
■モダンシマー
- タイプ
- トリートメントオイルジェリー
- 内容量
- 80g
- 香り
- クリアリネンノートの香り
- 特徴成分
- 毛髪保護成分:ビタミンE誘導体(酢酸トコフェロール)
濡れツヤ成分:ミネラルオイル - 成分
- ミネラルオイル、グリセリン、ソルビトール、水、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、酢酸トコフェロール、γ-ドコサラクトン、(ビニルピロリドン/VA)コポリマー、エタノール、ステアレス-6、シクロペンタシロキサン、セバシン酸ジエチル、トコフェロール、乳酸Na、乳酸、香料
しっかりとホールド力があり、髪をしっかりとまとめながらも自然な動きを演出します。長時間キープしたい方やダンスステージで躍動する方におすすめです。

■ブレイクキープ
- タイプ
- ワックスジェル
- 内容量
- 120g
- 香り
- クリアリネンノートの香り
- 特徴成分
- 毛髪保護成分:ビタミンE誘導体(酢酸トコフェロール)
ムーブ&キープ成分(スタイル保持):キャンデリラロウ - 成分
- 水、(ビニルピロリドン/VA)コポリマー、BG、エタノール、キャンデリラロウ、ミネラルオイル、ポリクオタニウム-69、シクロペンタシロキサン、変性アルコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、酢酸トコフェロール、PEG-90M、TEA、PEG-4、カルボマー、セテス-20、乳酸Na、乳酸、BHT、シリカ、フェノキシエタノール、香料
激しい動きにも耐えるホールド力が特長のスタイリング剤です。髪をしっかりキープしながらもツヤ感を与え、自然な仕上がりを実現します。激しい動きやスポーツをする方におすすめです。

■ハウスエアリー
- タイプ
- クレイワックス
- 内容量
- 50g
- 香り
- クリアリネンノートの香り
- 特徴成分
- 毛髪保護成分:ビタミンE誘導体(酢酸トコフェロール)
ドライ&ホールド成分(スタイル保持):カオリン、ケイソウ土 - 成分
- ワセリン、カオリン、ケイソウ土、マイクロクリスタリンワックス、キャンデリラロウ、ステアレス-6、パラフィン、水添ポリイソブテン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソノナン酸イソノニル、ステアレス-11、酢酸トコフェロール、水添ポリオレフィン(C6-20)、(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、トコフェロール、香料
エアリアルな動きに適した軽やかなスタイリング剤です。髪に軽さと動きを与えながらもしっかりとホールドします。繊細なダンスステップを踏む方やエアリアルダンスをする方におすすめです。

■ロッキンムーブ
- タイプ
- ハードワックス
- 内容量
- 80g
- 香り
- クリアリネンノートの香り
- 特徴成分
- 毛髪保護成分:ビタミンE誘導体(酢酸トコフェロール)
アレンジ&ロック成分(スタイル保持):(アクリレーツ/メタクリル酸ベヘネス-25)コポリマー、ポリクオタニウム-69 - 成分
- 水、キャンデリラロウ、シクロペンタシシロキサン、イソノナン酸エチルへキシル、水添ポリイソブテン、エチルヘキサン酸セチル、ステアレス-11、BG、マイクロクリスタリンワックス、ステアレス-6、ステアレス-30、酢酸トコフェロール、ポリクオタニウム-69、ミネラルオイル、ジメチコン、PEG-90M、ステアリン酸、(ビニルピロリドン/VA)コポリマー、TEA、エタノール、(アクリレーツ/メタクリル酸べへネス-25)コポリマー、EDTA-2Na、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、変性アルコール、ラウレス硫酸Na、乳酸Na、乳酸、トコフェロール、BHT、シリカ、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ピロ亜硫酸Na、香料
ロッキンな動きやスタイルに適したスタイリング剤です。ツヤ感とホールド力を兼ね備え、パワフルでダイナミックなスタイリングをサポートします。ロックダンスやヒップホップダンスをする方におすすめです。
初心者必見!ダンスデザインチューナーで作るトレンドスタイル
こんにちは!ヘアスタイリング初心者の方から上級者の方まで、どなたでも参考になるように、話題のスタイリング剤「ダンスデザインチューナー」について徹底解説します。
この記事は美容師歴20年・美容サロン経営歴14年の筆者(竹山)が執筆しています。
私自身、元美容師&ヘアケアマイスターの視点からプロの知識を交えつつ、初心者にも分かりやすくポイントをお伝えします。
ダンスデザインチューナーの魅力や使い方、選び方から購入方法まで網羅していますので、最後までぜひお読みください。
ヘアスタイリング剤の基本から知りたい方にも役立つ内容です。
ではさっそく、ダンスデザインチューナーがなぜ注目されているのか、その魅力に迫っていきましょう。
1. ダンスデザインチューナーの魅力
1-1. ダンスデザインチューナーとは?その基本を知ろう
ダンスデザインチューナー(dAnce.)は、日本のプロ向けコスメメーカーアリミノ(ARIMINO)が2021年に発売した新しいスタイリングブランドです。
名前の通り「ダンス」からインスピレーションを得たシリーズで、ヘアスタイリング剤の一種ですが、従来のワックスやジェルとは一味違うコンセプトを持っています。
アリミノ公式によれば、「ひとりひとりのリズムに合わせて」をコンセプトに掲げ、シンプルすぎず、個性を出しすぎないちょうどよいスタイルを演出するブランドとのことです。
多様な価値観の時代に自分らしい心地よさを追求できるスタイリングシリーズとして誕生しました。
特徴的なのは、ラインナップに複数の製品タイプが揃っている点です。
発売当初は全6種類、現在はバームミルクの「ポッピンフィグ」を含め全7種類のスタイリング剤を展開しています。
ハードワックス・クレイワックス・ワックスジェル・オイルジェリー・ヘアバームミルク・トリートメントミルク・ヘアオイルといった幅広い質感が揃っています。
つまり男女問わず日常のあらゆるシーンで使える汎用性の高さが魅力です。
美容室専売品として位置付けられており、一般のドラッグストアでは販売されていません。
サロンでスタイリストが提案するために開発された背景があり、その分プロ品質であることが保証されています。
アリミノは1950年創業の老舗で、業界で長年信頼されているブランドです。
そうした信頼のブランドから生まれた新世代スタイリング剤がダンスデザインチューナーなのです。
1-2. 人気の理由:ダンスデザインチューナーの特徴と効果
ダンスデザインチューナーが多くの美容師やユーザーから支持されている理由には、いくつもの優れた特徴があります。
べたつきにくく扱いやすい使用感。
従来のワックスにありがちなベタつきや洗い落としにくさを抑え、軽やかな付け心地なのにしっかりキープできます。
高いセット力と再現性。
狙い通りのスタイルを長時間キープし、サロン帰りの仕上がりを自宅で再現しやすいのが魅力です。
自然で良い香り(クリアリネンノート)。
爽やかでほのかに甘い石けんのような香りで万人受けします。
髪に優しい成分配合。
ビタミンE誘導体(トコフェロール)などの毛髪保護成分で、スタイリングしながらケアできます。
おしゃれな統一デザイン。
ミニマルで統一感のあるパッケージで、インテリアとしても映えます。
以上のように、ダンスデザインチューナーは使いやすさ・仕上がり・香り・デザインすべてにおいて高品質でバランスが良いシリーズです。
1-3. 口コミから見るユーザーの評価と満足度
実際に使用したユーザーからは高い満足度の声が上がっています。
多くの人が「想像以上に使いやすい」「べたつかないのにしっかりキープできる」と評価しています。
香りがとても良いという声が多数です。
セット力と自然さのバランスが良く、動きのある束感をキープできます。
初心者でも扱いやすいというレビューが目立ちます。
髪が痛みにくく洗いやすい点も支持されています。
総じてユーザー満足度が高いシリーズと言えるでしょう。
1-4. ダンスデザインチューナーと他のスタイリング剤の違い
ダンスデザインチューナーは今っぽさと扱いやすさを両立したプロ仕様スタイリング剤です。
シリーズ内の多様性があり、ワックスからミルク・オイルまでフルラインが揃っています。
プロ品質と再現性が高く、従来品の弱点を補う処方です。
ベタつきの少なさと洗いやすさも特筆すべき点です。
ネーミングやデザインを含む世界観が楽しく、シリーズで揃えたくなる魅力があります。
2. ダンスデザインチューナーの選び方
2-1. スタイルに合ったダンスデザインチューナーを見つける方法
現在のラインナップは7種類です。
髪型やなりたい質感に合わせて選びましょう。
ロッキンムーブ(ハードワックス)。
強力セットでショートの束感や立ち上げに最適です。
ハウスエアリー(クレイワックス)。
マットでふんわり、無造作感を出せます。
ブレイクキープ(ワックスジェル)。
ジェル級のホールドとワックスの柔軟性で自然な艶に仕上がります。
モダンシマー(オイルジェリー)。
ツヤと濡れ感、巻き髪の艶出しに最適です。
ポッピンフィグ(ヘアバームミルク)。
潤いと柔らかなホールドで毛先のパサつきを抑えます。
バレエメロウ(トリートメントミルク)。
アウトバス寄りでしっとりまとまります。
フラプライマー(ヘアオイル)。
さらさら系のベース&ツヤ出しに便利です。
2-2. アリミノ他シリーズとロッキンムーブの比較
ロングセラーのスパイスは王道でマット傾向です。
ダンスシリーズは最新トレンドを反映し、軽さと程よいツヤで洗練された仕上がりになります。
アリミノメンはシンプルで扱いやすく、ダンスシリーズは質感表現の幅が広いのが違いです。
他社品と比べても、ロッキンムーブは軽さと強いキープの両立が秀逸です。
2-3. コストパフォーマンスを考えたおすすめ商品
価格帯は1アイテム税込1,980円前後(一部は2,500円前後)です。
内容量と使用量のバランスから、ブレイクキープやハウスエアリーはコスパ良好です。
少量でしっかり効くため、毎日使っても長持ちします。
2-4. 香りで選ぶダンスデザインチューナー
共通のクリアリネンノートで、清潔感のある石けん様の香りです。
アイテムを混ぜても香りの相性が良く、シリーズ使いに最適です。
香りの強さは使用量で調整できます。
3. ダンスデザインチューナーの使い方
3-1. 基本の使い方とステップバイステップガイド
適量を手に取る。
ワックスやバームは10円玉大~、オイルやミルクは1~2プッシュが目安です。
手のひらでよく伸ばす。
透明になるまで広げ、手全体になじませます。
髪全体になじませる。
後頭部→サイド→前髪→トップの順で薄く均一に。
細部を整える。
指で毛束をねじり、動きや束感を出します。
必要に応じて追加・固定。
不足部分に少量足し、必要ならスプレーで仕上げます。
最初は少量から始め、足りなければ足すのが鉄則です。
3-2. モダンシマーを使ったスタイルの作り方
モダンシマーで今っぽいウェットな質感を簡単に作れます。
外ハネボブなら、巻いた後に1円玉大を毛先中心に揉み込み、表面を撫でてツヤを足すだけで完成です。
根元には付けすぎず、中間~毛先重視でなじませましょう。
3-3. 失敗しないための注意点
一度につけすぎないことが重要です。
手のひらでしっかり伸ばす工程を省かないでください。
根元につけないことでペタンコを防げます。
完全ドライで使い、ブローで土台を作ると成功率が上がります。
触りすぎないことでキープ力を保てます。
使用後は手を洗い、夜はきちんとシャンプーで落としましょう。
3-4. プロの美容室でのアドバイス
ベース作り8割、スタイリング剤2割の意識で、ブローやアイロンで土台を整えましょう。
シリーズ同士のミックス使いも効果的です。
付けてから数分は動かせるので、最初の数分で形を決めるのがコツです。
迷ったら美容師に相談して最適解を見つけましょう。
4. 購入方法と価格の調査
4-1. ダンスデザインチューナーはどこに売ってる?
美容室専売品のため、基本はアリミノ取扱いのサロンで購入できます。
信頼できる通販でも入手可能ですが、並行輸入・転売品には注意しましょう。
4-2. オンラインでの注文方法とおすすめストア
サロン直営のサインポスト通販は信頼性とサポート面で安心です。
会員登録やポイント制度を活用するとお得に購入できます。
主要な決済に対応し、迅速発送・丁寧梱包で安心です。
4-3. 価格比較:最安値はどこ?
メーカー希望小売価格は税抜1,800円(税込1,980円)が基準です。
送料やポイント還元を含めた総額で比較するのがコツです。
まとめ買いやポイント活用で実質価格を下げられます。
4-4. 無料配送やクーポンの活用法
送料無料ラインを満たすまとめ買い、クーポンやポイント活用が有効です。
メール配信などでキャンペーン情報をチェックするとさらにお得です。
5. ダンスにおけるスタイリング剤の重要性
5-1. ダンスパフォーマンスにおけるスタイリングの役割
髪型は衣装やメイクと並ぶ表現要素で、演目の世界観をつくります。
激しい動きでも乱れにくくするために、髪の制御としての役割も重要です。
照明下での見え方や安全面にも寄与します。
5-2. ロングラスティングなキープのための選択肢
ロッキンムーブやブレイクキープは長時間キープに強い味方です。
必要に応じてハードスプレーを併用すると固定力が上がります。
しなやかさも残るため、万一の乱れも指直しがしやすいです。
5-3. ワックス、ミルク、ジェルの特徴と利点
ワックスは操作性と再整髪性に優れ、束感や動きを出せます。
ミルクは保湿しながら自然に整え、広がりを抑えます。
ジェルは速乾・強ホールドで、崩せない日に最適です。
5-4. 初心者向け:ダンスとスタイリング剤の基礎知識
初心者は扱いやすいミルクや柔らかいワックスから始めましょう。
練習時から使って本番前に最適な量や組み合わせを見つけましょう。
長さ別の注意点や汗対策も押さえると安心です。
6. ダンススタイルに合わせた応用テクニック
6-1. ダンスで映えるスタイルの作り方
ストリート系はスパイキーな束感やウェット質感が映えます。
ハウスやポップはエアリーで遊び心のあるアレンジが好相性です。
ジャズやテーマパークはきっちり感のあるポニーやシニヨンが鉄板です。
コンテンポラリーは演目に合わせてタイトや計算された乱れを使い分けます。
6-2. スタイリング剤を使ったアレンジ方法
編み込み前はポッピンフィグで下準備するとまとまりが良くなります。
おくれ毛はモダンシマーやバレエメロウで束っぽく整えるとこなれ感が出ます。
ワックスとオイルを手のひらで混ぜるミックス使いでツヤと動きを両立できます。
メンズのツーブロックはアップバング×束感トップで立体感を強調しましょう。
6-3. 季節に応じたスタイリングポイント
春は軽めに整え、表面をスプレーでコートしましょう。
夏は汗・湿気対策としてジェルやハード系でキープし、アップスタイルも有効です。
秋は乾燥対策にミルクやオイルで保湿し、しっとりツヤを楽しみます。
冬はバーム中心で静電気を抑え、再整髪性のあるワックスで外出先でも直しやすくしましょう。
7. 結論:あなたに合ったダンスデザインチューナーを見つけよう
7-1. 選び方のまとめと重要なポイント
髪質・長さ・なりたい質感から逆算して選びましょう。
初心者はモダンシマーやポッピンフィグから始めると失敗しにくいです。
軽い付け心地と高いセット力の両立はシリーズの大きな魅力です。
香りとデザインも毎日の気分を上げてくれます。
購入は信頼できるショップを選び、ポイントや送料無料を活用しましょう。
7-2. 次へのステップ:スタイルを楽しむためのヒント
髪型はファッションの一部です。
日替わりで質感を変え、シーンに合わせて楽しみましょう。
周囲と情報交換したり、思い切ってイメチェンにも挑戦してみてください。
スタイリング後はヘアケアも忘れずに行いましょう。
7-3. 読者からの質問に答えるコーナー
Q1. 初心者はどれから試すべきですか。
A1. まずはモダンシマーがおすすめです。
扱いやすく自然なツヤが出て失敗しにくいです。
物足りなければロッキンムーブに挑戦しましょう。
Q2. 毎日使うと髪が傷みますか。
A2. 基本は問題ありませんが、夜のシャンプーでしっかり落とすこととトリートメントを習慣化しましょう。
Q3. 雨や汗で崩れないコツは。
A3. ロッキンムーブやブレイクキープをベースに、必要に応じてハードスプレーで固定すると安心です。
Q4. 女性でもハードワックスを使えますか。
A4. もちろん使えます。
ショートやボブのボリュームアップや束感演出に最適です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ダンスデザインチューナーで理想のスタイルを手に入れ、毎日を自分らしいリズムで楽しんでください。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山
■ポッピンフィグ
ニュアンスキープ&ツヤ成分(スタイル保持・ツヤ):(VP/VA)コポリマー、カルナウバロウ
軽やかで弾力のあるスタイリングが可能であり、髪に柔らかな束感と自然なツヤ感を与えます。くせのある髪やパーマをほどよくセットすることができます。ポッピンダンスを楽しむ方におすすめです。