---|
主な狙い | 表面のコーティングで手触りUP | 内部補修で質感・強度を底上げ |
配合・濃度 | マイルドで万人向け | 高濃度&髪質別アプローチ |
持続性 | 短~中期 | 中~長期(施術設計+ホームケア) |
技術 | セルフで簡便 | 塗布量・時間・熱処理まで最適化 |
理想は月1のサロン集中ケア+日々のホームケアで相乗効果を狙うことです。
ハイダメージはサロン併用、軽度ダメージは市販中心でも問題ありません。
成分で選ぶ:補修・保湿・保護の三層設計
- 補修:加水分解ケラチン/シルク/PPT/CMC類似成分。
- 保湿:ヒアルロン酸/グリセリン/アルガン・ホホバ・シア。
- 保護:セラミド/18-MEA/シリコン(摩擦対策)。
- ハリ・コシ:コラーゲン/エラスチン/ダイズタンパク。
- 頭皮ケア:シカ・緑茶・カミツレ・グリチルリチン酸2K・カフェイン。
- 熱・UV:ヒートプロテイン/UVカット/植物オイル。
ラベルを「自分の目的」で読み解くと、選択ミスが劇的に減ります。
香りやテクスチャーだけでなく、目的と成分の一致を重視しましょう。
使い方とテクニック(効果最大化の手順)
インバスの基本
シャンプー後は水気をきり、毛先→中間に塗布します。
粗めコームで均一化し、1~3分置いてからしっかりすすぎます。
すすぎ残しはベタつきや頭皮トラブルの原因になるため丁寧に行いましょう。
アウトバスの基本
タオルドライ後、少量を毛先中心に。
つけ過ぎはNGで、必要量のみ与える意識が大切です。
ヒートプロテクト処方はドライヤー前に使うとダメージ軽減&ツヤUP。
併用のコツ
軽さが欲しい日はインバス中心、乾燥が強い日はアウトバスをプラス。
夏はさっぱり設計、冬はしっとり設計など季節で切替えると快適です。
- シャンプー選びから見直すとトリートメント効果が乗りやすくなります。
- 短髪男性はミスト/ミルク、パーマ・ミディアムはオイル/クリームが扱いやすいです。
- カラー直後はカラーケア設計、パーマ直後は保湿+タンパク補給を意識しましょう。
香りの選び方(季節・シーン別のおすすめ)
季節 | 相性の良い香り | ポイント |
---|---|---|
春 | サクラ/フローラル・グリーンハーブ | 新生活に華やぎと穏やかさ |
夏 | シトラス・マリン/メントール | 爽快感・スポーツ後にも◎ |
秋 | ウッディ・アンバー/フルーティ | 温かみ・みずみずしさのバランス |
冬 | ムスク・バニラ/ローズ・ジャスミン | リラックス&ホリデー感 |
香りは理屈より「自分が心地よいか」を最優先でOKです。
香水を使う場合は無香料や微香を選ぶとバッティングしにくくなります。
価格帯とお得な買い方(ポイント活用術)
市販は手頃で続けやすく、サロン専売は高機能・高持続で投資価値が高い傾向です。
日々は市販、節目にサロン品質というハイブリッド運用がコスパ良好です。
- 新規500ポイント+税抜10%還元で実質価格を下げる。
- 5,500円以上送料無料。5,500円以下でも送料無料商品多数。
- メンズトリートメント一覧からニーズ別に比較。
保管と使用期限(品質を落とさないコツ)
- 直射日光・高温多湿を避け、使用後は容器をしっかり密閉。
- 浴室置きっぱなしより、浴室外の乾いた場所へ。
- 未開封は目安3年、開封後は半年~1年以内に使い切ると安心。
- におい・色・質感に違和感があれば使用中止。
- 詰め替え容器は洗浄・完全乾燥・できれば遮光ボトルで。
レビューの賢い見方(失敗しない選び方)
平均評価やレビュー数に加え、自分と髪質が近い投稿を重視しましょう。
良い点だけでなく、複数人が指摘する弱点もチェックするとミスマッチを防げます。
処方リニューアルの有無や最新の投稿時期も確認すると精度が上がります。
トレンド:メンズ特化・ボンドケア・スカルプ志向
男性専用ラインの拡充、ボンドケア(結合ケア)成分の一般化、頭皮ケア一体型の処方などが旬です。
時短ニーズに応えるアウトバス中心設計や、サステナブル配慮の処方・容器も支持されています。
スタイリングは自然なツヤのウェット質感や重すぎない束感が人気で、ケアが仕上がりを左右します。
おすすめの使い分け早見表(TPO別)
TPO | おすすめ運用 |
---|---|
朝の時短 | ミスト or ミルクのアウトバスを少量 → ドライのみ |
夜にしっかり補修 | インバスで補修 → タオルドライ後にオイルで保護 |
夏のベタつき対策 | さっぱり系インバス中心、アウトバスは最小限 |
冬の乾燥対策 | ヘアマスク週1~2回+オイル/クリーム併用 |
カラー長持ち | カラーケア処方+UVカットミスト |
まとめ(プロの結論)
男性の髪もダメージを受けます。
だからこそ目的に合った処方を選び、正しい手順で続けることが近道です。
今日からできることは、シャンプーの見直し、適量の徹底、ドライ前の熱保護の三つです。
サインポスト通販なら、新規500ポイントと10%還元でお得にスタートできます。
カテゴリページから、あなたの髪に合う一本を見つけてください。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山