洗い流さないトリートメント
洗い流さないトリートメントの選び方|アウトバスで美髪ケア!
「朝起きると髪がボサボサ…。 」
「毛先のパサつきやうねりがひどくてまとまらない。 」
そんな髪の悩みは洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)で今日から変えられます。
お風呂上がりにサッと塗るだけで補修とツヤ出し、ヒートプロテクトまで叶い、扱いやすい髪へ導きます。
本記事は美容師歴20年・ヘアケアマイスター(プライマリー)保持、サロン運営歴通算14年の筆者・竹山(プロフィール)が、選び方と使い方をプロ目線で解説しつつ、悩み別のおすすめまで分かりやすくお届けします。
当店はサロンが運営する通販サイトです。
新規会員登録で500ポイントプレゼントや、購入金額(税抜)の10%ポイント還元、1〜2営業日で商品発送、5,500円以上で送料無料など、お得に安心してお買い物いただける環境も整えています。
詳細は ポイント特典 ・ 送料とお支払い方法 ・ お買い得情報 ・ よくある質問 ・ 返品特約 をご覧ください。
「「洗い流さないトリートメントの選び方|アウトバスで美髪ケア!」の詳細はここをクリックしてください。」
1.洗い流さないトリートメントとは?効果・種類を美容師が解説
洗い流さないトリートメントは、シャンプー後のタオルドライした髪に塗布し、流さずに使うケアアイテムです。
髪表面をコートして指通りをなめらかにし、乾燥や摩擦、紫外線、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守ります。
主なタイプはオイル・ミルク(クリーム)・ミスト(美容液)の3種類です。
1-1.ヘアオイル:濃密保湿でツヤとまとまりを長時間キープ
アルガン・ツバキなどの植物オイルを中心に、毛先までしっとりとコートしてくれるのが特徴です。
ハイダメージや広がりやすい髪、乾燥しやすい季節に相性抜群です。
使い方は1〜2滴を手のひら全体に広げ、中間〜毛先中心に薄くのばすのがコツです。
1-2.ヘアミルク/クリーム:軽さとしっとり感のバランスが秀逸
ミルクは水分と油分のバランスがよく、さらりと軽いのに保湿力も十分です。
細い髪やボリュームダウンしやすい髪でも重くなりにくいのがメリットです。
よりコクがあるクリームは剛毛・くせ毛や、毛先のパサつきが強い方におすすめです。
1-3.ミスト/美容液:ムラなく均一に塗布できるヒートプロテクト
軽い仕上がりでベタつきにくく、朝の寝ぐせ直しやブロー前のベースとして便利です。
髪全体に均一に行き渡るため、熱ダメージ対策や時短ケアに最適です。
2.失敗しない選び方|髪質・悩み・価格でベストを見つける
2-1.成分で選ぶ:補修と保湿のベストバランス
内部補修重視ならケラチン・シルク・コラーゲンなどのタンパク質系成分を。
保湿重視ならセラミド・CMC類似成分・ヒアルロン酸などをチェックしましょう。
表面の手触りをすぐ良くしたいときは、コーティング力のある処方(シリコン・各種オイル)も有効です。
2-2.髪質で選ぶ:細い髪は軽め、太い髪はしっとり重め
髪質/悩み | おすすめタイプ | ポイント |
---|---|---|
細い・ボリュームダウンしやすい | ミスト/軽めミルク | 根元は避けて中間〜毛先に薄く。重ねすぎない。 |
太い・硬い・広がりやすい | しっとりミルク/クリーム+仕上げにオイル | 内部保湿の後に表面コートでダブル使いが有効。 |
カラー・ブリーチのダメージ | 補修成分リッチなミルク/オイル | ケラチン等で内部補修し、表面コートでツヤ出し。 |
2-3.香り/使用感で選ぶ:毎日続けられる心地よさ
仕事や学校で香りを控えたい方は無香料または微香タイプを。
リラックス重視ならフローラルやシトラスなど好みの香調を選びましょう。
2-4.価格・入手性:ドラッグストアかサロン専売か
ドラッグストアは1,000円台中心で続けやすく、まず試したい方に向きます。
サロン専売は3,000〜5,000円台が中心で、ワンランク上の補修・質感を狙う方におすすめです。
3.悩み別リンク集|子カテゴリから最適な一本を選ぶ
当カテゴリの下に、髪質・悩み別の子ページをご用意しています。
以下から近いお悩みを選ぶと、候補を絞り込みやすくなります。
乾燥・パサつき
ブリーチ・カラー
太い・硬い
細い・ぺたんこ
総合ダメージ
くせ・うねり
4.ドラッグストアでも試せる価格帯の目安と選び分け
はじめは1,000円台のミルク・ミストでテクスチャーの好みを把握するのがおすすめです。
リピートしやすく、たっぷり使えるため効果が体感しやすくなります。
より高い補修や質感を求めるなら、サロン専売の3,000〜5,000円台へステップアップしましょう。
価格帯 | 主なタイプ | おすすめな人 |
---|---|---|
1,000〜1,999円 | ミスト/軽めミルク | まず試したい、毎日ケアを習慣化したい。 |
2,000〜2,999円 | しっとりミルク/軽めオイル | 保湿と軽さのバランスを取りたい。 |
3,000円以上 | 高補修ミルク・オイル | カラー/ブリーチの集中ケアや質感改善を狙いたい。 |
当店では新規登録500ポイント+常時10%ポイント還元により、実質価格を抑えてお試しいただけます。
キャンペーンやアウトレットは お買い得情報 をチェックしてください。
5.プロ直伝の使い方|効果を最大化する3つのコツ
5-1.タオルドライ後〜ドライヤー前が“ゴールデンタイム”
水滴が垂れない程度までタオルドライし、髪が適度に湿っているうちに塗布します。
中間〜毛先へ均一にのばし、粗めコームでとかしてから乾かします。
5-2.適量と塗布位置:量は控えめから、根元は避ける
目安はミディアムでオイル2〜3滴、ミルク1〜2プッシュです。
一度に多く出さず、少量を複数回に分けてムラなく塗布しましょう。
5-3.朝は“ちょい足し”で持続力アップ
寝ぐせ直しにミスト、毛先のパサつきにはごく少量のオイルで仕上げます。
アイロン前は対応製品を薄く均一に、半乾きでの高温使用は避けましょう。
6.Q&A|よくある悩みへの回答
Q1.パサつきがひどい
まずはモイスト系ミルクで水分+油分の両方を補いましょう。
物足りなければミルク後にオイルを薄く重ねる二段使いがおすすめです。
Q2.くせ・広がりが収まらない
しっとりクリームで内部を落ち着かせ、仕上げにオイルで表面をコートします。
湿気が強い日は二段使いで持続力が上がります。
Q3.カラー後のうねりが気になる
ケラチンなど補修成分配合のミルクやオイルで内部補修+表面保護を同時に行いましょう。
毎晩のアウトバス習慣化で質感は着実に改善します。
Q4.頭皮につけてもいい?
基本は頭皮にはつけません。
耳から下の髪を中心に、分け目や根元は避けて塗布してください。
7.信頼とお得|サインポスト通販だからできること
想定ターゲット(参考)
- 年代・性別
- 女性:20〜40代中心。 男性:20〜30代で清潔感重視層。
- 主なお悩み
- 乾燥・パサつき/広がり・うねり/カラー・ブリーチのダメージ/細毛・ボリュームダウン。
- ニーズ
- 自宅での時短ケア、アイロン前のヒートケア、香り・テクスチャーの心地よさ。
お悩みのご相談はお問い合わせからお気軽にどうぞ。
美容師歴20年の筆者・竹山が、サロンの知見を活かして丁寧にご案内します。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日から洗い流さないトリートメント習慣を取り入れて、憧れのツヤ髪を育てていきましょう。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山