くせ毛・うねりが気になる方向け
くせ毛・うねり髪の悩みの背景
「朝起きると髪が広がってまとまらない」「雨の日はボリュームが出てしまう」――くせ毛やうねり髪にお悩みの方は少なくありません。
髪がうねって思い通りのスタイルにならないと、毎日のスタイリングがストレスになりますよね。
くせ毛・うねり髪の原因は大きく分けて先天的なものと後天的なものがあります。
生まれつき髪内部の水分と油分のバランスが不均一だと、髪がまっすぐ生えずうねりやすくなります。
一方、後天的な要因としてダメージや乾燥が挙げられます。
パーマやカラーなどでキューティクルが傷つき内部の水分が流出すると、髪の水分・油分バランスが崩れてくせ毛を引き起こす原因になります。
また加齢による髪質変化も無視できません。
年齢とともに女性ホルモンやコラーゲンが減少し髪が乾燥しやすくなることで、水分不足からうねりが強くなることがあります。
このように遺伝だけでなく日々のダメージ蓄積や体質変化によって、誰でもくせ毛・うねりが生じる可能性があります。
「くせ毛・うねり髪の悩み解消! 洗い流さないトリートメントの開閉はここをクリックしてください。」
もっとも、トリートメントなどヘアケアで髪質そのものを完全に直毛にすることは難しいですが、適切なケアを続ければ髪の広がりやパサつきを抑えて扱いやすくすることは十分可能です。
くせ毛のケアでは、髪内部の水分保持とキューティクル保護が重要なポイントになります。
基本的な対策としてシャンプー後のしっかりとした保湿ケアや、ドライヤー前後の保護ケアが欠かせません。
中でも手軽に毎日取り入れやすいのが洗い流さないトリートメントによるケアです。
後述するアウトバストリートメントを上手に活用すれば、サロン帰りのようなサラサラ髪に近づけることができます。
次の章では、くせ毛対策として有効な洗い流さないトリートメントの役割について詳しく見ていきましょう。
洗い流さないトリートメントの役割と効果
くせ毛・うねり髪のケアで活躍する洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)とは、その名の通りお風呂上がりに洗い流さず使えるヘアトリートメントです。
通常の洗い流すトリートメント(インバストリートメント)が髪内部に成分を浸透させダメージ補修するのが目的なのに対し、洗い流さないトリートメントは髪表面をコーティングしてダメージから守る働きがあります。
もちろん保湿・補修成分を含み髪に潤いや栄養を与える効果もありますが、特に外部刺激から髪を保護する役割が大きい点が特徴です。
実際、洗い流すトリートメントで内部補修をしっかり行ったうえで洗い流さないトリートメントで髪をコーティングすれば、両方の相乗効果でより効果的に髪をケアできます。
ダメージ補修+保護コーティングの二段構えで、くせ毛によるパサつき・広がりを抑えましょう。
では、アウトバストリートメントを使うと具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
まず髪の保湿効果があります。
乾燥してパサパサ広がる髪に水分・油分を補給し、しっとり落ち着かせることができます。
次にキューティクルの保護・補修効果。
傷んだ毛先もコーティング効果でなめらかになり、指通りが良くツヤのある仕上がりに導きます。
さらに熱や摩擦から髪を守る点も重要です。
ドライヤーやヘアアイロンの前に塗布すれば、熱による乾燥ダメージやうねりの悪化を防いでくれます。
就寝前に使えば枕との摩擦ダメージ予防にもなり、朝まで髪の潤いをキープできます。
このように洗い流さないトリートメントは毎日のダメージ予防に欠かせないアイテムと言えます。
もし「何となく使っていない」という方がいれば、ぜひ取り入れてみてください。
髪のパサつき・広がりが抑えられ、くせ毛もうまく付き合えるようになりますよ。
洗い流さないトリートメントの商品タイプ別解説
一口にアウトバストリートメントと言っても、テクスチャーや仕上がりの異なるさまざまなタイプの商品が市販されています。
代表的なオイルタイプ・ミルクタイプ・クリームタイプ・ミストタイプそれぞれの特徴を解説します。
それぞれ仕上がりのサラサラ感やまとまり具合が異なるため、自分の髪質に合ったタイプを選ぶ参考にしてください。
オイルタイプ:
- 髪の美容オイル。アルガンオイルや椿油などの天然オイルを主成分とし、髪のツヤ出しや指通り向上に優れています。
- 少量で伸びが良く、毛先のパサつきや広がりを抑えるのに効果的。
- くせ毛でボリュームを抑えたい場合にも適しており、毛量が普通~多めの方におすすめ。
- 一度に付けすぎるとベタつきや重たさの原因になるので、少量を調整しながら使うとよい。
ミルクタイプ:
- 乳液状のトリートメント。オイルより軽い使用感でベタつかない。
- 髪全体になじませやすく、しなやかでサラサラの仕上がりに。
- オイルだと重く感じる髪質や、細髪~普通毛の方に特におすすめ。
- 毛量が多い方でも均一に伸ばしやすく、まとまりアップを実感しやすい。
クリームタイプ:
- 濃厚なクリーム状で水分より油分を多く含むため、非常にしっとりした仕上がりになる。
- 髪の量が多い・太い・硬い髪質の方に向いており、広がりやすい髪もしっかり落ち着ける。
- オイルほどツヤが出過ぎず自然にまとまるので、乾燥する季節やダメージ毛ケアにも◎。
- 軟らかい髪・細い髪には少量をなじませるのがおすすめ。
ミストタイプ:
- スプレー状の軽い使用感。水分が多くサラッとしている。
- ベタつきが苦手な方や細い髪の方でも使いやすい。
- ドライヤー前・朝の寝ぐせ直し・外出前の潤い補給など、手軽に使いやすい。
- 保湿力やコーティング力は比較的マイルドなので、他タイプとの併用もあり。
以上が主なタイプです。それぞれメリットが異なりますので、自分の髪質や悩みに合った質感のものを選んでみてください。
「自分の髪にはどのタイプが合うのかわからない…」という場合、髪質(太さ・硬さ・毛量)や仕上がりの好みで判断すると失敗が少ないです。
例えば髪が細く少ない方は軽いミルクかミスト、髪が太く多い方はクリームか重めのオイルなど、大まかな目安を参考にすると選びやすいでしょう。
成分と選び方のポイント
くせ毛・うねり髪向けの洗い流さないトリートメントを選ぶ際は、配合されている成分にも注目しましょう。
ポイントは髪の水分と油分のバランスを整える成分がバランス良く入っているかどうかです。
髪のうねりケアには、水分補給成分と油分補給成分の両方が欠かせません。
具体的には以下のような成分があります。
- 水分を補給・保持する成分: ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、リピジュア®、ペリセア®、アミノ酸、PEG系やグリセリンなど
- 油分を補ってツヤを出す成分: アルガンオイル、ホホバオイル、ココナッツオイル、椿油、シアバター、ジメチコンなど
- ハリ・コシを与える補強成分: 加水分解ケラチン(ケラチンPPT)、シルクプロテイン、ヘマチン、γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)
配合成分ばかりに注目しすぎる必要はありませんが、自分の髪の状態に合ったケア成分が入っているか確認することは大切です。
「とにかくしっとりさせたい」「ダメージ補修を重視したい」「できれば自然由来成分中心がいい」など、自分の優先事項にマッチするものを選びましょう。
特にくせ毛向けと銘打っている商品は、上記のような保湿・補油・補強成分がバランス良く配合されている傾向があります。
成分表示をチェックしてみると選びやすいですよ。
次に市販品(ドラッグストア品)とサロン専売品のどちらにするかも検討しましょう。
市販の洗い流さないトリートメントは手に取りやすい価格帯ながら、最近はアルガンオイル配合や濃厚補修など高機能な商品も増えています。
初めて使う方やプチプラで試したい方は、市販品から気軽に始めても良いでしょう。
一方でサロン専売品は美容室や専門店で扱うプロ仕様の商品です。価格は高めですが、その分独自技術の補修成分や高品質な原料が使われており、髪質に合わせた繊細な仕上がりを期待できます。
「美容師さんに勧められた」「サロンと同じケアを自宅でしたい」という方はサロン専売品を選ぶメリットが大きいでしょう。
頑固なくせ毛や強いダメージに悩む方はサロン品質のものを検討してみてください。
もちろん、市販品にも優秀な商品が多数あるため予算や求める効果に応じて賢く選ぶのがおすすめです。
なお、香りや使用感の好みも選び方のポイントになります。
フローラル系やフルーティ系など香りが華やかなものは、ヘアフレグランス代わりになると人気です。
一方で無香料や天然精油のほのかな香りのものは香水の邪魔をせず使いやすいでしょう。
また、オイルやクリームはしっとり系、ミルクやミストはさらさら系といった仕上がりの質感も意識してみてください。
最終的には継続して使うものなので、「これなら続けられる」と思える使い心地の製品に出会うことが大切です。
洗い流さないトリートメントのおすすめ使用方法(効果的な使い方)
せっかく良いトリートメントを選んでも、使い方を誤ると十分な効果が得られません。
ここではアウトバストリートメントの効果的な使い方を解説します。
基本的にはどのタイプも「適量を髪になじませる」だけですが、いくつかコツがありますのでチェックしてみてください。
- 1. タオルドライをしっかり行う: 洗髪後、お風呂から上がったらまずタオルで髪の水分を優しくしっかり拭き取る。
- 2. 適量を手のひらに伸ばす: トリートメントを両手に広げてから毛先を中心になじませるとムラづき防止。
- 3. 毛先からもみ込む: 根元はベタつき防止のため避け、毛先→中間へ順番に行き渡らせる。
- 4. コームやブラシで均一にとかす: 全体に行き渡らせ、絡まりをほぐして滑らかに。
- 5. ドライヤーで丁寧に乾かす: 上から下へ手ぐしを通しながら乾かし、仕上げに冷風でキューティクルを引き締める。
以上が基本的な使い方の流れです。
なお、商品によっては濡れた髪用・乾いた髪用と使用タイミングが決まっているものもあります。
乾いた髪に使うタイプは主に表面コーティングによるツヤ出しやスタイリング補助に優れ、濡れた髪に使うタイプは内部への浸透ケアに適しています。
それぞれの特性を活かすためにも、各商品の説明書きに従った正しい使い方を心がけましょう。
また朝のスタイリング時や日中乾燥が気になるときは、ミストタイプをシュッとひと吹きしてからブローしたり、オイルを少量手ぐしでなじませたりするのも効果的です。
洗い流さないトリートメントは毎日継続して使うことで髪質が徐々に整い、くせ毛特有のパサつきもうんと抑えられてきます。
ぜひ正しい使い方で根気よくケアしてみてください。
口コミで人気の洗い流さないトリートメント傾向
実際にどんなアウトバストリートメントが人気なのでしょうか。
口コミやレビューで評判の高い商品傾向をいくつかご紹介します。
まず根強い人気なのがヘアオイル系トリートメントです。
アルガンオイルや椿油配合のオイルは「即効で髪がまとまる」「ツヤが出てサラサラになる」と口コミでも評価が高い傾向があります。
特に髪の広がりに悩む方からは「朝オイルをつけると一日中まとまりが続く」と好評です。
海外セレブに人気の○○オイルをはじめ、各種ブランドからくせ毛向けのオイルが発売され定番アイテムとなっています。
次にヘアミルク(乳液)タイプも支持を集めています。
ミルクは「ベタつかないのにしっとり柔らか」「指通りが滑らかになる」といった声が多く、オイルだと重い髪質の方を中心に好まれています。
某有名サロンメーカーのミルクタイプ商品などは「美容室帰りの手触りになる!」とリピーターも多いようです。
さらに近年注目なのは多機能タイプのトリートメントです。
例えば「2層式で使う直前にオイルとミルクを混ぜて使うタイプ」や、補修成分とスタイリング効果を両立したクリームなど、一つで複数の効果が得られる商品が登場しています。
「ドライヤー前もアイロン前も1本でOK」「朝のスタイリング剤代わりになるのに補修もできる」と忙しい方に人気です。
また自然派・オーガニック系のアウトバストリートメントも一定の支持があります。
シリコンフリーで植物オイルやハーブエキス配合のものは「髪にも地肌にも優しい感じがする」と敏感肌の方やナチュラル志向の方に選ばれています。
香りも精油由来で癒されると好評です。
一方で「とにかくクセ抑制効果重視!」という方には、やはりサロン専売品やプロ仕様ブランドのアイテムが人気です。
湿気の多い季節でも広がりにくいと評判のオイルや、繰り返し使うことでうねりが改善したという声がある洗い流さないトリートメントなど、多少高価でも確かな効果を感じられるものに高評価が集まっています。
「値段は張るけど手放せない」という口コミも多く、髪悩みに真剣な方ほどプロ品質を選ぶ傾向が見られます。
総じて口コミ人気の高い商品は、保湿力・まとまり効果がしっかり実感できること、そして使い心地や香りの満足度がポイントになっているようです。
くせ毛ケア商品は相性もあるため万人に合う一本を選ぶのは難しいですが、ランキング上位の常連商品などは多くの人に支持されている証拠です。
迷ったときは評価の高い定番アイテムを試しつつ、自分の髪との相性を見極めていくと良いでしょう。
幸い、市販からサロン品まで幅広いジャンルで優秀な洗い流さないトリートメントが登場しています。
あなたの髪質やライフスタイルにフィットする一品を見つけて、ぜひ毎日のヘアケアに役立ててください。
購入方法ガイド:信頼できるお店でお得に手に入れよう
最後に、洗い流さないトリートメントを購入する方法について簡単にガイドします。
市販品であればお近くのドラッグストアやバラエティショップ、インターネット通販などで手軽に入手できます。
サロン専売品の場合は、取り扱いのある美容院や美容専門ショップ、または公式オンラインストアなどで購入可能です。
近くに取扱店がない場合でも、美容サロンが運営する通販サイトを活用すれば自宅にいながら入手できるので便利ですね。
特にネット通販なら口コミや成分情報を事前にチェックでき、価格比較もしやすいメリットがあります。
一方でネット通販を利用する際は、信頼できるお店かどうかを見極めることも大切です。
正規品を安心して購入するには、公式ショップやサロン直営の通販サイトを選ぶと間違いないでしょう。
例えば、当サイトのような美容サロンが運営する「サインポスト通販」は、美容サロンの経営者であり、当サイトの運営をしている元美容師の竹山がプロの目で厳選した美容アイテムのみを取り扱っており、品質面で信頼できます。
しかも新規会員登録で500ポイント進呈、購入金額の10%をポイント還元してくれるなど、ユーザーに嬉しい特典も充実しています。
ポイント還元が10%というのは業界でも高い水準で、実質的に定価の10%オフで買い物できる計算です。
初回登録時にも500円相当のポイントがもらえるので、気になるトリートメントをお得に試すチャンスになりますね。
さらに「ご注文から1~2営業日で商品発送」と案内されており、欲しい商品がすぐ手元に届くスピーディーな対応も魅力です。
サロン直営ならではの専門知識に基づく品揃えと、こうしたサービス面の充実によって、安心感とお得感を持って買い物ができるでしょう。
ぜひ賢くショップを選んで、あなたにぴったりの洗い流さないトリートメントを手に入れてください。
信頼できるお店で購入したアイテムなら、使うときの満足感もひとしおです。
毎日のヘアケアが楽しくなるお気に入りの一本を見つけて、くせ毛・うねり髪のお悩みを解消していきましょう。
適切なケアを続ければ、きっとあなたの髪も扱いやすく美しいツヤ髪へと変わっていくはずです。
今日からぜひ、プロもおすすめするアウトバストリートメントで、憧れのサラツヤ髪を目指してみてくださいね。