あなたの髪を守る!ファイバープレックス ボンド ミルクの魅力徹底解説
はじめに|ファイバープレックス ボンド ミルクの魅力とは?
ブリーチやカラーを楽しみながらも、ダメージや乾燥、広がりに悩む方は多いのではないでしょうか。
本記事では、サロン発のボンディングケアで人気のFIBREPLEX(ファイバープレックス)から登場した洗い流さないミルク「ファイバープレックス ボンド ミルク」を、美容師目線で丁寧に解説します。
筆者は美容師歴20年、元美容室オーナー9年、現在はアイラッシュサロン「サインポスト」を運営する竹山です。
ヘアケアマイスター(プライマリーコース)・日本スキンケア協会スキンケアアドバイザーの資格に基づき、現場で役立つ使い方と購入前の不安を解決する情報をお届けします。
ファイバープレックス ボンド ミルクの基本情報
製品のポジション
ファイバープレックス ボンド ミルクは、ブリーチ・カラー後の髪を内部から守り強くすることを目的に開発された、洗い流さないヘアミルクです。
軽やかな仕上がりでベタつきが少なく、細毛・軟毛でも使いやすいのが特長です。
同シリーズのボンドオイルよりも軽く、日常ケアに取り入れやすい質感です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| カテゴリ | 洗い流さないトリートメント(親:トリートメント) |
| ブランド | FIBRE PLEX(ファイバープレックス)|発売元:Schwarzkopf(シュワルツコフ) |
| 想定ユーザー | 10代後半〜40代の女性中心(男性も可)/ブリーチ・カラーによるダメージ、乾燥・パサつき、広がりが気になる方 |
| 相性の良い髪質 | 細毛・軟毛でも重くなりにくい軽さ。ミドル〜ハイダメージ毛の補強・保護に適性。 |
おすすめカテゴリー内部リンク
成分とテクノロジー|なぜ毎日使える補強力なのか
ボンディング発想で「最初から傷ませない」
ダメージにより弱った毛髪内部の結合に着目し、浸透型の補強成分で強さを与えるのがボンディング発想です。
「傷んだ後に表面をコーティング」するだけでなく、髪の芯から折れにくい状態へ導く点がポイントです。
主なサポート成分
- ボンディングサポート成分(イオン結合を助ける処方設計)で内部補強を後押しします。
- ヒアルロン酸Na・パンテノールが水分保持とコンディショニングを担い、うるおいと柔らかさを付与します。
- 加水分解ケラチン・加水分解コラーゲンが欠損部を補い、指通りとハリ感を底上げします。
- 熱反応型の保護設計により、ドライヤー前に使うだけでヒートダメージをケアしやすくします。
これらの組み合わせにより、ファイバープレックス ボンド ミルクは「さらっと軽いのに保護力が高い」という両立を実現しています。
正しく使えば効果倍増|おすすめの使用手順とコツ
基本の手順(タオルドライ後〜ドライ前)
- シャンプー&インバストリートメント後、十分にタオルドライします。
- ミディアムで「100円玉大」目安を手のひらに取り、両手でよく伸ばします。
- 中間〜毛先へ均一に馴染ませ、粗めのコームでコーミングします。
- 根元は避け、必要に応じて毛先へ少量追い塗りします。
- ドライヤーで根元から乾かし、仕上げにブローで整えます。
失敗しないコツ
- つけ過ぎないことが軽い仕上がりの鍵です。まずは少量から試しましょう。
- 根元は避け、最も傷みやすい毛先を重点的にケアします。
- オイルと併用するなら、先にミルク→後からオイルの順番がおすすめです。
- 朝の湿気対策には乾いた髪の表面に極少量をなで付けると広がりを抑えやすくなります。
頻度の目安
基本は毎回の洗髪後に使用し、ブリーチ・カラー直後の1週間は特に集中的なケアがおすすめです。
継続使用で、指通り・まとまり・ツヤの安定感が高まりやすくなります。
どんな変化が期待できる?|指通り・まとまり・色持ち
さらツヤ&するんと絡まりにくい
摩擦低減とキューティクル整え効果により、コームの通りが良くなり引っかかりが減りやすくなります。
「軽いのにまとまる」質感が日常に馴染み、扱いやすさが向上します。
湿気に負けにくい日中の安定感
保湿・湿気バリア設計で、梅雨時や雨の日でも広がりやうねりを抑えやすくなります。
朝のスタイリングが長持ちし、日中のリタッチ回数が減るのも嬉しいポイントです。
カラーの褪色をゆるやかに
内部補強でベースが整うと色素定着を後押しし、色持ちの良さに貢献します。
ハイトーンやブリーチデザインを楽しむ方にとって、ホームケアの質が仕上がり差を生みます。
シリーズ比較|ボンドオイル/ボンドセラムとどう違う?
| 製品 | 質感・仕上がり | おすすめ髪質/シーン | 使い分けヒント |
|---|---|---|---|
| ボンド ミルク | 軽い・サラサラ。自然なツヤ。 | 細毛・軟毛/毎日のベース補強/日中の広がり予防。 | 日常の基礎ケアに。重さが苦手な方に最適。 |
| ボンド オイル | しっとり・ツヤ強め。 | 太毛・硬毛・強いクセ/湿気で広がる髪。 | ミルクの後に毛先へ少量重ねると保護感アップ。 |
| ボンド セラム(No.4) | 内部補強寄りのミルキー感。 | ミドル〜ハイダメージの集中補強。 | 色持ち・強度重視の日はセラム併用も有効。 |
迷ったら、まずは軽さと毎日使いやすさでミルクから導入するのがおすすめです。
必要に応じて、夜はミルク、朝はオイルを毛先に少量といった併用で質感を調整しましょう。
どんな人におすすめ?|ターゲット像と当店で買う理由
ターゲット像
- 年代:10代後半〜20代のハイトーン層、30代〜40代のケア重視層。
- 性別:女性中心(男性の細毛・軟毛ケアにも◎)。
- 悩み:ブリーチ・カラーのダメージ、乾燥・パサつき、広がり、引っかかり、ツヤ不足。
- 好み:軽く自然なツヤ、ベタつかない仕上がり、毎日続けやすいケア。
サロン直営「サインポスト通販」の安心・お得
- サロンが運営する通販サイトだから、正規ルートの安心品質。
- 新規会員登録500ポイントプレゼントで初回からお得。
- 購入金額(税抜)の10%ポイント還元でリピートもお得。
- 1〜2営業日で商品発送のスピード対応。
- 5,500円以上で送料無料・5,500円以下でも送料無料商品の取り扱い多数。
- ご不明点はよくある質問、送料とお支払い方法、返品特約をご確認ください。
- お得なセール・特価品はお買い得情報で随時更新。
筆者プロフィールによる信頼性
本記事は、美容師歴20年・元美容室経営9年、現在はアイラッシュサロン「サインポスト」を運営する竹山が執筆しました。
ヘアケアマイスター(プライマリーコース)・日本スキンケア協会スキンケアアドバイザーの資格を保有しています。
プロフィール詳細はこちらをご覧ください。
関連カテゴリを横スクロールでチェック
よくある質問(FAQ)
Q1.どんな髪質におすすめ?
ブリーチ・カラー・パーマなどでダメージを受けた髪に特におすすめです。
軽いミルク処方なので細毛・軟毛でも重くなりにくく、サラッとした仕上がりを好む方に向いています。
しっとり重視の方は、ミルクの上からボンドオイルを毛先に少量重ねる使い分けがおすすめです。
Q2.使用頻度は?
毎回の洗髪後に使用して問題ありません。
特にカラー・ブリーチ直後の1週間は集中的に使うとコンディションの安定に役立ちます。
Q3.香りやベタつきは?
サロンライクな上品なフローラル系の香りで、強すぎず日常使いに適しています。
乳液状で伸びが良く、適量ならベタつきにくいのが特長です。
ご購入はこちら|サロン直営の安心とポイント還元

商品ページ:ファイバープレックス ボンド ミルク
ブランドページ:FIBRE PLEX(ファイバープレックス)|発売元:Schwarzkopf(シュワルツコフ)
初めての方は、新規会員登録500ポイントをお見逃しなく。
執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山





