カラー・ブリーチのダメージヘアを補修!IRONOWAディープレックスオイルで髪質改善
明るいカラーやブリーチを繰り返して傷んだ髪、どうケアしていますか?
10代~20代の女性を中心にハイトーンカラーが流行する一方で、髪のパサつき・切れ毛など深刻なダメージヘアに悩む方も増えています。
そこで注目したのが、プロ向けブランドIRONOWA(イロノワ)から誕生した「ディープレックス オイル」です。
カラーやブリーチで傷んだダメージヘアの補修と髪質改善に効果的なオイルとして、美容業界でも注目のアイテム。
その魅力を徹底解説していきます!
ハイダメージヘアには新発想のケアが必要
ブリーチや頻繁なカラーリングをすると、キューティクルの損傷やタンパク質流出によって髪はハイダメージ毛と呼ばれる深刻な状態に陥ります。
髪がゴワつく・切れやすい・ツヤが出ないなど、通常のヘアケアでは改善しづらい症状が現れるのが特徴です。
実際、ブリーチ毛のケアには時間と根気が必要で、「何をしても手触りが良くならない」「カラーを続けたいけど髪がボロボロ…」といった声もよく聞きます。
こうした悩みに応えるべく生まれたのが、IRONOWA(イロノワ)というプロ向けヘアケアブランドです。
IRONOWAは美容師の現場目線で開発されたブランドで、特にヘアカラーによるダメージケアに特化した製品ラインナップが特徴。
なかでも、繰り返しのカラー施術で傷んだ髪を徹底補修するためのシリーズが「Deeplex(ディープレックス)」です。
ディープレックスシリーズは5つの機能を併せ持つ新世代のダメージケア処理剤として注目されており、サロン専売品として美容師さんの間でも話題になっています。
IRONOWAディープレックス オイルとは?
「ディープレックス オイル」は、IRONOWAディープレックスシリーズのホームケア用ヘアオイルです。
容量100mLで、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)として使用するタイプのオイルになります。
最大の特徴は、業界初の「ヒートボンディング PLEXオイル」であること。
簡単に言うと、ドライヤーやヘアアイロンなど熱を味方にして髪を補修できる画期的な処方のヘアオイルなのです。
サロン品質の高機能ヘアオイルですが、自宅で誰でも使えるよう扱いやすさも考えられており、ベタつかない軽い仕上がりと心地よい香りも魅力。
【製品基本情報】として、メーカー希望小売価格は税込4,400円(本体4,000円)です。
決して安価ではありませんが、その分内容成分にこだわっており「少量でも効果を実感できる」「コスパが良い」といった評価もあるようです。
では、このディープレックス オイルがなぜ髪質改善オイルと呼べるほどダメージヘアに効果的なのか、成分と効果面から詳しく見ていきましょう。
髪質改善オイルと言われるゆえん:成分と効果
ディープレックス オイルには、髪の内部から表面まで総合的にケアするための先進技術が凝縮されています。
特に注目すべき3つの特徴成分・効果があります。
-
ヒートボンディングシステム
オイルに配合された特殊成分が熱に反応し、毛髪内部からキューティクルを結合・接着します。
ドライヤーやアイロンの熱でダメージ部分を補修するイメージで、繰り返すほど枝毛や切れ毛の予防効果を発揮。
キューティクル保護・コーティング効果もあるため、仕上がりは鏡のような輝くツヤ髪に。
熱ダメージを逆手に取り、むしろ髪の強化に繋げる点が革新的です。
-
ディープリペアライザー
分子量の異なるケラチン・シルク・コラーゲン由来成分をブレンドした補修成分です。
髪の芯(コルテックス)まで浸透して内部から保湿・補修し、損傷部分にタンパク質を補給。
ダメージで失われた髪のハリ(コシ)を取り戻しつつ、柔らかさも与えてくれるため、ゴワつかずしなやかな指通りへ導きます。
内部補強と柔軟性アップを同時に叶えることで、使うほどに髪質が改善していく実感が得られるでしょう。
-
ベタつかずカラーにも影響しない処方
高濃密なオイルでありながら、IRONOWA独自処方により髪につけてもベタつかない軽い仕上がりです。
油分特有の重さやギトつきがなく、細い髪や軟毛でもペタンとしにくいのは嬉しいポイント。
またヘアカラーの色味が沈まない処方になっており、カラー直後の髪に使っても色落ちや発色の変化を心配する必要がありません。
カラーケアオイルとしても最適です。
以上のようにディープレックス オイルは「熱補修」「内部補強」「表面保護」を兼ね備え、ダメージヘアを芯から立て直して髪質を改善してくれるスペシャルなオイルです。
まさにハイダメージ毛のための集中的なケアを自宅で可能にするアイテムと言えます。
ディープレックス オイルの使い方と効果的な活用法
優れた補修成分を持つオイルでも、正しい使い方をすることでより高い効果を発揮します。
ディープレックス オイルはマルチオイルとして設計されており、以下のように3通りの使用方法が可能です。
-
洗い流さないトリートメントとして使用
シャンプー後、タオルドライした髪に適量(1~2プッシュ程度)を手に取り、毛先から中間にかけて髪全体になじませます。
その後ドライヤーで乾かすことで、ヒートボンディング効果により内部まで成分が定着しやすくなります。
乾かす際の熱で補修&保護効果が高まり、乾かし終わる頃には指通りなめらかなツヤ髪に。
【ポイント】髪の傷みがひどい部分は念入りになじませ、ベタつきが気になる方は毛先中心に塗布しましょう。
-
コテ巻きやヘアアイロン前のベースオイルとして使用
巻き髪やストレートアイロンでスタイリングする前に、ディープレックス オイルを1プッシュほど髪によくなじませておきます。
そうすることでアイロンの熱から髪を守り、スタイリング中もダメージ補修が進みます。
仕上がりはパサつかずツヤのある質感に。
特にブリーチ毛は高温アイロンで硬くなりがちですが、このオイルを仕込むと「アイロン後も髪が硬くならない」との声もあるほど柔らかさが持続します。
-
仕上げのスタイリング剤として使用
髪を乾かし終えた後や朝のスタイリング時に、ツヤ出し・まとまり目的で少量を毛先中心になじませます。
軽やかなテクスチャーなのでオイル特有の重さが出にくく、サラッとした手触りのまま自然なツヤをプラスできます。
広がりやすい毛先も落ち着き、指で梳かすだけでまとまる扱いやすい髪に仕上がります。
香りも上品なので、日中のヘアフレグランス代わりに使えるのも嬉しいポイントです。
このように1本でトリートメント効果とスタイリング効果を兼ね備えているため、忙しい方でも日々のヘアケアに取り入れやすいでしょう。
毎日のドライ前ケアに使えば使うほど髪質がどんどん良くなり、アイロン前後やお出かけ前に使えばサロン帰りのような艶やかな仕上がりに!
ぜひ自分のライフスタイルに合わせてフル活用してみてください。
ユーザーからの口コミ・評価
実際にディープレックス オイルを使用した方々からも、高評価の口コミが寄せられています。
その一部をご紹介しましょう。
「今まで10種類以上のオイルを使ってきましたが、ディープレックス オイルが一番のお気に入り。乾かしているうちにどんどん髪にツヤが出て、アイロン後もゴワつかず柔らかいままなのに感動しました!」
「髪のダメージ補修力が他のオイルより感じられます。香りもとっても良くて好み。オイル自体はとろっと濃密ですが、のびが良くベタつかないので使いやすいです。使い続けてブリーチ毛の指通りが明らかに改善しました。」
「価格は少し高めですが一度の使用量が少なくて済むのでコスパは良いですね。私は自宅でのセルフカラー剤に10%混ぜて使ってみましたが、びっくりするほど仕上がりが綺麗になりました!」
このように、「ツヤが蘇った」「指通りが良くなった」「ダメージケア効果を実感した」といった満足の声が目立ちます。
プロの美容師からも「サロン級の仕上がりになる」「カラー毛に安心して使える」と評価が高く、髪質改善オイルとしてリピーターも増えているようです。
シャンプーや他アイテムとの併用でさらに効果アップ
ディープレックス オイル単体でも高い補修力を発揮しますが、シリーズ使いや他のケア製品と組み合わせることで効果を最大限に引き出すことができます。
まず注目は、同じIRONOWAから出ているディープレックス シャンプー&トリートメントです。
ディープレックスシリーズのシャンプー・トリートメントは、オイル同様に5つの機能を併せ持つ高濃度PLEX処方で作られており、洗髪しながらダメージ補修・保湿・キューティクル強化を行える優れもの。
【毛髪表面から深部まで濃密ケア】するDeeplex system™配合で、カラーの色持ちを良くしながらハイダメージ毛を洗うたびにケアできます。
日々のシャンプーをディープレックス シリーズに切り替え、アウトバスケアにディープレックス オイルを使えば、自宅にいながらトータルな髪質改善ケアが実現します。
また、すでにお使いのシャンプーやトリートメントがある場合でも、ディープレックス オイルをプラスするだけでかなり違いが出ます。
例えば週1~2回は集中的にヘアマスク(洗い流すタイプのトリートメント)をして内部補修を強化し、日常の仕上げにはディープレックス オイルで表面コーティングと保湿をする、といった組み合わせも効果的です。
髪の状態に応じてホームケアアイテムを併用し、総合的にアプローチすることで、より早く理想のコンディションに近づけるでしょう。
サロンケアとホームケアの違い:プロの技術を自宅でも
「とはいえ、やっぱりサロンのトリートメントには敵わないのでは?」と思う方もいるかもしれません。
確かに、美容室では髪のプロが高度な薬剤と技術でケアしてくれるため、即効性や仕上がりのクオリティはホームケアより上かもしれません。
しかしIRONOWAディープレックスシリーズは、そのサロンケアの効果を自宅でも再現することをコンセプトに開発されています。
実際、IRONOWAの製品開発背景を見ると、美容師向けのオンラインコミュニティから現場の声を拾い上げ、「サロンでの仕上がりを長持ちさせたい」「お客様が自宅でもケアを続けられるようにしたい」という要望に応えて誕生した経緯があります。
ディープレックス オイルをはじめホームケア製品には、サロン専用処理剤と同じ有効成分を限界濃度まで配合しており、プロケア級の実感力を目指しています。
言い換えれば、サロン級の集中補修を毎日コツコツ積み重ねるのがホームケアの強みです。
もちろん、美容室での施術だからこそできる高度な補修はありますが、まずは一度サロンでトリートメントや集中ケアを受け、その後ディープレックス オイルや専用シャンプーでアフターケアするのがベストな方法でしょう。
そうすることでサロンケアとホームケアが連動し、効果を長持ち&次回施術まで良好な状態をキープできます。
要するに、サロンケアとホームケアは二者択一ではなく両方うまく活用することが大切なのです。
ディープレックス オイルのような高性能ホームケアアイテムを賢く使って、「サロン帰りの美髪」を日常で再現・維持していきましょう。
購入方法と注意点:正規品をお得に手に入れるには?
魅力たっぷりのIRONOWAディープレックス オイルですが、どこで購入できるのでしょうか?
サロン専売品と銘打たれている通り、市販のドラッグストアなどでは取り扱いがない場合が多いです。
基本的には取り扱い美容室や美容サロン、正規取扱いの通販サイトで購入することになります。
おすすめは、美容サロンが運営する公式オンラインショップを利用する方法です。
たとえば、当サイトのような美容サロン直営のサイト「サインポスト通販」では、IRONOWA製品をはじめ様々な美容室専売アイテムを扱っており、安心して正規品を購入できます。
サインポスト通販ならではの嬉しい特典も充実しており、
- 新規会員登録で500ポイント(500円相当)をプレゼント
- お買い物ごとに購入金額の10%分がポイント還元される
- ご注文から1~2営業日で商品発送と迅速な対応
といったサービスが受けられます。
つまり初回からお得に試せて、リピート購入時もポイントでお得、そして待たずに商品が届くというわけです。
美容サロンの運営ならではの信頼感とお得感がありますね。
購入時の注意点としては、ネット上には稀に並行輸入品や転売品が出回る可能性もありますので、信頼できるショップから入手することが重要です。
正規品であれば品質保証は万全ですが、模倣品や劣化した在庫品では十分な効果が得られないばかりかトラブルの原因にもなりかねません。
必ず正規取扱店で購入するようにしましょう。
また、使い始める前には商品に同封の説明書をよく読み、自分の髪質や悩みに合った使い方・使用量を守ることも大切です。
ディープレックス オイル自体はどんな髪質でも使いやすい処方ですが、髪の細さやダメージレベルによって適切な量が異なります。
最初は少なめの量から試し、髪の状態を見ながら調整してください。
つけすぎるとどんな良いオイルでも重さを感じる場合がありますので、「ちょうど良い」分量を見つけて継続するのがコツです。
まとめ:ディープレックス オイルで憧れの美髪へ
カラーやブリーチでボロボロ…とあきらめかけた髪でも、正しいアイテムとケア方法でしっかり応えてあげれば、必ず手応えを感じられるものです。
IRONOWAのディープレックス オイルは、サロンの知見から生まれた髪質改善オイルとして、ハイダメージヘアに悩む方の強い味方になってくれるでしょう。
熱を利用した先進の補修テクノロジーと、贅沢な補修・保湿成分による総合ケア効果で、使うほどに髪が美しく生まれ変わっていく実感を楽しんでみてください。
ツヤのある柔らかな美髪は、おしゃれをもっと楽しく、自分の自信にも繋がります。
毎日のホームケアにディープレックス オイルを取り入れて、憧れのサロン帰りのようなうるツヤ髪を手に入れましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
傷んだ髪に悩む方はぜひ一度試してみて、その効果を実感してみてくださいね。
あなたの髪もきっと生き生きと輝きを取り戻すはずです。
一緒に髪質改善を頑張りましょう!💇✨
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山