マスカラ
失敗しない!初心者向けマスカラ選び方&おすすめ商品|プロが徹底解説
こんにちは、サインポスト通販サイトの竹山です。
私は美容師歴20年、現在はアイラッシュサロンを運営し、美容サロン直営の通販サイトも手掛けています。
まつ毛やアイメイクのプロとして、多くの初心者の方から「自分に合うマスカラが分からない」「うまく塗れず失敗してしまう」といったご相談を受けてきました。
マスカラは目元の印象を劇的に変える大切なコスメですが、種類も多く選び方に迷ってしまいますよね。
しかしご安心ください。
本記事ではサロン運営者ならではの視点で、初心者が失敗しないマスカラの選び方を丁寧に解説し、2024年最新のおすすめマスカラもランキング形式でご紹介します。
10代後半~30代の女性を中心に、マスカラ選びに悩むすべての方に役立つ情報をプロ目線でまとめました。
なお、当店のコスメカテゴリでは様々なマスカラ商品を取り揃えていますので、気になる方はチェックしてみてください。
このガイドを読めば、自分のまつ毛タイプやなりたい仕上がりにピッタリの一本が見つかり、毎日のアイメイクがぐんと楽しくなるはずです。
それではさっそく、ポイントをチェックしていきましょう!
「失敗しない!初心者向けマスカラ選び方&おすすめ商品|プロが徹底解説の詳細はここをクリックしてください。」
初心者が失敗しないマスカラ選び方のポイント【まずここをチェック】
まずはマスカラ選びで初心者の方が押さえるべき基本ポイントです。
自分のまつ毛の状態や、マスカラ自体の種類・特徴を理解することで、「失敗しない一本」にぐっと近づきます。
マスカラの基本:まつ毛のタイプ別に合うアイテムとは
自分のまつ毛のタイプに合ったマスカラを選ぶのが、失敗しない一番の近道です。
まつ毛の長さや量、毛流れによって最適なマスカラタイプは変わります。
- まつ毛が短い人は、毛先まで長さをプラスできるロングタイプがおすすめです。特にブラシが細い極細タイプなら根元から小さなまつ毛もしっかりキャッチでき、一本一本を長く見せられます。
- まつ毛の量が少ない人は、一本一本を太く濃く見せるボリュームタイプが◎。ブラシの毛が密集したものだとマスカラ液がたっぷり絡み、まばらなまつ毛もフサフサに演出できます。
- 下向きまつ毛・直毛タイプには、上向きカールをキープするカールタイプが最適です。中でも汗や皮脂に強いウォータープルーフ処方なら、ビューラーで上げたカールを素早く固定し、一日中キープしてくれます。
- まつ毛が細く弱い人は、トリートメント成分配合のまつ育マスカラ(美容液マスカラ)を。ハリ・コシを与える美容成分入りで、メイクしながら自まつ毛ケアができます。
自分のまつ毛の「長さ・量・向き・太さ」をまず見極め、それぞれに合ったタイプを選びましょう。
たとえば「短くて少ないけど下向き」ならロング&カール効果のあるもの、「量はあるけど細い」ならボリューム+美容液成分入り、といった具合に組み合わせて選ぶのもポイントです。
初心者が知っておきたい!マスカラの種類と仕上がりの違い
次に、マスカラの種類ごとの特徴と仕上がりの違いを押さえましょう。
代表的なタイプとその仕上がりイメージは以下の通りです。
- ロングタイプ:繊維(ファイバー)入りでまつ毛を長く見せるのが得意。ナチュラルに一本一本が伸び、上品で長いまつ毛に仕上がります。デイリーメイクにも◎。
- ボリュームタイプ:粘度の高い液でまつ毛を太く濃く見せ、ぱっちり存在感のある目元になります。華やかなシーンにおすすめですが、重ねすぎるとダマになりやすいので注意。
- カールキープタイプ:軽く速乾性のある処方で、上向きカールを長時間キープ。くるんと上向きのまつ毛が持続します。湿気や涙に強いウォータープルーフ仕様が多く、下がりまつ毛さんの強い味方です。
- セパレートタイプ:コーム型ブラシなどで液を均一に塗れ、一本一本が綺麗にセパレートされた繊細な仕上がりに。下まつ毛やナチュラルメイクに最適です。
- フィルムタイプ(お湯落ち):特殊ポリマーの膜でまつ毛をコーティングし、ぬるま湯で簡単にオフ可能なマスカラ。にじまずお湯でオフでき、初心者やクレンジングを楽にしたい方に人気です。仕上がりは比較的ナチュラル傾向。
- クリアマスカラ・下地:透明または半透明で、単体で使えば素のまつ毛を自然に際立て、下地として使えばカールキープや長さ出しをサポートします。校則が厳しい場面やまつ毛ケア目的にも使われます。
種類ごとに仕上がりが違うため、なりたいまつ毛のイメージに合ったタイプを選ぶことが大切です。
「しっかりボリュームで目力アップしたい」のか「繊細ロングで上品に魅せたい」のか、理想の仕上がり像を思い描いて選びましょう。
プチプラ vs デパコス:価格帯とブランド選びのコツ
マスカラは安価なプチプラから高級なデパコスまで幅広い価格帯の商品があります。
初心者の方はまずどの価格帯を選ぶか悩むかもしれません。
それぞれのメリットを知って、予算やこだわりに合わせて選びましょう。
- プチプラマスカラ(~約1,500円)
ドラッグストアで買えるリーズナブルなマスカラ。最近は安くても優秀な商品が多く、初めてでも手に取りやすいです。失敗しても懐が痛まないので色々試しやすく、CANMAKEやちふれ、セザンヌなど数百円台から購入可能。特にキャンメイクの「クイックラッシュカーラー」はプチプラながら驚異のカールキープ力で有名です。液の量やブラシの使いやすさなどは高価格帯に比べシンプルですが、まずはプチプラで自分好みの仕上がりを探ってみるのも◎。 - デパコスマスカラ(2,000~4,000円台中心)
デパートコスメのマスカラは、仕上がりの美しさや機能性でやはり一歩リード。例えばヘレナ ルビンスタインのマスカラは伝説級の人気ですし、ランコムやディオールは先端技術でダマ0&美カールを両立。高価なだけありトリートメント成分配合や洗練ブラシで快適に使えます。またブランド独自の漆黒やニュアンスカラーなど発色にもこだわりが。予算に余裕があれば憧れブランドの一本に挑戦してみるのも良いでしょう。ただし高価でも自分に合うとは限りません。「仕上がり」と「使いやすさ」を基準に、プチプラ・デパコス両方を視野に入れて選んでみてください。
初心者におすすめの人気マスカラ10選【2024年最新ランキング】
ここからは、初心者に特におすすめしたい人気マスカラ10選を【2024年最新】のトレンドを踏まえてご紹介します!
SNSで話題沸騰のあのマスカラから、初心者向けで使いやすいフィルムタイプ、最後に人気プチプラブランドの定番品まで網羅。
プロ目線のコメント付きで徹底比較しますので、気になる一本を見つけてみてください。
SNSで話題!スカイハイなど売れ筋マスカラ徹底比較
まずはSNSでバズっている注目マスカラから。
口コミサイトやInstagramで人気に火がついた話題のアイテムは、初心者さんも要チェックです。
中でも反響が大きいのが以下の2本。
- メイベリン スカイハイ – 海外での大ヒットを受け日本でもブームに。しなる超ロングブラシが特徴で、まつ毛の根元から持ち上げて圧倒的な長さとセパレートを実現します。繊維たっぷりなのにダマになりにくく、何度塗り重ねてもエクステ級のロング!「#スカイハイまつげ」のハッシュタグでSNSに投稿する人が続出し、一時入手困難になる店舗も。価格は1,600円前後と試しやすいのも◎。
- ヒロインメイク ロング&カールマスカラ スーパーWP – キングオブ耐久マスカラとも称される、株式会社伊勢半のロングセラー。涙・皮脂・擦れにも負けない超・耐久処方で、下向きまつ毛も一日中上向きキープ。さらに5mmのロング繊維配合でしっかり長さも出ます。SNSでは「夕方までパッチリ」「まつ毛下がらない鬼強力」と評判。落とすのにコツが要りますが、パンダ目になりたくない人には鉄板の一本です。
これら以外にも、デジャヴュ ラッシュアップK(極細ブラシで短い毛もキャッチ)やUZU モテマスカラシリーズなど、SNSで話題になるマスカラはどれも「〇〇しながら△△も叶う!」という+α性能が光ります。
気になった方はぜひ商品名で検索して、実際の使用感や仕上がり画像もチェックしてみてくださいね。
お湯で落ちる&フィルムタイプ:初心者にやさしいマスカラ特集
続いてお湯で落とせるマスカラ、いわゆるフィルムタイプのおすすめです。
クレンジングが簡単でまつ毛に優しいため、初心者さんや敏感肌の方にも人気があります。
- デジャヴュ ファイバーウィッグ ウルトラロングF – 「塗るつけまつげ」の愛称でおなじみ、フィルムタイプマスカラの先駆け的存在です。たっぷり繊維でスルスル伸びるのにお湯オフOK。にじまずお湯でオフ両立の元祖として根強い人気で、初心者が最初に使う一本としても定番です。
- ヒロインメイク マスカラ アドバンストフィルム – 上記WPのフィルム版。耐久性とお湯落ちの両方を追求したハイブリッド処方で、「落としやすいのにカールも落ちない!」と高評価。アイメイク初心者でも扱いやすく、フィルムタイプ入門にもおすすめです。
フィルムタイプのマスカラは他にもオペラ マイラッシュ アドバンストやエテュセ アイエディション (マスカラベース)など優秀なものが多いです。
いずれも落とすときはゴシゴシ擦らず、ぬるま湯をたっぷり含ませてから優しくオフしてくださいね。
初心者さんはまずフィルムタイプから試してみるのもアリですよ。
CANMAKE・FASIO・デジャヴ・ヒロインメイク…人気ブランド徹底解説
最後に、初心者に人気の定番マスカラブランド4つについて、それぞれの特徴を簡単にまとめます。
- CANMAKE(キャンメイク) – プチプラの王道ブランド。マスカラも500~800円台と手頃で、初心者が初めて買う一品として選ぶ人多数。先述の「クイックラッシュカーラー」は透明タイプの下地兼マスカラで、驚異のカールキープ力が売り。総じて安いのに性能が良いと評判です。
- FASIO(ファシオ) – コーセー発のブランドで、とにかく落ちにくいマスカラで一時代を築きました。スポーツをする人や夏場の汗対策に強く、近年はフィルムタイプも展開して幅広いラインナップに。代表的な「パワフルカールマスカラ」シリーズはカール&耐久重視、機能性の高さが光ります。メイク持ちを重視するなら要チェックのブランド。
- デジャヴュ – 「塗るつけまつげ」で有名なブランド。全アイテムがお湯落ちタイプで、初心者やナチュラルメイク派から厚い支持があります。特に人気なのが極細ブラシのシリーズで、短い毛もしっかりキャッチしてセパレートロングに仕上げられます。パンダ目にならずオフも簡単なので一度使うとリピートする人多数。
- ヒロインメイク – マスカラ好きなら知らない人はいない、超耐久マスカラの代表格。先に紹介したロング&カール(ロングタイプ)とボリューム&カール(ボリュームタイプ)が二大看板です。泣いてもこすっても落ちない頼もしさで、「もう他は使えない」という固定ファンを多数抱えています。最近はお湯+洗顔料で落とせるフィルムタイプも登場しより使いやすく進化。とことん目力重視派にはまず試してほしいブランドです。
それぞれの強みを知った上で、自分に合いそうなブランドの商品を選んでみてくださいね。
初心者向けマスカラの使い方&プロの仕上げテクニック
お気に入りのマスカラを手に入れたら、正しい使い方で効果を最大限引き出しましょう。
初心者の方が陥りやすい塗り方のミスを防ぐコツや、プロならではのテクニックを伝授します。
マスカラの正しい塗り方・根元からのアップ方法
基本的なマスカラの塗り方を押さえましょう。
ビューラーで自まつ毛を根元からしっかりカールさせたら、ブラシを容器からゆっくり引き抜き余分な液をティッシュでオフします。
鏡をやや下に置き上目遣いの姿勢で、ブラシをまつ毛の根元にグッと当て、根元にしっかり液をつけてから毛先に向かって引き上げます。
根元は軽くジグザグに動かすとセパレート効果◎です。
目尻や下まつ毛など細かい部分はブラシを縦に使うと塗りやすいでしょう。
最後に乾く前にマスカラコームでまつ毛をとかせば、ダマのない美しい仕上がりになります。
マスカラの簡単オフ&まつ毛ケア法【美まつげを守るために】
メイク後はマスカラのオフとまつ毛ケアも忘れずに。
フィルムタイプはぬるま湯で優しくオフし、ウォータープルーフタイプは専用リムーバーでこすらず丁寧に落としましょう。
落とした後は、まつ毛美容液などで栄養を与えてケアすることが大切です。
例えば人気のラッシュアディクトをはじめ、当店でも多数のまつ毛美容液を取り扱っていますので、ぜひチェックしてみてください。
結局どのマスカラがいいの?目的別ベストバイと購入ガイド
「色々聞いたけど結局どれを買えばいいの?」という方のために、最後に購入時のポイントを整理します。
自分にピッタリの一本に出会うヒントにしてください。
通販&店舗で失敗しない購入ポイント
店舗で購入する場合は、その場で手に取って確認できるメリットがあります。
テスターがあればブラシ形状や色味をチェックしましょう(衛生上、手の甲などで繊維の有無を見る程度に)。
通販で購入する場合は、商品説明欄で「お湯落ち」「繊維入り」などの表記をしっかり確認しましょう。
クチコミも参考になりますが、感じ方は人それぞれなので傾向を掴む程度に。
また当店では1~2営業日以内にスピード発送し、在庫も明記していますので「欲しい時にすぐ届く」安心感があります。
マスカラ選びの疑問Q&A
最後によくある質問を一つだけご紹介します。
- Q. 初心者に本当に使いやすいマスカラはどれ?
A. 個人差はありますが、まずはお湯で落とせるフィルムタイプがおすすめです。デジャヴュやヒロインメイクのフィルム系は失敗しにくく落としやすいので初めてでも扱いやすいですよ。困った時は当店のよくある質問ページも参考にしてみてください。
まとめ:マスカラ選びで毎日のアイメイクが変わる!
最後までお読みいただきありがとうございます。
マスカラ選びのポイントからおすすめ商品、使い方やケア方法まで幅広く紹介してきました。
初心者の方でも、ここまでの内容を押さえればもうマスカラ選びで失敗することはないはずです。
改めてまとめると、「自分のまつ毛やなりたい目元に合った一本を選ぶこと」と「正しい使い方&オフでまつ毛を大切にすること」が何より重要です。
これさえ実践すれば、毎日のアイメイクが格段にレベルアップし、鏡を見るのが楽しみになりますよ。
美容サロン直営のサインポスト通販サイトだからこそ提供できるプロ目線のアドバイスと、お得で安心なサービス(新規会員登録で500ポイントプレゼント&購入金額の10%ポイント還元、最短1~2営業日でのスピード発送、5,500円以上で送料無料・5,500円以下でも送料無料商品多数)もぜひ活用して、賢くお買い物してください。
ポイント還元率10%は業界トップクラスで、継続利用にも嬉しいサービスです。
また、お買い得情報ページではお得なセール商品も随時ご案内しています。
また万一商品に不備があった際も、当店の返品特約に基づき適切に対応いたしますのでご安心ください。
あなたにピッタリのマスカラが見つかれば、朝のメイク時間がもっと楽しく、自信に満ちた笑顔で一日をスタートできるでしょう。
マスカラ選びで毎日のアイメイクが変わる!ぜひプロの知識を活用して、理想のまつ毛を手に入れてくださいね。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山