マツエク・まつ毛パーマ対応コーティング
プロ直伝!マツエク&まつ毛パーマ対応コーティング剤の選び方と長持ちさせるおすすめ7選
まつ毛エクステ(マツエク)やまつ毛パーマを楽しむ方にとって、施術後のケアは仕上がりと持ちの良さを左右する重要ポイントです。
その中でも「まつ毛コーティング剤」は、まつ毛を保護し理想の状態を長くキープする強い味方として注目されています。
ちなみに、マツエクは接着剤で人工毛を装着する施術、まつ毛パーマ(いわゆるラッシュリフト)は自まつ毛を薬剤でカールさせる施術と方法は異なりますが、どちらの場合もコーティング剤によるアフターケアが持続力アップに効果的です。
マツエクでは接着面を保護して取れにくくし、まつ毛パーマ後は乾燥を防いでカールを長持ちさせる役割を果たします。
本記事では、美容業界20年以上の経験を持つ筆者(元美容師・現アイラッシュサロン経営者の竹山)が、プロの視点から「マツエク コーティング剤」「まつ毛パーマ コーティング剤」の選び方や使い方、最新トレンドまで徹底解説します。
施術後のデリケートなまつ毛をしっかり守りたい方や、流行りの“束感まつ毛”を作りたい方にも役立つ情報が満載です。
なお、記事内で紹介するコーティング剤は当店(美容サロン直営の「サインポスト通販サイト」)で購入可能です。
当店はサロン運営ならではの専門性と安心感を活かし、厳選した美容アイテムのみを取り扱っています。
新規会員登録で500ポイントプレゼントや購入金額の10%ポイント還元といったお得なサービスに加え、ご注文から1~2営業日以内のスピード発送も実施しています。
もちろん5,500円以上で送料無料(※5,500円以下でも送料無料の商品多数)なので、少額のご注文でも安心です。
詳しくは送料とお支払い方法をご確認ください。
また当店ではよくある質問やお買い得情報、返品特約のページも公開しており、初めての方でも安心してお買い物いただけます。
サロン運営者ならではの専門知識と高還元サービスで、あなたの“美まつ毛ライフ”を全力でサポートいたします。
本記事の親ページはまつ毛コーティング剤です。
対象カテゴリはこちらの特集ページです。マツエク・まつ毛パーマ対応コーティング
執筆者プロフィールはこちら(竹山のご挨拶)をご覧ください。
「「プロ直伝!マツエク&まつ毛パーマ対応コーティング剤の選び方と長持ちさせるおすすめ7選」の詳細はここをクリックしてください。」
1. マツエク&まつ毛パーマのコーティング剤とは?
まつ毛コーティング剤は、まつ毛の表面に薄い被膜を形成して外部刺激から保護するアイテムです。
施術後のまつ毛に塗布すると透明なフィルムがコーティングされ、雨や汗、皮脂によるグルー劣化やカールのゆるみを防ぎます。
いわばまつ毛のトップコートのような存在で、サロン帰りの美しい状態をキープする強い味方です。
1-1. 種類・形状の基本(透明/黒・ブラシ/筆)
まず色は透明タイプが主流で、迷ったら透明を選べば間違いありません。
透明は仕上がりが自然で、マツエク上から塗ってもグルーに影響しにくく安心です。
一方で黒タイプはマスカラ効果が欲しい方に向いており、目元の存在感を高めます。
エクステ中は繊維なしの黒タイプを選ぶと絡みにくく安心です。
最近はブラウンや数日間色づくティントタイプも登場しています。
タイプ | 仕上がり | おすすめ用途 | マツエク併用 |
---|---|---|---|
透明コート | ナチュラルなツヤ | 日常ケア/メイク仕上げ | ◎(オイルフリー推奨) |
黒コート | 濃密・はっきり | 時短メイク/束感づくり | ◯(繊維なし推奨) |
ティント | 数日色づき | ノーメイクでも映える目元 | △(製品ごとに要確認) |
アプリケーターはスクリューブラシ型が扱いやすく、全体を素早く塗れます。
筆(ハケ)型は根元や下まつ毛など細部にピンポイントで塗れるのが利点です。
2. 選び方|成分・施術状況・仕上がりで見極める
2-1. 成分で選ぶ(オイルフリーは必須)
- マツエク対応のオイルフリー表記があるか。
- ヒアルロン酸Na・コラーゲン・ケラチンなどの保湿/補修成分。
- 速乾性と被膜の硬さ(束感重視ならやや粘度高め)。
コーティング剤の主目的は「まつ毛をコートして保護すること」です。
美容成分はプラス要素と捉え、まずは基本性能(コート力/持続力)を重視しましょう。
2-2. 施術状況で選ぶ
- まつ毛パーマ直後:高保湿の透明コートで乾燥ケアと形状キープ。
- マツエク装着中:マツエク対応・速乾・ベタつかないタイプ。
- 自まつ毛ケア派:美容液一体の2in1タイプで手軽に毎日ケア。
2-3. 仕上がりとライフスタイルで選ぶ
- 束感重視:黒コート+粘度高めで量を調整。
- セパレート重視:軽めテクスチャー+細めブラシ。
- ボリューム重視:繊維入りは自まつ毛向けに限定。
- 時短派:美容液+コートの2in1を一本常備。
3. 2025年最新|おすすめランキング(当店取扱い)
以下は当店で人気のコーティング剤を総合力で選んだおすすめです。
用途や仕上がりの好みに合わせてセレクトしてください。
- 1位: フェニックス アイラッシュサポートジェル(PHENIX EYE)。
- 2位: フーラ ブラックコーティングマスカラ美容液(Foula)。
- 3位: BLINK ラッシュ ブラックダイヤモンドコーティング(BL社)。
- 4位: ノイ コーティング(NEUYU Noi)。
- 5位: シェリー コーティング&美容液(Chériry)。
- 6位: シーテ ティントコーティング ブラック(Cite)。
- 7位: ブリンクラッシュ クリスタルドロップ コーティング(BL社)。
束感を出したい方はフェニックスやフーラの黒コートが相性良好です。
セパレート重視ならシェリーやBLINKクリアが扱いやすいです。
ノーメイク日でも目元を際立たせたい方はシーテのティントを検討してください。
4. 正しい使い方・タイミングとQ&A
4-1. 基本の塗布方法
- 洗顔後の清潔なまつ毛に塗る。
- 施術当日は避け、翌日以降に使用(製品指定があれば従う)。
- 適量を根元から毛先へスッと一塗り。つけすぎない。
- 塗布後は30~60秒触らない。完全乾燥を待つ。
- 気になる部分はコームや綿棒で整える。
4-2. 仕上がりを上げる裏技
- 束感:ブラシを縦にしてやや多めに。乾く前に軽くつまんで束状に。
- エクステ補強:根元~毛先に塗り軽く押さえて応急固定。
- カール復活:やさしく持ち上げてから塗って固定。
- にじみ防止:マスカラ後に透明コートでトップコート。
4-3. 朝夜の使い分けと生活上の注意
夜は美容液の後にコーティング剤でフタをして保湿と摩擦対策を行います。
朝はメイク仕上げに透明コートで一日中のカールキープと滲み防止を狙います。
クレンジングはゴシゴシこすらず部分用リムーバーなどでやさしく落とします。
就寝時は仰向けを意識し、日中は目をこする癖をやめることが肝心です。
4-4. よくある質問(Q&A)
Q1. コーティング剤と美容液、マスカラはどう違う。
A. 美容液は内側ケア、コーティング剤は外側保護、マスカラはメイク効果です。
朝は「美容液→乾かす→コート→乾かしつつマスカラ」、夜は「美容液→コート」の順が基本です。
Q2. 目元への負担はある。
A. 正しく使えば負担は少なく、被膜が摩擦から守ります。
開封後は2~3ヶ月を目安に清潔に使い、古くなったら交換しましょう。
Q3. どれを選べば良いか迷う。
A. 持続力・保湿・仕上がりなど優先順位を決めると絞りやすいです。
まずは手頃な一本から試し、生活と好みに合うか確認しましょう。
Q4. サロン直営通販で買う利点は。
A. 正規品で安心、プロ監修の品揃え、500ポイントや10%ポイント還元など高還元、1~2営業日発送や5,500円以上送料無料等のメリットがあります。
5. まとめ|理想のまつ毛を長く保つために
マツエクやまつ毛パーマの仕上がりを長持ちさせるには、まつ毛コーティング剤の活用が欠かせません。
保護だけでなく、束感やセパレートなど理想の仕上がりを演出できる点も魅力です。
自分に合う一本を選び、正しい手順でケアすることで、サロン帰りの美しさを長く楽しめます。
当店はサロンが運営する通販サイトとして、正規品の安心とお得な特典で皆さまの目元ケアを支援します。
まずは特集ページをチェックして、あなたのまつ毛に合うコーティング剤を見つけてください。
親ページ:まつ毛コーティング剤
執筆者:株式会社A round match 代表取締役 竹山(美容師歴20年/サロン運営14年)
プロフィール:竹山のご挨拶
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山