ソフ バランシング ケアオイル
ソフ バランシング ケアオイル

髪の「うるおい」と「ツヤ」を一滴でバランス補正。 金木犀がふんわり香る、サロン発想の2層オイルトリートメント。 ソフ バランシング ケアオイル

商品番号 arm-soeff_Balancing_care_oil

商品説明

商品カテゴリー
ヘアケア
商品タイプ
洗い流さないトリートメント
内容量
75ml
ブランド
soeff(ソフプロフェッショナル)
メーカー
soeff professional株式会社
製造国
日本
区分
化粧品


ソフ バランシング ケアオイルは、髪の水分と油分のバランスに着目した2層タイプのアウトバストリートメントです。 サジー果実油やセラミドなどのケア成分を配合し、ダメージやカラーでパサつきやすい毛先を内側から補修しながら、表面はオイルでなめらかにコートします。 ベタつきにくい軽いテクスチャーで、軟毛〜普通毛でも根元はふんわり、毛先はしっとりまとまる質感に仕上がります。 ふわっと甘く上品な金木犀の香りが一日中やさしく続き、フレグランス感覚で使えるのも魅力です。 毎日のドライ前やスタイリング前に使うことで、乾燥・パサつき・うねりが気になる髪を、指通りなめらかなツヤ髪へ導きます。




■使用上の注意
  • ご使用前に必ず容器をよく振り、2層がしっかり混ざった状態でお使いください。
  • 頭皮・地肌には直接つけないようにし、髪の中間~毛先を中心に塗布してください。
  • お肌に異常が生じていないかよく注意して使用し、赤み・かゆみ・腫れ等の異常があらわれた場合は使用を中止してください。
  • 新規会員登録500ポイント
  • 購入金額10%ポイント還元
価格 ¥ 4,290 税込
[ 390 ポイント進呈 ]
髪の水分・油分バランスを整える秘密兵器!ソフ バランシングケアオイルの実力とは?

髪の水分・油分バランスを整える秘密兵器!ソフ バランシングケアオイルの実力とは?


こんにちは、サインポスト通販サイトを運営している竹山です。

私は美容師歴20年の元美容師であり、現在はマツエクサロン「サインポスト」の経営と通販サイト運営を行いながら、ヘアケアマイスター(プライマリーコース)や日本スキンケア協会 スキンケアアドバイザーの資格を活かして、美容アイテムを厳選しています。

そんなプロの視点から、今話題のソフ バランシング ケアオイルについて徹底解説します。

髪の「水分・油分バランス」を整える秘密兵器と言われるこのアウトバストリートメントの魅力を、効果や使い方、口コミまで分かりやすくお伝えします。

特に、乾燥・パサつきやダメージヘアに悩む20代~40代の女性の方には、ぜひ読んでいただきたい内容です。

最後まで読めば、きっとあなたの髪悩みを解決するヒントが見つかるはずです。



1.髪の水分・油分バランスを整える!ソフ バランシング ケアオイルとは?


まず、ソフ バランシング ケアオイルとはどんな商品なのか、その基本情報から見ていきましょう。

髪の内側の水分と外側の油分の理想バランスに着目した最新の洗い流さないトリートメントで、美容液とオイルの2層構造が特徴です。

プロユース発想で生まれたこのヘアオイルは、髪を芯からうるおしつつ表面をコーティングし、ベタつきゼロのさらさら感と、しっとりまとまるツヤを両立させます。

まさに「美しさはバランスから生まれる」というコンセプト通り、軽すぎず重すぎない“黄金比”の使用感を実現したアイテムです。


1-1.ソフ バランシング ケアオイルの基本情報


ソフ バランシング ケアオイルは、シャンプー後に使う洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)です。

お風呂上がりのタオルドライ後に使うことで、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守りながら、ダメージ補修とスタイリング効果を発揮します。

当店では、サロン専売品としての正規ルート商品を、通販でご購入いただけるようにご用意しています。

商品ページはこちらです。

ソフ バランシング ケアオイル(商品ページ)

ターゲット層は、20代~40代の女性を中心に、髪のパサつき・ダメージ・うねりが気になる方です。

カラーやブリーチ、日々のアイロン使用などで傷んだ髪にお悩みの方には特におすすめできます。

また、髪が細め~普通の方でもベタつきにくい軽い仕上がりなので、「オイルは重そうで苦手…」という方でも心地よく使いやすい質感です。

軟毛〜普通毛、ダメージ毛との相性が良く、広がりやすい髪・うねりが気になる髪を、扱いやすい質感に整えてくれます。

髪質別に見れば、以下のようなカテゴリーで活躍してくれるアイテムです。

カテゴリ全体で見ると、

トリートメント 洗い流さないトリートメント に属するアイテムです。


1-2.soeff(ソフ)のブランド特徴とこだわり


このケアオイルを手掛けるのは、国産プロフェッショナルブランドのsoeff(ソフプロフェッショナル)です。

ブランドページはこちら: soeff(ソフプロフェッショナル)一覧

「save our earth for future(未来のために地球を救おう)」という想いが込められたブランドで、環境や動物に配慮したモノづくりを大切にしています。

動物由来成分を使わない、動物実験を行わないといった姿勢に加え、ガラス容器やプラスチック削減など、エシカルな取り組みも特徴です。

売上の一部を動物保護団体に寄付するなど、社会貢献にも積極的なブランドです。

プロダクト面では、

サロン品質×最新テクノロジーを掛け合わせた設計になっており、美容室専売ならではの高濃度・高機能な成分を配合しつつ、ホームケアとして使いやすい使用感にもこだわっています。

「私たちが綺麗になるために犠牲はいらないはず」という考えのもとで生まれたのが、このオイルインセラムシリーズです。

20年の美容師経験を持つ私から見ても、コンセプトと中身の両方に共感できる、信頼しておすすめできるブランドです。


1-3.金木犀の香りとその魅力


ソフ バランシング ケアオイルの大きな魅力の一つが、「香り」です。

上品で甘い金木犀(キンモクセイ)の香りが採用されており、手に取った瞬間から心地よいフローラル系の香りに包まれます。

金木犀と聞くと秋のイメージが強いですが、本商品は強すぎない優しい甘さに調整されているため、季節を問わず使いやすいと感じる方が多い印象です。

香調としては、ホワイトフローラルをベースに、トップにはシトラスやフルーツの爽やかさ、ラストにはムスクやウッディのぬくもりを忍ばせた奥行きのある香りになっています。

金木犀の香りが好きな方はもちろん、「ヘアケアしながらフレグランス効果も楽しみたい」という方にもぴったりです。

朝のスタイリング前に使えば、一日中ふんわりと髪から良い香りが漂います。

夜のケアに使えば、リラックスしながらお休みいただけるでしょう。

香水代わりに使えるヘアオイルとしても優秀で、女性はもちろん、甘すぎない香りなので男性にも好印象な香り立ちです。

▼ポイント

香りに敏感な方でも使いやすいように、強さと持続性のバランスが絶妙です。

金木犀の香りに癒されながらヘアケアができるので、香り重視でヘアオイルを選びたい方にもソフは非常におすすめです。


2.効果と使用感を徹底解剖


ここからは、ソフ バランシング ケアオイルの「中身」に踏み込んでいきます。

「髪の水分・油分バランスを整える」とは具体的にどういうことなのか、どのような成分がどんな働きをしているのかを解説します。


2-1.“オイルインセラム”処方の特長


ソフ バランシング ケアオイル最大の特長は、オイルインセラムの2層構造です。

ボトルの中では、透明の美容液層と、オレンジ色のオイル層が上下に分かれています。

使用前にボトルをよく振ることで2層がしっかり混ざり合い、「オイル」と「美容液」の良いところを一度に髪へ届けることができます。

この2層式×バランス処方により、

  • オイルのリッチな保湿力
  • 美容液の軽やかな浸透力
  • ベタつかず、でも乾かない絶妙な質感

といった、相反しがちな要素を両立しています。

混ざり合ったオイルインセラムには、特に注目したい3つの成分が配合されています。

● サジー(沙棘)果実油

「奇跡の果実」とも呼ばれるサジーのオイルは、200種類以上の美容成分を含むとされ、髪表面のキューティクルをやさしくコーティングします。

パサついて見えやすい毛先に自然なツヤを与え、しっとり感と軽さの両立に貢献します。

オレンジ色の層は、このサジー由来の色味です。

● 毛髪構成脂質ナノカプセル

髪の脂質成分である18-MEA誘導体や、複数のセラミド、コレステロールなどを組み合わせたナノサイズのカプセル成分です。

美容液層に配合され、毛髪内部のダメージホールまで入り込み、集中的に補修してくれます。

内部から水分・油分バランスを整え、髪密度を高めてくれるイメージです。

ダメージセンサーのように、傷んでいる部分に優先的に吸着する特性もあります。

● トステア(TOS-TEA)

髪のうねりやねじれを補正するために開発された成分で、毛髪内部に働きかけて内部構造を整えてくれます。

その結果、湿気や乾燥によって広がりやすい髪を落ち着かせ、扱いやすくしてくれます。

さらに、約80℃以上の熱(ドライヤーやアイロン)と組み合わせることで、形状記憶のような働きをして、スタイルを長時間キープしてくれます。

つまり、

「外側はオイルで守り、内側は美容液で補修する」というWケアが、この1本で完結するように設計されているのです。


2-2.髪への補修効果と使用後の変化


では、実際に使うと髪がどのように変化していくのでしょうか。

イメージしやすいように、代表的な効果をまとめてみます。

● ダメージ補修・枝毛対策

ブリーチやカラー、毎日のコテ・アイロンで傷んだ髪は、内部のタンパク質や脂質が流出し、スカスカの状態になっています。

ソフ バランシング ケアオイルに含まれるナノカプセル成分が内部まで届き、ダメージホールを埋めるように働いてくれることで、「少しずつハリ・コシが戻ってきた」と感じる方も多いです。

● 指通り・まとまりの改善

オイル層がキューティクルをなめらかに整えてくれるので、髪をとかしたときの引っかかりがぐっと減ります。

根元はふんわり、毛先はしっとりという理想的なバランスに近づくことで、「朝のスタイリング時間が短くなった」という声も多いです。

● うねり・広がり対策

年齢とともに増えやすい髪のうねりやチリつき、湿気で膨らむ髪にもアプローチしてくれます。

トステアの働きで内側から整えていくことで、雨の日でも広がりにくい髪に近づけてくれます。

イメージとしては、

  • Before:ブリーチでパサパサ・広がる毛先 → After:毛先までしっとりまとまり、自然なツヤが出る。
  • Before:細毛でオイルをつけるとペタンとしがち → After:根元はふんわり、毛先だけしっとり落ち着く。
  • Before:湿気でお昼にはヘアスタイルが崩れる → After:夕方までシルエットをキープしやすくなる。

といった「扱いやすい髪」に導いてくれるイメージです。

「髪が素直に言うことを聞いてくれるようになった」という感覚を目指したい方には、とても相性の良いアイテムです。


2-3.口コミレビューから見る実力


実際に使っている方の声も、購入前には気になりますよね。

ソフ バランシング ケアオイルは、美容師・一般ユーザーともに高い評価を得ている印象です。

よく見られる感想を少しご紹介します。

  • 「ベタベタせずに使いやすいヘアオイルです。香りは優しいのにしっかり残ってくれて癒されます。」
  • 「オイルなのに重くないので、軟毛の私でも毎日使えます。」
  • 「金木犀の香りがとにかく好きで、ヘアフレグランス代わりになっています。」
  • 「髪がツルツルになって、指通りが劇的に良くなりました。」

特に多いのは、

「軽さ・香り・仕上がりのバランスがちょうど良い」という声です。

アウトバストリートメントは重くなりすぎると毎日使いにくくなりますが、ソフは日常使いしやすいバランスに設計されていると感じる方が多いようです。

一部、「振るのが少し面倒」という声もありますが、「振って混ざる色も可愛い」「シェイクする時間も含めて好き」というポジティブな声もあり、2層の見た目も好評です。


3.ソフ バランシング ケアオイルの使い方


ここからは、ソフ バランシング ケアオイルの効果を最大限に引き出すための使い方をご紹介します。

基本の使い方から、他アイテムとの併用、スタイリングのコツまで順番にチェックしていきましょう。


3-1.最適な使用シーンとタイミング


基本の使い方は、とてもシンプルです。

  • シャンプー・トリートメント後にタオルドライする。
  • ボトルをしっかり上下に振り、2層を完全に混ぜる。
  • 適量を手のひらに取り、両手になじませる。
  • 髪の中間~毛先を中心に、指を通しながら塗布する。
  • ドライヤーで乾かし、仕上げる。

夜のお風呂上がりに使えば、就寝中の摩擦や乾燥から髪を守り、翌朝のまとまりが格段に良くなります。

朝のスタイリング前に少量をなじませれば、熱から髪を守りつつ、巻き髪やストレートヘアの持ちを良くしてくれます。

日中、毛先のパサつきが気になったときに、少量を「お直し用」として使うのもおすすめです。

季節で言えば、

夏は紫外線やプール・海水などのダメージケア、冬は乾燥・静電気対策として活躍してくれます。


3-2.他のアイテムとの併用術


ソフ バランシング ケアオイルだけでも充分効果を感じられますが、髪の状態や求める仕上がりによっては、他のアイテムとの「重ね使い」もおすすめです。

● ヘアミルクやクリームとの併用

ダメージや乾燥がかなり進行している方は、まずヘアミルクやクリームタイプのアウトバストリートメントで水分・補修成分を入れ、その上からソフ バランシング ケアオイルでフタをするイメージで重ね付けすると、保湿力がさらに高まります。

● ヘアミストとの併用

洗い流さないスプレータイプのトリートメントやミストを使っている方は、ミストで全体を整えた後に本オイルをなじませることで、内部補修+表面コーティングのWケアになります。

● スタイリング剤との併用

ワックスやバーム、スプレーなどと併用する場合は、先にソフ バランシング ケアオイルでベースを整えておくのがおすすめです。

髪が柔らかく動きやすくなるため、スタイリング剤もなじみやすくなります。

● シャンプー前のオイルパック

スペシャルケアとして、シャンプー前の乾いた髪に多めになじませて5分ほど置き、その後いつも通りシャンプーする「オイルパック」として使う方法もあります。

特に毛先のダメージが気になる時におすすめの裏技的なケアです。

併用の際のポイントは、

「水分系 → 美容液系 → オイル系」の順番で重ねることです。

順番を意識することで、せっかくの成分が弾かれてしまうのを防ぎやすくなります。


3-3.スタイリング効果を引き出すコツ


最後に、より効果的に使うための細かいコツをまとめます。

● 使用量の目安を守る

ショートヘア:3滴程度、ミディアム:4〜5滴、ロング:5滴以上が目安です。

多すぎると重さやベタつきの原因になるので、最初は少なめからスタートし、足りなければ後から少しずつ足していくのがおすすめです。

● 使用前にしっかりシェイク

2層が混ざっていない状態だと、オイルだけ・美容液だけが出てしまい、本来のバランスケアができません。

使う前に、ボトルを上下に10回程度しっかり振って、しっかり混ぜ合わせましょう。

● 手のひらでよくのばす

手のひらで軽くすり合わせて薄く広げてから髪につけると、一箇所に付きすぎず、均一になじみます。

● 地肌・根元付近は控えめに

基本的には中間~毛先をメインにつけます。

根元付近につけすぎると、ペタンとしやすくなるので注意しましょう。

● 熱を上手に味方にする

ドライヤーやコテ・アイロンなどの熱と組み合わせることで、トステアの形状記憶効果が活きてきます。

乾かすときは、根元から風を入れてふんわりさせつつ、毛先はブラシや手ぐしで少し引っ張りながら熱を当てると、艶やかなストレート感が出やすくなります。

● 続けて使う

ヘアケアは「継続」が何より大切です。

ソフ バランシング ケアオイルは、使ったその日から指通りやツヤの違いを感じる方も多いですが、続けて使うことで髪のコンディションが底上げされていきます。

毎日のルーティンの中に無理なく組み込めるテクスチャーと香りなので、楽しく続けられるはずです。


4.オーダー方法と在庫・ポイント情報

サインポスト通販


ここからは、実際にソフ バランシング ケアオイルを「どこで・どうやって」購入できるのかをまとめます。

サインポスト通販サイトならではの、お得なポイントや配送条件もチェックしておきましょう。


4-1.サインポスト通販サイトでの購入手順


当店は、美容サロンが運営する通販サイトです。

マツエクサロン「サインポスト」を運営する立場から、本当に良いと感じたプロフェッショナルアイテムだけを厳選して掲載しています。

購入の流れはとてもシンプルです。

  • 商品ページにアクセスする。
  • 「カートに入れる」ボタンを押す。
  • 会員ログイン、または会員登録を行う。
  • お届け先・支払い方法を入力する。
  • 注文内容を確認して「注文確定」で完了。

商品ページ:

ソフ バランシング ケアオイル|サインポスト通販

操作に不慣れな方は、

よくある質問 をご覧いただくか、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。


4-2.価格・ポイント・発送について


ソフ バランシング ケアオイルは、サロン専売品のため一般的な市販品よりは少し高価なラインに入りますが、

「毎日使えるホームケア」と「サロン品質の補修力」を兼ね備えたコストパフォーマンスの高い一品です。

サインポスト通販サイトでは、

送料やお支払い方法の詳細は、

送料とお支払い方法 のページでご確認いただけます。

在庫がある商品は、原則として1~2営業日以内の発送を心掛けています。

「すぐに使いたい」という方にも、できるだけ早くお届けできるように体制を整えています。


4-3.オイルインセラムシリーズのラインナップ比較


soeffのオイルインセラムシリーズには、ソフ バランシング ケアオイル(金木犀)の他にも魅力的なアイテムがあります。

ここでは簡単に特徴を比較してみます。

商品名 香り 主な特徴
オイルインセラム kinmokusei(金木犀) 甘く上品な金木犀 ダメージケア・ツヤ・しっとり感
オイルインセラム mokuren(木蓮) 華やかな木蓮 さらさら・軽やかな質感・柔らかさ重視
オイルインセラム Pure(ピュア) フレッシュな柑橘系 合成香料不使用・全身に使えるマルチオイル
オイルインセラム Pure Kinmokusei やさしい金木犀 髪もボディもOK・軽めの使用感

ダメージケアに特化したい方や、しっとりツヤ髪を目指したい方には、今回ご紹介しているソフ バランシング ケアオイル(金木犀)が特におすすめです。


5.よくある質問(FAQ)


最後に、ソフ バランシング ケアオイルについてよくいただくご質問をまとめました。


5-1.ソフ バランシング ケアオイルの保存方法は?


Q.特別な保管方法は必要ですか?

A.特別な保管方法は必要ありませんが、直射日光と高温多湿を避けて常温で保管してください。

窓際や浴室など、高温になりやすい場所は避け、室内の涼しい場所に置いていただくのが安心です。

使用後は、毎回しっかりキャップを閉めてください。

2層構造のため、フタが緩んだ状態で放置すると、香りや成分が揮発しやすくなってしまいます。

開封後は、できれば半年~1年以内を目安に使い切るのがおすすめです。


5-2.どこで購入できますか?


Q.サロン以外でも購入できますか?

A.ソフ バランシング ケアオイルは、主に美容室専売品として展開されています。

お近くの取り扱いサロンがあれば、そちらで購入することも可能ですが、

身近に取扱店がない方は、サインポスト通販サイトからのご購入が便利でおすすめです。

当店は、マツエクサロン「サインポスト」が運営する美容サロン直営の通販サイトです。

正規品のみを取り扱い、アフターフォローも含めて安心してご利用いただけます。

ソフ バランシング ケアオイルの商品ページ:

ソフ バランシング ケアオイルを今すぐチェックする


5-3.キャンセルや返品について知りたいです。


Q.もし合わなかった場合、返品はできますか?

A.ヘアオイルは直接肌や髪に触れる性質上、開封後のお客様都合による返品・交換はお受けしておりません

ただし、初期不良(破損・漏れ・中身の不具合)や誤発送があった場合には、当店負担にて交換対応をさせていただきます。

商品到着後7日以内にご連絡をお願いいたします。

詳しいルールや条件は、

返品特約 のページをご確認ください。

ご不明点がある場合は、ご注文前にお問い合わせいただければ、できる限り丁寧にご説明いたします。


6.元美容師・サロンオーナー竹山からのメッセージ


最後に、このブログを書いている私・竹山について、少しだけ自己紹介をさせてください。

私は、美容師歴20年、ヘアケアマイスター(プライマリーコース)保持者であり、過去には9年間ヘアサロンを経営していました。

現在は、マツエクサロン「サインポスト」の経営と、サインポスト通販サイトの運営を行っています。

日本スキンケア協会 スキンケアアドバイザーの資格も持ち、髪と肌の両方の視点から、お客様に安心して使っていただける商品選びを心がけています。


執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山