ブリーチ・カラーで傷んだ髪向け
ブリーチ毛のダメージは洗い流さないトリートメントでケア!原因とおすすめ商品を解説
ブリーチやカラーを繰り返した髪の毛がパサついて広がる、指通りが悪くツヤがない…そんな悩みを抱えていませんか?
10代後半〜30代の女性の間ではハイトーンカラーや外国人風カラーがトレンドになっていますが、その代償として ブリーチ毛 のダメージに苦しむ方も増えています。髪を明るくおしゃれにできても、傷んでボロボロでは台無しですよね。
そこで今回は、サロンが運営する通販サイトである当店がプロの視点で、ブリーチによるダメージの原因と対策、そして効果的な 洗い流さないトリートメント の選び方や使い方をご紹介します。毎日のケアに取り入れて、傷んだ髪をしっかり補修し、美しいツヤ髪を取り戻しましょう。
「ブリーチ毛のダメージは洗い流さないトリートメントでケア!原因とおすすめ商品を解説の開閉はここをクリックしてください。」
ブリーチ毛のダメージの原因と傾向
まずはブリーチで髪が傷む理由を知っておきましょう。ブリーチとは髪内部のメラニン色素を分解して髪色を抜く施術です。この強力な化学反応により髪の構造には大きな負担がかかり、次のようなダメージが生じます。
- 髪の保護成分の流出: ブリーチ剤が髪に浸透してメラニン色素を除去する過程で、髪表面の脂質やタンパク質など本来髪を守っている成分まで一緒に失われてしまいます。その結果、髪は無防備な状態になり、外部からの刺激や摩擦の影響を受けやすくなります。紫外線やドライヤーの熱ですぐ乾燥し、ダメージが進行しやすい傾向にあります。
- タンパク質(ケラチン)の損傷: 髪の主成分であるケラチン繊維同士をつなぐ結合がブリーチによって切断され、髪の強度が低下します。ケラチン構造が壊れると髪は弾力を失い、切れ毛になりやすくなります。触ったときゴワゴワしたり、濡れるとゴムのように伸びて切れてしまうのは、ケラチンが大きく損傷しているサインです。
- 水分保持力の低下: ブリーチ直後の髪はキューティクル(表面のウロコ状の部分)が開きっぱなしになりがちです。キューティクルの乱れと髪内部の保湿成分の流出により水分を保持する力が大幅に低下します。そのため何もしないと髪が常にパサパサに乾燥しやすく、枝毛・切れ毛も増えてしまいます。
ブリーチ毛 の特徴や傾向: 上記のような理由から、ブリーチをしている髪は何もケアをしないとどんどん傷みが進行します。カラー直後は綺麗でも、時間が経つと色抜けが早く金髪っぽくなったり、チリチリ・スカスカの手触りになってしまうこともあります。
またブリーチ毛は湿気を吸いやすく、雨の日に膨張して広がったりうねりが出やすいという傾向も。特に日本人の髪はもともと太く硬いので、ブリーチで水分が抜けると一層ごわつきが目立ちます。このようにブリーチ毛はとてもデリケートな状態ですので、放置せずに適切なケアをしてあげることが大切です。
洗い流さないトリートメントの効果と必要性
傷んだブリーチ毛をケアする上で、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は欠かせません。洗い流すタイプのトリートメント(インバストリートメント)はお風呂で使って髪内部に潤いや栄養を補給しますが、タオルドライ後に使う洗い流さないトリートメントは髪に浸透した成分を留めて保護し、その後のダメージを防ぐ役割を持っています。
特にブリーチ毛の場合、シャンプー後はキューティクルが開いて栄養が抜けやすい状態です。乾かす前にアウトバストリートメントで髪をコーティングしてあげることで、せっかく補給した成分や水分が逃げてしまうのを防ぎます。また、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守り、日中の摩擦や紫外線ダメージも軽減してくれます。
洗い流さないトリートメントの主な効果:
- ダメージ補修: 製品に含まれる補修成分が髪内部にとどまり、シャンプー後も働き続けます。ブリーチで弱った髪をしなやかに強化し、切れ毛・枝毛を予防します。
- 保湿と柔軟効果: 潤い成分やオイル成分が髪一本一本をコートし、乾燥を防いでまとまりを良くします。パサついて広がる髪も、使った直後からしっとり滑らかな手触りになります。
- 艶出し効果: ダメージでくすんだ髪にツヤを与え、カラーした髪色も美しく見せます。ブリーチ毛特有のパサついたマットな質感が、トリートメントをつけるだけでツヤのある美髪に近づきます。
- スタイリングのしやすさ向上: 髪が絡まりにくくなり、ブラッシングやドライヤーで乾かす際もスムーズです。朝のスタイリング時間短縮にもつながります。
- ダメージ予防: 毎日継続して使うことで、髪の表面に保護膜ができます。これにより、これ以上ダメージが進むのを防ぎ、カラーの色持ちも良くなります。
このように、ブリーチ毛には洗い流さないトリートメントでの日々のアフターケアが必要不可欠です。サロンでの高価な集中ケアもありますが、自宅で毎日使えるアウトバストリートメントを活用すれば、手頃なコストでダメージの進行を抑え美髪をキープできます。うまく活用していきましょう。
ダメージ毛に向いているトリートメント成分とその役割
では、洗い流さないトリートメントを選ぶ際に注目したいダメージ補修成分にはどのようなものがあるでしょうか?ブリーチ毛をケアするうえで効果的と言われる主な成分と、その役割を以下にまとめます。
- ケラチン・コラーゲンなどの補修タンパク: 髪の主成分であるタンパク質(アミノ酸鎖)を補う成分です。加水分解ケラチンや加水分解コラーゲンは細かい分子となって髪内部に浸透し、ダメージでスカスカになった内部を埋めて強度を高めます。
- アミノ酸: ケラチンを構成するアミノ酸(シルク由来成分など)もトリートメントによく配合されます。アミノ酸系成分は髪に優しく浸透し、水分保持力を高めてくれるためパサつきの改善に効果的です。
- セラミド・毛髪脂質: セラミドはキューティクルの間を埋めて水分の蒸発を防ぐ「細胞間脂質」の一種です。ブリーチやカラーで流出しがちなこれらの脂質成分を補うことで、髪の水分保持力を回復させます。
- 植物オイル成分: アルガンオイル、ホホバオイル、シアバター、ツバキ油などの天然由来オイルは、髪の表面をコーティングしてツヤを与えつつ、乾燥や摩擦から守ります。
- ヘマチン: 髪のケラチンと結合し補強する特殊な成分。カラーの退色抑制効果もあり、ブリーチで弱った毛髪を内部から強化し、色持ちも良くしてくれる一石二鳥の成分です。
- その他の補修・保湿成分: ヒアルロン酸、18-MEA、米ぬか由来のグルコシルセラミド、シルク由来成分、植物エキス類、ビタミン類(パンテノールなど)。それぞれ髪にうるおいや栄養を与えたり、手触りを良くしたりする役割があります。
製品の成分表示を見る機会があれば、ぜひ「ケラチン」「○○アミノ酸」「○○エキス」などの文字をチェックしてみてください。ダメージ毛に嬉しい成分が入っているか参考になります。
サロン専売品のおすすめ洗い流さないトリートメント5選
それでは具体的に、当店で取り扱っているサロン専売・通販限定の洗い流さないトリートメントの中から、ブリーチ毛に特におすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します! いずれも市販では手に入りにくいプロ品質の商品ばかりです。
1. ミルボン エルジューダ EX リペアセラム / リペアミルク
ブリーチやカラー、熱ダメージで傷んだ髪を集中補修してくれる、サロン専売ブランド・ミルボンの人気シリーズです。オイルタイプの「リペアセラム」とミルクタイプの「リペアミルク」の2種類があり、どちらもダブルケラチン(2種のケラチンタンパク)+植物オイル配合で髪の内部と外部を同時にケアします。ブリーチでスカスカになった髪に栄養をぐんぐん与え、毛先までなめらかにまとまる使用感が魅力です。ミルクは軽めで柔らかい仕上がり、オイルはよりしっとりツヤのある仕上がりなので、お好みや髪質に合わせて選べます。どちらも甘く上品な香りで使うたびに癒やされると評判です。
2. シュワルツコフ ファイバープレックス ボンドオイル
ブリーチ毛専用と言っても過言ではない、プロ仕様の補修ヘアオイルです。ハイトーンカラーのダメージケアに特化して開発されており、枝毛・切れ毛の発生を最大96%も削減する効果があるとされています。ブリーチで弱った髪の内部に働きかけて結合を強化し、毛先までしなやかに整えるのが特徴です。さらっと軽いテクスチャーでベタつかず、髪にスッと馴染みます。カラーの発色をキレイに保つ効果も期待できるので、「ブリーチしたけど髪が傷みすぎてカラーが映えない!」とお悩みの方にぜひ試してほしい一品です。
3. ミルボン MYFORCE (マイフォース) CM ヒートメモリーケア
ダメージ補修成分とヒートプロテクト成分を組み合わせた、新発想のトリートメントミルクです。毎日のドライヤーやアイロンの熱を味方にして髪質を改善していく処方になっており、使うほどに扱いやすい髪へ導きます。うねりや広がりを抑える効果が高いので、ブリーチによるパサつきに加えて「朝のスタイリングで髪がまとまらない」「クセが出やすい」といった悩みを持つ方におすすめです。軽めのミルク状で髪に塗布しやすく、乾かすとベタつきなくサラサラに仕上がります。アイロン前のヘアプロテクトにも使えるので、日常的にコテやストレートアイロンで巻き髪・セットをするおしゃれさんにピッタリです。
4. ミルボン エルジューダ フリッズフィクサー エマルジョン (+)
こちらもミルボンの人気ライン「エルジューダ」から、くせ毛・湿気対策に特化した洗い流さないトリートメントです。ブリーチで髪がパサついていると、雨の日や湿度の高い日に髪がボワッと広がってしまうことがありますよね。フリッズフィクサーは、そんな厄介なうねり・広がりを瞬時に抑え、ふんわりとしたまとまりのある髪に整えてくれる優れものです。ミルクタイプで軽く伸びが良いのにしっとり感もあり、毛先までしっかり潤います。普通~やや強めのくせ毛には通常タイプを、より手強いくせ・ハイダメージ毛には+(プラス)がおすすめ。朝セットして夕方までスタイルが崩れにくいと評判の、梅雨時期にも手放せない一品です。
5. O SKIN & HAIR オー・オイル(オリジナル / モイスト)
美容師さんや美容通の間で話題のマルチ美容オイル。“髪にも肌にも使える”コンセプトで、11種の天然精油ブレンドによるリラックスできる香りと、高い保湿力が魅力です。ブリーチ毛のパサつき対策には、しっかり潤う「モイスト」タイプがおすすめ。重めの質感ながらベタつかずウェットなツヤ感を与えてくれるので、毛先のパサつきも一塗りで落ち着きます。軽めの仕上がりが好みなら「オリジナル」タイプでもOKです。タオルドライ後のトリートメントとしてはもちろん、乾いた髪のスタイリング剤代わりに使っても◎。束感のあるセミウェットな仕上がりはトレンド感も抜群で、ブリーチで傷んだ髪とは思えないおしゃれなツヤ髪が演出できます。髪だけでなくボディケアにも使える万能オイルなので、一本持っておくと重宝しますよ。
上記で紹介した商品は全て「サインポスト通販」で販売していますので、気になる商品があった場合は「下」にスクロールして商品の詳細をご覧ください。
香り・使用感・効果で選ぶアイテム紹介
洗い流さないトリートメントは、それぞれ香りやテクスチャー、仕上がりの効果に特徴があります。自分の好みや求める仕上がりに合わせて選ぶのも満足度を高めるコツです。ここでは香り・使用感・効果の観点からカテゴリ別におすすめアイテムをご紹介します。
香りで選ぶ:お気に入りの香りでヘアケアを癒しの時間に
毎日使うトリートメントだからこそ、香りの良さも重視したいですよね。いい香りのアイテムを使えばヘアケアの時間がリラックスタイムに早変わりします。例えば、先ほど紹介したOオイルはウッディローズを基調としたアロマティックな香りで大人っぽく癒されると人気です。また、トゥーグッド マルチベネフィットオイル(シンピュルテ)という製品も、天然精油ブレンドの華やかな香りで髪だけでなく心まで満たしてくれると評判です。フローラル系が好きならエルジューダシリーズの甘く優しい香りもおすすめです。香りの好みは人それぞれですが、「毎日使っても飽きない香りかどうか」「強すぎないか」などもチェックし、自分にとって心地よい香りの一本を選びましょう。
使用感で選ぶ:オイルタイプ?ミルクタイプ?スプレータイプ?
髪質や好みによって、「しっとりまとまる感じがいい」「軽くさらさらに仕上げたい」など仕上がりの好みはさまざまです。洗い流さないトリートメントの使用感は主に以下のタイプで分かれます。
- オイルタイプ: 濃厚なオイルが髪をしっかりコートし、ツヤとしっとり感を与えます。太い髪・硬い髪質やハイダメージで広がる髪に相性抜群で、毛先までしっとりまとまります。
- ミルク(クリーム)タイプ: 乳液状で伸ばしやすく、軽やかな仕上がりになりやすいのがミルクタイプです。細い髪・柔らかい髪質の方でもべたつきにくく使いやすいのがメリット。
- ミスト/ウォータータイプ: スプレーや霧吹きで塗布するウォータータイプのアウトバス。極細ミストが髪全体に行き渡りやすく均一につけられます。手軽さや軽さを求める方に最適。
このように、同じ洗い流さないトリートメントでもテクスチャーの違いで仕上がりが変わります。自分の髪質や仕上がりの好みに合った使用感のアイテムを選ぶことで、毎日のケアがストレスなく続けられるでしょう。
効果で選ぶ:欲しい仕上がりに合わせてセレクト
最後に、得られる効果(仕上がり像)からアイテムを選ぶ視点です。ブリーチ毛の悩みに対し、製品ごとに得意とする効果があります。
- とにかくダメージ補修重視: 枝毛・切れ毛をしっかり補修し、ブリーチ前のようなしなやかな髪に近づけたいなら、ケラチンなど補修成分高配合のものやボンドケア処方のアイテムがおすすめ。
- しっとりまとまり・広がり抑制: パサつきや広がりをどうにかしたい場合は、保湿力が高く髪をやわらかく整えてくれるタイプを。フリッズフィクサーやマイフォース ヒートメモリーなど。
- ツヤ出し・手触りアップ: ブリーチ毛でもツヤツヤの髪を演出したいならオイル成分が豊富なアイテムを。仕上げに1〜2滴追加すると、より一層ツヤをプラス。
- マルチな効果を狙う: 補修・保湿・ツヤなどをまとめて狙いたい欲張りさんには、エルジューダやミルボン ジェミールフランなど、総合力の高いアイテムがおすすめ。
このように、香り・使用感・効果の観点からいろいろな商品を見ていくと、自分にピッタリの洗い流さないトリートメント像が具体的に見えてくるはず。「これだ!」と思うアイテムに出会えたら是非試してみてくださいね。
髪質別の選び方と使い方のコツ
ブリーチ毛のケア用品を選ぶ際には、自分の髪質やダメージの程度に合わせることも大切です。また、効果を最大限引き出す使い方のコツも押さえておきましょう。
- 髪が細い・柔らかい方: 重いオイルをつけすぎるとペタンとなりがち。ミルクやミストなど軽めのタイプを選び、毛先中心に適量をつける。
- 髪が太い・硬い方: しっとり系のオイルやクリームが◎。ミルク+オイルの二段使いなどもしっかりダメージ対策になる。
- くせ毛・広がりやすい方: くせ毛用アウトバストリートメントや保湿力の高いものをたっぷりめにつける。ドライヤーは根元からしっかり乾かし、毛先はしっとり感を少し残すとまとまりUP。
使い方の基本: 洗い流さないトリートメントは基本的にタオルドライ直後の濡れた髪に使います。髪の水分をしっかりタオルで吸い取り、毛先中心に均一になじませましょう。粗めのコームや手ぐしでとかして全体に行き渡らせてから、ドライヤーで乾かします。ドライヤーの前につけておくことで熱から髪を守り、さらに乾きも早くなります。仕上げに少量を乾いた毛先に付け足すとツヤ出し効果も◎。また、アウトバストリートメントは毎日継続して使うことが大切です。ブリーチ毛は日々ダメージが進行するものなので、こまめにケアしてあげることで「気づいたらボロボロ…」という事態を防げます。お風呂上がりのひと手間を習慣にしましょう。
よくある質問(Q&A)
Q: 洗い流さないトリートメントは毎日使った方がいいですか?
A: はい、基本的には毎日使用することをおすすめします。 特にブリーチ毛の場合、シャンプーのたびに髪の栄養や水分が流出しやすい状態です。アウトバストリートメントで日々補い保護してあげることで、ダメージの進行を食い止め、髪の状態を改善していくことができます。ただしべたつきが気になる場合は、量を減らしたり軽めのタイプに変えてみると良いでしょう。朝晩2回使っても構いませんが、基本はお風呂上がりの1回でOKです。
Q: インバスのトリートメント(洗い流すタイプ)だけじゃダメですか?
A: インバストリートメントも非常に大事なケアですが、アウトバストリートメントと役割が異なります。 インバス製品は髪内部に栄養を補給したりダメージ部分を補修するのが目的で、基本的には成分が浸透したら洗い流してしまいます。それに対しアウトバス製品は洗い流さず髪に残るため、補給した成分を髪に留めながらコーティングして保護する役割を担います。特にブリーチ毛は何も付けずに乾かすとどんどん水分が抜けてしまうので、洗い流すケアと洗い流さないケアの併用が理想的です。ぜひ両方取り入れてください。
Q: 洗い流さないトリートメントをつけると髪が重くベタついてしまいます…。
A: べたつく場合はいくつか対策があります。まず使用量を見直してみましょう。 製品によって適量がありますが、髪の長さや太さによっても調整が必要です。少なめにつけてみて物足りなければ後から足すくらいが失敗しにくいです。また、根元近くにつけると地肌の皮脂と混ざってベタつきやすいので、中間〜毛先中心になじませるようにしましょう。もう一つは製品のタイプを見直すこと。オイルでベタつくようならミルクやミストタイプに変えてみるなど工夫してみてください。それでもベタつく場合はつけ方の問題かもしれません。髪が濡れすぎている状態でつけると水分と一緒に流れてしまい効果を感じにくいので、しっかりタオルドライしてからつけるようにしましょう。
Q: サロン専売のトリートメントは価格が高いけど、やっぱり市販品と違いますか?
A: はい、成分や効果の面でサロン専売品は市販プチプラ商品とは一線を画すものが多いです。美容師がサロンで使うプロ向け処方だけあって、補修成分や保湿成分がリッチに配合されていたり、最新の毛髪科学に基づく技術が盛り込まれていたりします。ブリーチ毛のようなハイダメージには、やはり市販品よりサロン品質のアイテムの方が実感しやすいでしょう。
「高い」と感じるかもしれませんが、内容量が多かったり少量で効果的だったりするのでコスパは悪くありません。また、当店のようなサロンが運営する通販サイトで購入すれば、新規会員登録で500ポイントプレゼントや購入金額の10%ポイント還元などお得な特典もあります。【サロン専売品+お得なポイント還元】で、市販品では得られない満足感をぜひ体験してみてください。
まとめ
ブリーチ毛のダメージは放っておくと進行する一方ですが、適切なケアを続ければ手触りも見た目も確実に改善していきます。その強い味方になってくれるのが洗い流さないトリートメントです。今回ご紹介したように、補修・保湿効果の高いサロン品質のアウトバスアイテムを活用して、ぜひ毎日のケアに取り入れてみてください。
プロ厳選のアイテムが揃う当店では、商品選びの相談も承っています。ご紹介した商品はすべて当店(サロンが運営する通販サイト)でお取り扱いがございます。新規会員登録で500ポイントをプレゼント中、さらに購入金額の10%ポンと還元でとってもお得にお買い物いただけます。ご注文から1営業日〜2営業日で商品発送いたしますので、お待たせしません。
傷んだ髪にお悩みの方は、この機会にサロン専売の洗い流さないトリートメントでブリーチ毛をしっかりケアして、うるツヤ美髪を手に入れましょう!