乾燥・パサつきが気になる髪向け

乾燥・パサつき髪に効果的な洗い流さないトリートメント徹底ガイド

乾燥・パサつき髪を救う!洗い流さないトリートメント徹底ガイド

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


「髪の乾燥やパサつき、どうにかしたい…」 そんなお悩みを抱える方に向けて、洗い流さないトリートメントの魅力と選び方を詳しく解説します。

この記事は、美容室サロンが運営する通販サイトサインポスト通販がプロの視点でお届けします。

当店はサロン品質のアイテムを厳選しており、安心してヘアケア商品をお選びいただけます。

新規会員登録で500ポイントプレゼントや購入金額の10%ポイント還元などお得な特典もご用意し、商品は1~2営業日でスピーディーに発送いたします。

髪の乾燥・ダメージに悩む20代~50代の女性はもちろん、美容意識の高い男性にも役立つ情報が満載です。髪質や年代を問わず使えるアウトバストリートメント洗い流さないトリートメント)の基礎から、商品選びのコツ、効果的な使い方まで、幅広くカバーしています。ツヤとうるおいのある美しい髪を手に入れるヒントにぜひお役立てください。

乾燥・パサつき髪を救う!洗い流さないトリートメント徹底ガイドの開閉はここをクリックしてください。

1. 洗い流さないトリートメントとは?

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


まずは洗い流さないトリートメントの基本から確認しましょう。洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)とは、シャンプーやコンディショナー後に髪をすすがずそのまま使えるタイプのトリートメントです。

一般的にはタオルドライした半乾きの髪に塗布し、そのまま乾かすか自然乾燥させます。髪に塗って洗い流すインバストリートメントとは異なり、髪につけたままにすることで成分が髪内部に留まりやすく、保湿・補修効果を持続させられるのが特徴です。

さらに、洗い流さないトリートメントは髪の表面をコーティングしてキューティクルを保護し、乾燥やパサつきを防ぐ役割も担っています。使用することで髪の潤いを閉じ込め、枝毛や切れ毛、広がりを抑える効果が期待できます。また、髪表面のコートによって紫外線やドライヤーの熱から髪を守り、ダメージを予防する働きもあります。

つまり、アウトバストリートメントは「髪の美容液+保護コーティング」のような存在で、毎日のヘアケアで手軽に美髪を維持するための強い味方なのです。

洗い流さないトリートメントの商品シリーズはこちら

2. 乾燥・パサつき髪に対する有効性とその原因

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


髪が乾燥してパサつく原因を知ると、洗い流さないトリートメントの有効性がより明確になります。髪の乾燥を招く主な要因は以下の通りです:

  • 物理的ダメージ:シャンプー時の摩擦やタオルでゴシゴシ拭くことによるキューティクル剥離。キューティクル(髪表面のウロコ状の層)は水分を保持する役割がありますが、摩擦で傷つくと内部の水分が蒸発してしまいます。傷んだキューティクルは外部刺激に弱くなり、さらにダメージが進行しやすくなります。
  • 熱ダメージ:ドライヤーやヘアアイロンの高熱によって髪の水分が急激に失われます。繰り返し熱を与えると髪の弾力が失われ、パサつきや切れ毛の原因に。特に濡れた髪へのアイロン使用は厳禁です。
  • 自然乾燥:洗髪後に髪を濡れたまま放置すると、乾く過程で枕との摩擦などでダメージが蓄積。開いたキューティクルから脂質やタンパク質が流出し、髪が過乾燥状態に陥りがちです。適切にドライヤーで乾かしてキューティクルを整えることが重要です。
  • 薬剤ダメージ:繰り返すカラーリングやパーマによる化学的ダメージ。薬剤がキューティクルをこじ開けて浸透するため、髪内部のタンパク質が流出し水分保持力が低下、乾燥やごわつきを招きます。
  • 生活習慣・環境:栄養不足や睡眠不足など生活習慣の乱れも髪の潤い不足に影響します。また、強い紫外線を浴びることも髪の水分を奪い、乾燥・褪色の原因になります。

このように複数の要因で髪は乾燥しパサパサになってしまいますが、洗い流さないトリートメントはその対策にとても有効です。上述したように、アウトバストリートメントは髪内部に浸透して栄養・水分を補給するとともに、表面をコートしてうるおいを閉じ込めます。

例えばヘアオイル系のトリートメントなら、髪1本1本をオイル膜で包み込み、水分蒸発を防いでくれるため高い保湿力を発揮します。さらに、コーティング効果で外部刺激(摩擦・熱・乾燥・紫外線)から髪を保護してダメージを軽減してくれます。つまり、乾燥やパサつきに悩む髪にとってアウトバストリートメントは「潤いを与えて守る」二重の効果があるのです。

実際、髪のパサつきが気になるときに洗い流さないトリートメントを継続使用すると、指通りが滑らかになりツヤが戻ってくるケースが多く報告されています。乾燥した髪も内部までしっかり潤わせてあげれば、しっとりまとまりやすくなるので、毎日のスタイリングも楽になります。髪の広がりやゴワつきで悩んでいる方は、ぜひアウトバストリートメントを活用してみましょう。

3. 洗い流さないトリートメントの選び方(テクスチャー・成分・仕上がり別)

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


数多くの商品がある洗い流さないトリートメントですが、ポイントを押さえれば自分の髪にピッタリの一本が見つかります。選び方の主なポイントは3つです:

  • テクスチャー(使用感)で選ぶ – 髪質や求める仕上がりに合わせて、オイル・ミルク・クリーム・ミストなど質感の異なるタイプから選びましょう。
  • 成分で選ぶ – 髪の悩みに合った有効成分が配合されているかをチェックします。
  • 仕上がりの好みで選ぶ – 「しっとりまとまる」か「サラサラ軽い」か、また香りの有無も検討しましょう。

では具体的に見ていきます。まず髪質やダメージレベルに応じたテクスチャー選びですが、例えば髪が細く柔らかい人やダメージが軽い人には軽やかになじむヘアミルクやミストタイプが向いています。逆に太く広がりやすい髪、ハイダメージ毛にはしっとり重めのヘアオイルやクリームタイプが効果的です。

次に配合成分です。髪の主成分はケラチンというタンパク質なので、これを補う加水分解ケラチンシルク蛋白、髪の脂質を補うセラミド類などが入っているとダメージ補修に効果的です。カラーやブリーチで傷んだ髪ならヘマチンキトサンも要チェックです。

最後に仕上がりの質感や香りも無視できません。オイル系はツヤとしっとり感、ミルク系はサラサラ軽い仕上がりというように商品ごとに特徴があります。年代による香りの好みもあるので、口コミなどで確認すると良いでしょう。

まとめ: 洗い流さないトリートメント選びでは、まず自分の髪質・状態を見極め、「重めor軽め」「求める仕上がり」「必要なケア成分」の観点から候補を絞りましょう。その上で口コミ評価やプロのおすすめも参考にするとハズレが少ないです。当店サインポスト通販でも髪質別に様々なアウトバストリートメントを取り揃えていますので、ぜひ選び方の参考にしてみてください。

4. プチプラからプロ用まで!おすすめ洗い流さないトリートメント

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


ここからは価格帯別・用途別のおすすめ商品を一挙にご紹介します。ドラッグストアで買えるプチプラから、美容室専売のプロ用高機能トリートメントまで、幅広くピックアップしました(ブランドに偏らず当店通販ページ掲載商品も含めて網羅しています)。

実際に使った人の評判が良いアイテムやベストコスメ受賞歴のある人気商品を中心に選んでいます。


◆ プチプラ編(ドラッグストアで買えるお手頃アイテム)

  • エッセンシャル(花王) 「CCオイル」「ナイトケアミルク」など – どちらも1,000円前後で買える定番商品。エッセンシャルは洗い流さないトリートメントの人気ブランドの一つで、傷んだ毛先まで補修してくれると口コミ評価◎。夜用ミルクは寝ている間に浸透し、朝のまとまりが違うと好評です。
  • パンテーン(P&G) 「ミラクルズ デュアルエフェクト ミルクジェリー」など – パンテーンもドラッグストアで手に入る人気ブランド。独自のプロビタミン処方で髪内部まで補強し、ミルク+ジェルの2層式で軽やか&しっとりの両立を狙った商品です。ダメージ補修力の高さに定評があります。
  • いち髪(クラシエ) 「和草エッセンス」「和草オイル」 – 和草の力で補修&予防する和風ヘアケアブランド。椿油や米ぬか油など和草プレミアムエキス配合で、しっとりまとまるのに軽い仕上がりが魅力です。ドラッグストアでも買え、香りも和花の落ち着く香りで人気。
  • LUCIDO-L(ルシードエル) 「オイルトリートメント #EXヘアオイル(モイスト)」 – プチプラのヘアオイルといえばコレ!というほど有名な一品。アルガンオイル配合で毛先までツヤっと潤う仕上がり。べたつかずサラサラになると口コミ多数で、@コスメのベストコスメを受賞したこともある人気アイテム。価格は1,300円程度。
  • ロレアル パリ 「エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル」(しっとりリッチフィニッシュ) – 世界的人気を誇るロレアルの多機能ヘアオイル。6種類のフラワーオイルが髪に浸透し、しっとり潤うツヤ髪に導くとされています。濡れた髪にも乾いた髪にも使え、香りも良いと評判。ドラッグストアで入手可。

◆ サロン専売&プロ品質編(本格ケアアイテム)

  • オルビス 「エッセンスイン ヘアミルク」 – 価格は2,000円弱と手頃ながら、発売から10年以上愛され続ける実力派のヘアミルクです。美容液成分入りで傷んだ髪を芯から補修。しっとり潤うのに髪が重くならない絶妙な使い心地が幅広い髪質に支持されています。
  • ナプラ N.(エヌドット) 「ポリッシュオイル」 – 人気サロン発のスタイリングもできるヘアオイル。シアバター由来の天然オイルが主成分で、髪だけでなくボディやハンドにも使えるマルチオイルです。べたつかず程よいツヤ感と束感が出せるので、髪を巻いた後の仕上げにも最適。
  • YOLU(ヨル) 「カームナイトリペア ヘアオイル」 – 夜のヘアケアに着目した新ブランド。就寝前につけることで寝ている間にダメージ補修し、翌朝まとまる髪に導くナイト美容オイル。価格は2,000円台。
  • ロレッタ(Loretta) 「ベースケアオイル」 – お洒落なパッケージで有名なロレッタの定番ヘアオイル。軽すぎず重すぎないテクスチャーで髪質を問わず使いやすい万能オイル。バオバブオイル配合でダメージケア効果も。
  • ミルボン 「エルジューダ」シリーズ – 日本の美容室で圧倒的支持を誇るミルボンの洗い流さないトリートメントライン。中でも「エルジューダ フリッズフィクサー エマルジョン+」は年齢とともにうねり・くせが強くなった髪に特におすすめ。サロン専売品ですが当店通販でも取り扱っています。
  • ラサーナ 「海藻ヘアエッセンス しっとり」 – 洗い流さないトリートメント国内売上12年連続No.1という実績を持つロングセラー。海藻のエキスたっぷりで髪に潤いを与え、傷んだ毛先も補修。
  • KERASTASE(ケラスターゼ) 「ユイルスブリム」 – プロ御用達の高級ヘアケアブランド。アルガンオイルなど贅沢成分でダメージを補修しつつ艶やかな質感に仕上げます。
  • Moroccanoil(モロッカンオイル) 「モロッカンオイル トリートメント」 – 世界的ベストセラーのアルガンオイルトリートメント。濡れた髪・乾いた髪どちらにも使いやすく、自然なツヤとなめらかな指通りが魅力。

上記で紹介したサロン専売品のアイテムの中には当店「サインポスト通販」でもお取り扱いしている商品もあるので、気になるものがあれば下記の商品ページもぜひチェックしてみてください。新規登録時の500ポイントプレゼントや、購入額の10%ポイント還元などお得にお買い物できるサービスもございますので、この機会にプロ品質のヘアケアを試してみましょう。

5. 市販品・ドラッグストアでも買える人気アイテム

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


「サロン専売品はハードルが高い…まずは手軽に市販のもので試したい」という方のために、ドラッグストアで入手しやすい人気の市販アイテムをもう少し掘り下げて紹介します。前述のプチプラ編と重複するものもありますが、特に人気・有名なものをピックアップします。

  • エッセンシャル – 多くの種類のアウトバストリートメントを展開する定番ブランド。価格も数百円台からとリーズナブル。「CC(キューティクルケア)オイル」は毛先の補修とコーティングで枝毛を防ぎ、「ナイトケアミルク」は翌朝しっとりまとまると人気。
  • いち髪 和草シリーズ – クラシエの和草ヘアケアブランド。髪を補修・予防するというコンセプトがユニーク。ミルク・オイル・ミストなど多数。特に「潤濃和草エッセンス」は高濃度の和草プレミアムエキス配合でダメージを補修&予防し、山桜の香りにも癒されると評判。
  • LUCIDO-L(ルシードエル) アルガンオイル – 「EXヘアオイル モイスト」は@cosmeベストコスメアワード殿堂入り。ドラッグストアで簡単に入手できるプチプラながらサロン級の仕上がりと大評判。
  • ロレアル パリ エルセーヴ – エクストラオーディナリーオイルで有名。6種の花オイル配合でしっとり仕上げ。しっとりタイプ以外にライト仕上がりタイプもあり好みに応じて選べる。
  • モイストダイアン 「パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア オイル」 – 植物オイル+ケラチンなどダメージ補修成分を贅沢に配合。べたつかず重たくならないので毎日使いしやすい。
  • ラサーナ 海藻ヘアエッセンス – サロン専売編でも紹介したラサーナは一部ドラッグストアやバラエティショップでも購入可能。価格は少し高めだが、その分効果に定評があり12年連続No.1の実績がある。

他にも「ザ パブリックオーガニック」「ミジャンセン」「あんず油」など多彩な市販プチプラの選択肢があります。ドラッグストアで買えるブランドでも髪の悩みに合ったものを選ぶことがポイント。まずは気軽に試せる市販品から始めてみて、使い心地や効果に満足できれば継続。物足りなさを感じたらサロン品質にステップアップするのも手です。

6. 種類別:ヘアオイル・ヘアミルク・ヘアミスト・ヘアバームの違いと特徴

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


洗い流さないトリートメントには主にヘアオイル、ヘアミルク(ヘアクリーム)、ヘアミスト、ヘアバームの4種類のタイプがあります。それぞれ配合成分や質感が異なり、得意な効果も違います。ここでは種類ごとの特徴と向いている髪質・悩みについて解説します。

  • ヘアオイル:油分が主成分で保湿力が高い。しっとりツヤが出て外部刺激からも保護。つけすぎると重くなりやすいので要注意。
  • ヘアミルク/ヘアクリーム:水分主体で軽い仕上がり。ベタつきにくくムラなく塗布しやすい。ややダメージ毛や軟毛にも使いやすい。
  • ヘアミスト:化粧水のように軽い使い心地。寝ぐせ直しにも便利だが単体での補修力はやや控えめ。ほかのタイプと組み合わせると効果的。
  • ヘアバーム:半固形のバター状。オイルとワックスの中間的存在で、保湿力や皮膜力に優れる。濡れ髪スタイルや湿気対策にも◎。

ポイントとしては、「ドライ前にミスト→仕上げにオイル」「朝にバームで毛先を整える」など髪質やシーンに応じて使い分けると最適な仕上がりを得やすいです。

7. 成分や補修機能から見るおすすめポイント

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


成分に着目すると、アウトバストリートメントには髪の状態に応じた様々な工夫がされていることが分かります。製品選びの際は配合成分の一覧もぜひチェックしてみましょう。以下は髪の悩み別に注目すべき成分例です。

  • 乾燥・エイジング:レブリン酸・フラーレン・リンゴ酸
  • カラー・ブリーチダメージ:ヘマチン・キトサン・加水分解ケラチン
  • 熱ダメージ・パーマダメージ:γ-ドコサラクトン・メドウフォーム-δ-ラクトン・加水分解シルク
  • UVケア:メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 等
  • 天然オイル:アルガンオイル・ホホバオイル・椿油など
  • シリコン(ジメチコン):ツヤ・コーティング効果

このように成分を見ると奥が深いですが、髪の悩みにドンピシャな成分が入っているトリートメントは効果を実感しやすいのでぜひチェックしてみてください。当店通販サイトでも各商品の成分や特徴を詳しく記載していますので、選択の際にお役立ていただければと思います。


8. 洗い流さないトリートメントの正しい使用方法と効果的なタイミング

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


最後に、アウトバストリートメントの使い方について押さえておきましょう。同じ商品でも使い方次第で効果に差が出ます。以下に基本的な使用手順とポイントをまとめます。

  1. 洗髪後、タオルドライした半乾きの髪に塗布:一番ベストなタイミングは髪が半乾きの状態。
  2. 適量を手に取る:髪の長さや量に応じて調整。少なすぎると効果薄、多すぎるとベタつき注意。
  3. 中間~毛先になじませる:根元や頭皮には直接つけない。毛先→中間の順でムラなく。
  4. コームやブラシで軽くとかす(任意):より均一に広がりツヤ感アップ。
  5. ドライヤーでしっかり乾かす:自然乾燥は摩擦ダメージの原因。ドライヤー熱で補修成分が働く商品も多い。
  6. 仕上げに追加塗布(必要に応じて):乾いた髪に少量重ね付けでツヤ出し・防湿効果アップ。
  7. 毎日継続:夜ケアもおすすめ。加湿器やエアコンで乾燥する季節は特に重要。

補足として、ミスト+ミルクやミルク+オイルのレイヤリング、朝のスタイリング前に少量使うなど、髪質に合ったアレンジを加えるとさらに効果的です。アウトバストリートメントは日々のダメージ予防と髪質改善に大きく貢献してくれるので、ぜひ活用してみてください。


9. 男女・年代別に見るおすすめの製品や使い方

洗い流さないトリートメント 乾燥 パサつき


最後に、読者の方の性別や年代に応じたヘアケアのポイントやおすすめ商品について触れておきます。それぞれのライフスタイルや髪質の傾向に合わせて参考にしてみてください。

● 美容に敏感な女性(20~30代)

ヘアカラーやアイロンでスタイリングを楽しむ方も多く、その分ダメージも蓄積しがち。高い補修力とトレンド感のあるアイテムがおすすめ。ナプラ N.ポリッシュオイルやYOLUのナイトオイルなど。

朝のアイロン前に必ず熱保護オイルをつける、夜寝る前に毛先にミルクを揉み込む等、ダメージを「受ける前」と「受けた後」のケアをセットで習慣にすると効果的です。

● 働き盛り・子育て世代の女性(40代)

うねり・細毛・白髪混じりによるパサつきなど、新たな悩みが出てくる頃。エイジングケア効果の高いアウトバストリートメントを選ぶと良いでしょう。ミルボンのエルジューダ フリッズフィクサーやAujuaシリーズなど。

時短で使えるミルク、朝はバームで表面の艶を出すなど二段使いも◎。根元にハリコシ効果のあるミストを使うのもおすすめ。

● シニア層(50代~)の女性

髪が細くコシがなくなる、乾燥でツヤがなくなるなど、頭皮のエイジングも気になる年代。頭皮にも使えるタイプや医療発想のダメージ補修アイテムも。スカルプエッセンス兼用、資生堂 SUBLIMICワンダーシールドなどが注目。

洗髪後に毎日、または2日に1回程度でも継続が大切。ショートヘアでもアウトバストリートメントは効果的です。

● メンズ(男性)のヘアケア

近年は男性向け洗い流さないトリートメントも登場。ショートヘアでもワックスやドライヤーで意外と傷みやすい。ベタつきにくく爽やかな使い心地のオイルやミルクが◎。NILEのヘアオイル(エアリータイプ)やルシードなど。

夜お風呂上がりに塗布しておけば、朝のセットが格段に楽になります。面倒に感じるかもしれませんが、夜つけて寝るだけでも翌朝の髪質が変わり清潔感もアップ。


以上、年代性別ごとのポイントを述べましたが、共通して言えるのは「乾燥させないこと」が美髪への近道ということ。洗い流さないトリートメントはそのための最も手軽で効果的な手段です。

サインポスト通販

ぜひ自分に合った一品を見つけて、継続したケアで未来の髪を美しく育ててください。プロの目線で厳選されたアイテムが揃うサインポスト通販(当店)では、今回ご紹介したような各種アウトバストリートメントを多数取り扱っております。新規会員登録特典の500ポイントも活用しながら、お気に入りのトリートメントを手に入れてみてください。

毎日のちょっとしたお手入れで、乾燥・パサつきとは無縁のツヤ髪を目指しましょう。


ツヤとうるおいのある美髪は一日にして成らず。洗い流さないトリートメントを味方につけて、髪のお悩みを解消し、年齢や性別を問わず輝く髪を手に入れてください。そのお手伝いができれば幸いです。髪が変われば気分もきっと上がりますよ。今日から早速始めてみましょう!

並び替え
52件中 1-50件表示
1 2

カラーの美しさ、長く続く。プロ仕様の洗い流さないトリートメント プロマスター カラーケア アウトバス
1,980円(税込)→1,782円(税込)
*7月31日まで*

  • ホーユー
価格 ¥ 1,782 税込
カラー後の髪を守り、色持ちとツヤ感をアップする洗い流さないトリートメントです。

自分らしいリズムで髪が踊る。潤いと輝きを叶える、洗い流さないトリートメント。 ダンス デザイン チューナー トリートメント

  • アリミノ
価格 ¥ 2,750 税込
髪質を整え、軽やかな仕上がりと持続する香りを楽しめる洗い流さないトリートメント。
並び替え
52件中 1-50件表示
1 2