アンダーバープラスヘアオイル
アンダーバープラスヘアオイル
アンダーバープラスヘアオイル02
アンダーバープラス ヘアオイル
アンダーバープラス ルチアオイル

艶・束感・ケアを一本で。香りも質感も選べる、サロン発のマルチユースオイル。 アンダーバープラス ヘアオイル

商品番号 arm-underbar_plus_Hair_oil

商品説明

商品カテゴリー
ヘアスタイリング剤(ヘアオイル・ヘアオイル02)
洗い流さないトリートメント(ルチアオイル)
商品タイプ
ヘアオイル
ブランド
UnG(アンジー)
メーカー
株式会社ガーデンプロジェクト
原産国
日本
区分
化粧品




「アンダーバープラス ヘアオイル」シリーズは、サロン専売ならではの高品質設計で、髪に上品な艶と今っぽい束感を与えるマルチユースオイルです。 シリーズ共通で植物由来成分を中心に配合し、スタイリングオイル×アウトバストリートメントの二役を兼ねるのが特徴。髪のまとまりを整えつつ、乾燥や熱ダメージから守り、指通りの良いしなやかな髪へ導きます。 香りは上品なアールグレイ、透明感あるホワイトティー、リラックス感のあるカモミールの3タイプから選べ、日常の気分やシーンに合わせた使い分けが可能。さらに髪だけでなく、ハンドやボディ保湿にも使えるマルチオイルとしても活躍します。 軽やかさを求める方、紅茶の香りを楽しみたい方、集中補修を重視する方まで、それぞれのニーズに合わせて選べるラインナップです。




■使用上の注意
  • お肌に異常がある部位には使用しないでください。
  • 使用中に赤み・かゆみ・刺激などの異常があらわれた場合は直ちに使用を中止し、皮膚科専門医へご相談ください。
  • 目に入ったときはすぐに洗い流してください。
  • 飲み込んだ場合は無理に吐かせず、直ちに医師の診断を受けてください。
  • 高温多湿・直射日光を避け、小児の手の届かない場所に保管してください。
  • 火気に近づけないでください(オイルは可燃性です)。
  • 床や浴室などにこぼした場合は、滑りやすく危険ですので直ちに拭き取ってください。
  • 新規会員登録500ポイント
  • 購入金額10%ポイント還元
価格 ¥ 3,850 税込
[ 350 ポイント進呈 ]
  • アンダーバープラスヘアオイル02 ¥ 3,960 税込
  • アンダーバープラス ヘアオイル ¥ 3,850 税込
  • アンダーバープラス ルチアオイル ¥ 3,960 税込
5.00
1
  • 購入者
    女性
    投稿日
    香りがとても良く、使うたびに癒されます。ヘアオイル自体も少量でしっかり髪がまとまるので、コスパがとても良いと感じています。毎日のスタイリングに欠かせないアイテムになっていて、使い続けてもなかなか減らないのも嬉しいポイントです。髪に自然なツヤが出るのもお気に入りです。
アンダーバープラスヘアオイル02

■アンダーバープラスヘアオイル02

香り
ホワイトティー(白茶)の香り。グリーンリーフとウッディフローラルが重なり、奥ゆかしい繊細さを表現。
成分
ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ハイブリッドサフラワー油、香料、オリーブ果実油、(アスペルギルス/サッカロミセス)/コメ発酵エキス液、バオバブ種子油、オプンチアフィクスインジカ種子油、スクレロカリアビレア種子油、クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、スクワラン、トコフェロール

こんな方におすすめ

  • オイルの重さが苦手で、軽やかな質感と自然な抜け感を出したい方。
  • 男女問わず使える上品なホワイトティーの香りを楽しみたい方。
  • ヘアの仕上げだけでなく、ハンド・ボディの保湿にも使える一本を探している方。

植物由来成分98%のスタイリングオイル。少量でツヤとまとまりが出やすく、日中のリタッチや全身保湿にも活躍します。

アンダーバープラス ヘアオイル

■アンダーバープラス ヘアオイル

香り
アールグレイの香り。フルーツのフレーバーを重ねた華やかな立ち上がりと、すっきりとした余韻。
成分
オリーブ果実油、コメヌカ油、スクワラン、ヒマシ油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、トコフェロール、クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ、香料

こんな方におすすめ

  • ツヤと束感を手早くつくりたい方(ウェット質感のスタイリングにも)。
  • 紅茶系の上品な香りを長時間楽しみたい方。
  • スタイリングとアウトバスの両方で使える万能タイプを求める方。

植物由来オイル99%配合。伸びがよくベタつきにくい処方で、さまざまなレングス・髪質に対応します。

アンダーバープラス ルチアオイル

■アンダーバープラス ルチアオイル

香り
カモミールの香り。穏やかなウッディ&スパイスのアクセントで深い安らぎをイメージ。
成分
イソドデカン、ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコノール、ホホバ種子油、アボカド油、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、スクワラン、メドウフォーム油、レブリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジエトキシエチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、加水分解シルク、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、γ-ドコサラクトン、水、BG、イソノナン酸イソノニル、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、トコフェロール、香料

こんな方におすすめ

  • ドライヤーやアイロンなど熱ダメージ・乾燥が気になる方。
  • カラー・ブリーチ後のパサつきや広がりを抑えたい方。
  • ナイトオイルにも使えて、癒やしの香りを求める方。

ナチュラル成分と補修成分のハイブリッド処方。糸を引くようなテクスチャーが毛先まで均一に行き渡り、しっとりサラサラの手触りへ。

アンダーバープラス ヘアオイルで叶える!理想の艶と束感|サインポスト通販

アンダーバープラス ヘアオイルで叶える!理想の艶と束感


アンダーバープラス ヘアオイルは、髪に上品な艶と今っぽい束感を与えるサロン発のスタイリングオイルです。

当記事はサロン直営の通販サイト「サインポスト通販」を運営する筆者(元美容師・ヘアケアマイスター(プライマリー)日本スキンケア協会スキンケアアドバイザーの竹山)が、プロ目線でわかりやすく解説します。

ブランドはUnG(アンジー)発売元は株式会社ガーデンプロジェクトです。

商品ページはこちらからご確認ください。アンダーバープラス ヘアオイル(商品ページ)

関連カテゴリーの比較検討にも役立つリンクを文中に配置しています。


まずは結論|こんな方におすすめ


  • オイルで艶髪束感を手早く作りたい方。
  • ベタつかない軽いスタイリングオイルを探している方。
  • ドライヤー前のアウトバストリートメントとしても使いたい方。
  • 紅茶やハーブ系など香りの良さにもこだわりたい方。
  • サロン直営の通販で正規品を安心・お得に買いたい方。

ターゲット層は、20代〜40代女性を中心に、清潔感と上品な艶を求める男性にもマッチします。

主なターゲット
20代〜40代女性(会社員・学生・子育て世代)
サブターゲット
10代後半のトレンド志向層/ナチュラル志向の男性
使用シーン
朝の時短セット、外出前の艶出し、夜の集中保湿ケア
香り傾向
アールグレイ(紅茶)系、ホワイトティー、カモミール調

アンダーバープラス ヘアオイルの魅力


髪に透明感のある艶を与え、指通りをなめらかにしながら、今っぽい濡れ感と束感を両立できるのが最大の魅力です。

軽いテクスチャーで伸びが良く、ロングからショートまでレングスを問わず使いやすい処方です。

少量で効果を実感しやすいため、スタイリング後のベタつきや重さが気になる方にも向いています。

スタイリング剤」と「アウトバストリートメント」の二役をこなし、一本で日中の質感作りから夜の保湿ケアまでカバーできます。

  • ひと塗りで< u>パサつき・広がりを瞬時にコントロール。
  • 毛先のニュアンス作りに最適な柔らかいセット力
  • 手に余った分はハンドやボディ保湿にも使えるマルチ仕様。

成分の要点|植物オイル×先端ケア発想


ベースは髪と肌にやさしい植物由来オイルが中心です。

代表例として、オリーブ果実油・ホホバ種子油・ヒマワリ種子油・コメヌカ油・ヒマシ油・アビシニアンオイルなどが配合され、艶・保湿・指通りの良さに寄与します。

熱を味方にするケア発想(ドライヤー併用でなめらかに整う)もポイントで、日常のブローと相性が良い処方です。

主要成分のイメージ 期待できる働き
ホホバ・オリーブ・ヒマワリなどの植物オイル 保湿・艶出し・キューティクル保護・指通り向上
アビシニアンオイル 軽さと滑らかさの両立、艶のヴェール感
熱ドライとの相性 ブローと合わせることでまとまり感が高まりやすい

香りはアールグレイ(紅茶)の上品さが特徴で、ホワイトティーやカモミールの穏やかな香調を楽しめる姉妹品もラインナップされています。


失敗しない使い方|アウトバス&スタイリング


アウトバストリートメントとして

タオルドライで余分な水分を取り、手のひらで薄く伸ばしたオイルを毛先→中間→表面の順になじませます。

量の目安はショート1〜2プッシュ、ミディアム2〜3プッシュ、ロング3〜4プッシュです。

その後ドライヤーで根元から乾かすと、まとまりと艶が均一に行き渡ります。

スタイリングの仕上げに

乾いた髪には「少量から」が鉄則です。

毛先中心に薄くなじませ、足りなければ少しずつ追加します。

コテ・アイロンとの併用は、基本的にセット後の仕上げが安心です。

束感の作り方

仕上げに指先へ少量取り、毛束をつまんでねじると自然な束感が生まれます。

前髪は指先に極少量を取り、毛先だけに点付けすると軽い抜け感が出ます。

  • 付けすぎないことが、ふんわり質感と持続力のコツです。
  • 余ったオイルはハンド・ボディ保湿に活用できます。
  • 朝は控えめ、夜はややしっかり、時間帯で量を使い分けましょう。

種類と選び方|無印・02・ルチアの違い


無印(定番)

艶・束感・軽さのバランスが良く、迷ったらまずコレという万能タイプです。

紅茶(アールグレイ)系の香りを楽しみたい方におすすめです。

02(より軽やか)

現行品より軽い仕上がりを目指した処方で、細毛・軟毛や男性にも扱いやすい質感です。

香りは透明感のあるホワイトティー系で、ユニセックスに使えます。

ルチア(ケア重視)

補修・保湿をより意識した設計で、乾燥やダメージが気になる方に向いています。

カモミールを基調としたリラックス感の高い香りが特長です。

  • 軽さ最優先 → 02
  • 万能で失敗しにくい → 無印
  • ケア重視・しっとり → ルチア

サインポスト通販で買う理由|信頼感とお得感

サインポスト通販


当店はサロンが運営する通販サイトです。

正規ルートで仕入れた商品を、丁寧なアフターサポートとともにお届けします。

筆者について:運営者・竹山の経歴(元美容師/サロン経営・EC運営)。


価格とコストパフォーマンスの考え方


一般的な使用量は「ミディアムで2〜3プッシュ」程度のため、日々のスタイリングとケアをこれ一本に集約できればコスト面でも無駄がありません。

オイルは少量で質感が変わるため、まずは控えめに使い、必要に応じて微調整すると無駄なく長く使えます。

最新の価格・在庫・キャンペーンは商品ページとお買い得情報をご確認ください。


スタイリング例|カール・ストレート・前髪


ツヤ巻きカール

巻く直前にごく少量を中間〜毛先へ薄く下地づけし、巻いた後にもう一度少量を揉み込みます。

毛束を指でつまみ、束感を整えてから軽くスプレーでホールドすると上品な艶と動きが続きます。

まとまりストレート

アウトバスとして毛先中心に仕込んでブローすると、広がりが落ち着きます。

仕上げに表面へごく少量をなで付けると、天使の輪が強調されます。

前髪の抜け感

指先に“点”で付けるイメージで、毛先だけへ極少量をオン。

束が太くなり過ぎないよう、付与量をミニマムに保つのがコツです。


よくある質問(FAQ)


Q1. 肌が弱いのですが、注意点はありますか?

化粧品に準じた注意をお願いします。

傷・はれもの等の部位は避け、赤み・かゆみ・刺激が出た場合は使用を中止し専門医へご相談ください。

目に入った場合は速やかに洗い流してください。

Q2. 他のヘアケアやスタイリング剤と併用できますか?

併用できます。

基本は「軽い→重い」順で、ミスト→ミルク→オイルの重ね付けがムラなく仕上がります。

ワックスと混ぜると伸びが良く、艶と束感を同時に出しやすくなります。

Q3. どこで購入できますか?

サロン直営の当店公式通販が安心です。

ポイント制度や配送条件は、送料とお支払い方法と各商品ページをご確認ください。

ご不明点はよくある質問からもご参照いただけます。


まとめ|艶・束感・香りを一本で


アンダーバープラス ヘアオイルは、艶・束感・香り・ケア性を高次元で両立するマルチユースな一本です。

日常のセットから夜の保湿まで活用しやすく、初心者にも上級者にも扱いやすい設計です。

正規品を安心・お得に手に入れるなら、サロン直営のサインポスト通販をご利用ください。

商品ページ:アンダーバープラス ヘアオイル


執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山