
■R(スーパーハード)
■内容量:210g/87g
- セット力
- ★★★★★
- 香り
- アップルの香り
- 成分
- 水、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、グリセリン、PEG-20水添ヒマシ油、PEG-10水添ヒマシ油、ヒマシ油、メチルパラベン、エチルパラベン、プチルパラベン、プロピルパラベン、BHT、EDTA-2Na、赤201、香料
スーパーハードタイプのクールグリースで、Gよりも更に強いホールド力を持ちます。厳密なスタイリングや頑固な髪型を作りたい方に適しています。

■XX(ウルトラハード)
■内容量:210g
- セット力
- ★★★★★★
- 香り
- モンキーバナナの香り
- 成分
- 水、PEG-40水添ヒマシ油、PEG-80水添ヒマシ油、ステアレス-40、グリセリン、PEG-20水添ヒマシ油、PEG-10水添ヒマシ油、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、エタノール、ヒマシ油、メチルパラベン、エチルパラベン、プチルパラベン、プロピルパラベン、 BHT、EDTA-2Na、橙205、香料
ウルトラハードタイプのクールグリースで、最も強力なホールド力を誇ります。極めて固いスタイリングを求める方や、湿気の多い環境下でもスタイルをキープしたい方に最適です。
美容師が徹底解説!クールグリースの魅力と使いこなし完全ガイド
クールグリースとは?日本発の水溶性スタイリング剤
クールグリースは、老舗メーカー阪本高生堂(1912年創業)の代表的なヘアスタイリングブランドです。
1970年代に同社が開発したクールグリースは、当時主流だった油性ポマードの「水で洗い流しにくい」という弱点を克服した世界初の水溶性ポマードとして誕生しました。
従来の油性ポマード愛用者からの「シャンプーで落ちない不便さを何とかしてほしい」という声に応えて生まれた経緯があり、水だけで簡単に落とせるその使い勝手の良さから瞬く間にロングセラー商品となったのです。
現在では美容サロンやバーバーショップでも広く採用されており、日本で最も馴染み深いポマードブランドの一つになっています。
濡れ髪風のツヤと適度なホールド力を両立でき、クラシカルな七三分けやオールバック、リーゼントから現代的な束感ショートまで幅広いヘアスタイルに対応可能です。
「グリース=水性ポマード」という認識が日本で定着したのも、まさにクールグリースの功績と言えるでしょう。
メーカーの信頼性: クールグリースを製造・展開する阪本高生堂は、創業100年を超える老舗の化粧品メーカーです。
長年にわたり理容室向けの製品づくり一筋に歩み、ユーザーのこだわりや声を大切に改良を重ねてきました。
そのため製品のクオリティや安全性にも定評があり、プロの美容師や理容師からも信頼されています。
「水性ポマードの元祖」として現在も世界的に高い評価を受け、多くの人に愛用されているスタイリング剤シリーズです。
筆者は美容師歴20年・ヘアケアマイスター資格保有の竹山で、サロン視点と現場経験に基づいて分かりやすく解説します。
水溶性 vs 油性の違い: クールグリース最大の特徴は水溶性であることです。
油性ポマードはツヤとホールド力は高い一方、髪に残留してベタつきやすくシャンプーで落としにくい難点がありました。
それに対しクールグリースは水で簡単に洗い流せる処方を実現し、髪や頭皮への負担を抑えます。
スタイリング剤特有のゴワつきや残留感もシャンプー1回でさっぱり落とせるため、毎日使いでも安心です。
質感は軽く、セット力は強すぎず程よいキープ力に調整されているため、細毛の方や女性でも扱いやすいのが特徴です。
成分・香り・テクスチャー: ベースは水と各種PEG系乳化剤、グリセリンなどで構成され、安全性の高い処方です。
油性成分にはヒマシ油を配合しつつ、水で洗い流せるようPEG処理された成分を使用しています。
パラベン類や香料・着色料も化粧品基準内で配合され、敏感肌の方はパッチテスト推奨ですが一般的には問題なくお使いいただけます。
テクスチャーは半固形のジェル状で柔らかく伸びが良く、初心者でもダマにならず簡単にスタイリングできます。
香りはラインごとに異なりますが、いずれも強すぎず日常使いしやすいさじ加減です。
- 関連カテゴリ:ヘアグリース / ヘアスタイリング剤。
- ブランド:FINE COSMETICS(ファインコスメティックス)。

G|バランス型

R|ツヤ重視

XX|超ハード
クールグリース全シリーズ徹底比較(種類別の特徴と違い)
用途や好みに合わせて多数のバリエーションが展開されています。
定番から限定コラボまで、ツヤ感やホールド力、香りが異なるため自分に合う一本を選びましょう。
はじめての方は人気の定番から試すと失敗が少ないです。
クールグリースG(青) ― バランス重視のキング・オブ・グリース
青いパッケージのクールグリースGは、ウエット感・ツヤ感・セット力のバランスが絶妙な万能モデルです。
程よく柔らかいテクスチャーで髪質を選ばず、単品使いでもワックスとのミックスでも活躍します。
香りは爽やかなライム系で、男女とも好印象を得やすい軽やかなフレグランスです。
ホールドはミディアムハードで、普段使いならスプレーなしでも長時間キープできます。
クールグリースR(赤) ― ツヤ&セット力のベストバランス
赤いラベルのRは、ツヤとセット力のバランスが非常に良く、初心者にも扱いやすい仕上がりです。
Gよりわずかに強めのホールド感で、タイトな七三やオールバックなどツヤ重視のスタイルに最適です。
香りはフレッシュなアップル系で、甘すぎない青リンゴのニュアンスが心地よいです。
クールグリースF(緑) ― ファイバー配合で手直し自在
ファイバー(繊維)配合で糸を引くような伸びの良さが特徴です。
手ぐしで何度でも整え直せる柔軟さがあり、少し長めの髪やパーマスタイルと相性抜群です。
香りはトロピカルフルーツ系で、軽やかな甘さが楽しめます。
クールグリースXX(ダブルエックス) ― 驚異のセット力
より強力なホールドを求める方に向く超ハードタイプです。
モンキーバナナの香りがユニークで、立ち上げやモヒカン風のスタイルも長時間キープします。
強力ゆえに少量ずつ馴染ませるのが上手に仕上げるコツです。
クックグリースXXX(トリプルエックス) ― 最強セットの限定モデル
シリーズ最強クラスのセット力を誇る限定コラボモデルです。
トロピカルなパイン香と重ための水溶性ベースで、一度形を作ると一日中崩れにくいです。
個性的なスタイルに挑戦したい上級者におすすめです。
そのほかのバリエーション
Gのツヤを控えめにしたGフラット、香りゼロの無香料シリーズ(G1・M1・F1)など、シーンや好みに合わせた選択肢も豊富です。
モデル | 質感(ツヤ) | ホールド感 | 香り | おすすめスタイル |
---|---|---|---|---|
G(青) | 高ツヤ | 中〜やや強 | ライム系 | 万能・束感ショート・ビジネス |
R(赤) | 高ツヤ | 中〜強 | アップル系 | 七三・オールバック |
F(緑) | 中ツヤ | 中 | トロピカル系 | パーマ・ミディアム |
XX | 高ツヤ | 強 | バナナ系 | 立ち上げ・モヒカン |
XXX | 高ツヤ | 最強 | パイン系 | ハード固定・個性派 |
クールグリースの正しい使い方とスタイリングのコツ
性能を最大限に引き出すために、基本から裏ワザまでを順に解説します。
基本の使い方(初心者向けステップ)
① 髪は清潔に。
シャンプー後にタオルドライし、少し湿り気が残る状態にすると均一になじみます。
完全ドライでも使えますが、半乾きのほうがムラになりにくいです。
② 適量を手に取る。
ショートなら枝豆2粒大を目安に、まずは少量から始めて必要に応じて足しましょう。
手のひら全体に透明になるまでしっかり伸ばすと均一に塗布できます。
③ 髪全体になじませる。
根元から毛先まで手のひらで包み込むように広げ、内側にも指を通してムラなく行き渡らせます。
④ コームや手ぐしで整える。
クールグリースは固まるまでの猶予があるため、納得いくまで形を作れます。
パーマは指先を水で湿らせて揉み込むとカールがくっきり出ます。
⑤ 仕上げ。
必要ならハードスプレーを薄くオン。
前髪やサイドは指先に少量取り直してピンポイントで補正します。
⑥ 洗い流し。
寝る前には必ずシャンプーでオフしてください。
超ハード使用日は二度洗いで落とし残しを防ぎましょう。
ワンポイント: 付けすぎは重さや崩れの原因になります。
「少なめでちょうど良い」を合言葉にコントロールしましょう。
スタイル別アレンジ術(併用で広がる表現)
パーマヘアには濡れ感がカールを強調し相性抜群です。
少量を複数回に分けて揉み込むと束感が綺麗に出ます。
ワックス併用でホールド強化も効果的です。
手のひらでグリースとワックスを1:1程度で混ぜるとツヤとキープを両取りできます。
ジェル重ねでカチッと固定したい場合は、表面に薄くジェルを塗布します。
ツヤを抑えたい時はマット系ワックスを少量ブレンドすると落ち着いた質感になります。
濡れ髪風に仕上げたい時は、髪を濡らしてつけて自然乾燥するとウェット感が強調されます。
クセ毛の方はくせを活かしたラフな質感づくりに有効です。
キープ力を最大化する裏ワザ&リタッチ術
仕上げにドライヤー温風→冷ますの順で当てると形状記憶が強まり崩れにくくなります。
イベント日はハードスプレー併用で耐久性をさらに底上げしましょう。
日中の乱れは手を水で湿らせて撫で付けると再活性化し整え直せます。
夏は冷風で固定、冬は使用前に容器を温めて柔らかくするなど温度管理もポイントです。
プロ愛用ツールで再現性アップ
目の粗いコーム、極細ミストの霧吹き、テールコームやデンマンブラシがあると仕上がりが安定します。
部分キープ用のポイントスプレーは前髪やトップの固定に便利です。
成分評価と髪・頭皮への影響(よくある疑問を検証)
「整髪料は髪に悪いのでは」という不安に、プロ視点で回答します。
結論として、正しく使えば毎日でも大きな悪影響はありません。
水で落ちやすい処方のため残留ストレスが少ないのが利点です。
主要成分例として、PEG-水添ヒマシ油やグリセリンは保湿・エモリエント効果を担い、ステアレス-40は安定化に寄与します。
防腐剤や香料・色素は化粧品基準内での使用で、稀に敏感肌の方はパッチテスト推奨です。
- 安心ポイント
- 水溶性でシャンプー1回でオフしやすい。
- 注意ポイント
- 頭皮に塗り込まない・つけっぱなしで寝ない。
- アフターケア
- 必要に応じて二度洗い+トリートメントで保湿。
毎日の使用でも、基本ルールを守れば快適に使い続けられます。
人気・口コミの傾向とターゲット層
レビューでは「洗い落としやすい」「ツヤとキープのバランスが良い」「コスパが高い」といった声が多数です。
一方で「香りの好み」や「ツヤが強すぎる」などの主観的な指摘も見られます。
- 主な年代:10代〜40代の男性を中心に、女性のショート・パーマ層にも一定のニーズがあります。
- 髪質傾向:剛毛・多毛のボリューム抑制や、直毛のツヤ出し、パーマの濡れ感演出に好適です。
- 目的:ビジネスの清潔感、バーバースタイルの艶出し、トレンドの束感づくりなど多目的に活躍します。
総じて、扱いやすさと仕上がりの安定性が高く評価されるスタイリング剤です。
購入ガイド(価格・在庫・お得な買い方)
店舗とオンライン、それぞれのメリットを理解して賢く購入しましょう。
大型量販店や一部ドラッグストア、理美容室での取り扱いがあり、現物を見てすぐ持ち帰れるのが店舗購入の強みです。
一方オンラインは在庫や価格の比較が容易で、ポイント還元やキャンペーンを活用できます。
当店サインポスト通販サイトでは、1〜2営業日で商品発送に対応しています。
さらに5,500円以上で送料無料、5,500円以下でも送料無料商品を多数ご用意しています。
- 新規会員登録で500ポイントプレゼント → 会員特典の詳細。
- 購入金額の10%ポイント還元(税抜)で継続購入がお得です。
- 送料・お支払い方法 → ご利用ガイド。
- お買い得情報 → セール・キャンペーン。
- 返品特約 → 返品・交換について。
- よくある質問 → FAQ。
まとめ買いや送料無料ラインの活用、ポイント併用でさらにお得にご購入いただけます。
当店で買うメリット |
---|
サロン直営の信頼性(元美容師・現役サロン経営の竹山が監修)。 |
スピード発送(1〜2営業日)。 |
10%ポイント還元+新規500ポイントで初回からお得。 |
送料無料条件が明確(5,500円以上)。 |
よくある質問Q&A&まとめ
Q1. 毎日使っても大丈夫ですか。
A1. はい、大丈夫です。
適量使用と就寝前のシャンプーで、髪や頭皮への負担を最小化できます。
Q2. クールグリースだけで一日キープできますか。
A2. 通常気候なら可能です。
不安なら仕上げにハードスプレーを薄く使いましょう。
Q3. 210gはどのくらい持ちますか。
A3. 毎日使用で2〜3ヶ月が目安です。
Q4. 女性でも使えますか。
A4. もちろんです。
ショートやパーマの束感づくりに少量を部分使いするのもおすすめです。
Q5. 古くなると質は落ちますか。
A5. 開封後は半年〜1年を目安に使い切ると快適です。
直射日光や高温多湿を避けて保管してください。
以上、クールグリースの基本から選び方、使いこなしまでを解説しました。
王道バーバースタイルからトレンドの束感ヘアまで、この一本で思い通りのスタイリングが叶います。
サロン直営の当店ならではの安心感とお得感を添えてお届けします。
ご質問はFAQやお問い合わせからお気軽にどうぞ。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山
■G(ハード)
■内容量:210g/87g
ハードタイプのクールグリースで、強いホールド力が特徴です。長時間スタイリングをキープしたい場合に適しています。