ウルティア オイル
ウルティア オイル
ウルティア オイル 140ml
ウルティア オイル 500ml 詰替え

乾かすだけで“しっとり艶”。サロン品質の〈ウルティア オイル〉 ウルティア オイル

商品番号 arm-Ultear_oil

商品説明

商品カテゴリー
トリートメント
商品タイプ
洗い流さないトリートメント
内容量
140ml/500ml(詰替え)
香り
ピュアソープの香り
ブランド
urutier(ウルティア)
発売元
株式会社 arttic cosme
原産国/製造国
日本
区分
化粧品


ウルティア オイルは、ダメージで失われがちな水分・油分バランスを整えるCMC類似脂質をベースに、ドライヤー熱で浸透力が高まる熱反応設計と抗酸化ケアを組み合わせたサロン発の洗い流さないトリートメントです。毛先のパサつきや広がり、ブリーチ・カラー後のゴワつきを抑え、ベタつかず軽いのに一日中しっとりとしたまとまりと自然なツヤを与えます。清潔感のあるピュアソープの香りで性別・年代を問わず使いやすく、毎日の“乾かすだけケア”で扱いやすい髪へ導きます。サロン直営のサインポスト通販なら新規会員登録で500ポイント、購入金額の10%ポイント還元(税抜)、1〜2営業日で発送、**5,500円以上で送料無料(対象商品多数)**で安心・お得にお求めいただけます。



使用上の注意

  • お肌に異常が生じていないかよく注意して使用し、赤み・かゆみ・刺激等の異常が現れた場合は使用を中止し、皮膚科専門医等へご相談ください。
  • 傷・はれもの・湿しん等、異常のある部位には使用しないでください。
  • 目に入った場合は、こすらず直ちに流水で十分洗い流してください。違和感が残るときは医師にご相談ください。
  • 頭皮に直接多量塗布しないでください。毛先〜中間を中心にご使用ください。
  • 一度に付けすぎるとベタつき・ボリュームダウンの原因になります。髪質に応じて半プッシュ〜少量から調整してください。
  • アイロン・コテを使用する際は、付けすぎに注意し適切な温度(目安150〜170℃)でご使用ください。高温での長時間当ては避けてください。
  • 浴室床や手指に残ったオイルは滑りやすくなります。床は中性洗剤等で洗い流し、手は石けんでよく洗ってください。
  • カラー直後・パーマ直後は、施術店の指示に従い使用を開始してください。施術当日の高温アイロン併用は避けてください。
  • 整髪料や他製品との併用で仕上がりが重くなる場合があります。重ね使いは少量ずつ様子を見てください。
  • 直射日光・高温多湿・火気を避け、乳幼児の手の届かないところに保管してください。
  • 天然由来成分を含むため、色や香りに変化が生じる場合がありますが、品質には問題ありません(開封後はお早めにご使用ください)。
  • アレルギー体質の方や敏感肌の方は、腕の内側などでパッチテストを行ってからご使用ください。
  • 新規会員登録500ポイント
  • 購入金額10%ポイント還元
価格 ¥ 3,850 税込
[ 350 ポイント進呈 ]
  • 140ml ¥ 3,850 税込
  • 500ml ¥ 11,055 税込
美容師が解説!ウルティアオイルの効果は本物?口コミで見る髪質改善の秘密

美容師が解説!ウルティアオイルの効果は本物?口コミで見る髪質改善の秘密



はじめに|プロの視点で“効く理由”を分解


髪の乾燥や広がりやすさやダメージによるゴワつきは毎日のスタイリング時間を奪い見た目の印象まで左右します。

本記事では美容師歴20年でヘアケアマイスター資格保持の筆者がサロンオーナーとしての知見を踏まえながらウルティアオイルの特徴や効果や使い方や口コミ傾向を分かりやすく解説します。

読み終える頃には自分の髪質に合うか購入判断に必要なポイントが明確になります。


ウルティアオイルとは|基本情報と“誰に刺さるか”


ウルティア オイルはサロン専売ブランドurutier(ウルティア)の洗い流さないトリートメントでダメージ補修とエイジングケアを同時に狙える設計が特長です。

発売元は株式会社 arttic cosmeで現場の声を反映した処方が評価されています。

香りは清潔感のあるピュアソープで強く残らず男女問わず使いやすいニュートラルさです。

ターゲット層は日常的にカラーやパーマをしている二十代後半から四十代の女性を中心に乾燥やパサつき広がりうねりの悩みを抱える方と忙しくてもホームケアの質を上げたい共働き世帯や子育て世代です。

性別を問わず清潔感のある軽い仕上がりを好む男性のヘアケア入門にも適しています。


“効く理由”を成分設計から解剖|内部補修×熱反応×抗酸化


ウルティアオイルの核はCMC類似脂質を中心とした内部補修です。

ダメージで流出しやすい細胞間脂質の隙間を満たし毛髪内の水分と油分のバランスを整えることで柔らかさと指通りを回復します。

次に特徴的なのが熱反応設計でドライヤーの温風やアイロン熱によりオイルが均一にのび定着性が高まり仕上がりのツヤとまとまりが向上します。

さらに抗酸化アプローチで酸化臭の発生や紫外線などによる劣化を抑えカラーの褪色対策にも寄与します。

機能 狙い 体感できる変化
CMC類似脂質 内部のすき間を補い保湿と柔軟性を回復 引っかかり減少と毛先の柔らかさと自然なツヤ
熱反応設計 熱で均一にのびて定着して補修効率を高める ドライ後のまとまりと朝の扱いやすさが向上
抗酸化ケア 酸化ダメージとにおいの抑制と褪色ケア 嫌なにおいが出にくく色ツヤの持続に貢献

口コミ傾向から読み解く“向いている人”と“向いていない人”


サロンや通販のレビューを総合すると高評価の中心はうねりとパサつきと広がりで悩む中厚毛から硬毛の方です。

理由は軽いのに内部までしっとり感が残るため乾かしきった後でも潤いが持続し翌朝のまとまりが早いからです。

一方で極細毛で根元がつぶれやすい人は量を半プッシュ単位で微調整しミディアム以下の長さは耳より下の毛先だけになじませると失敗しにくいです。

  • 高評価ポイント:ベタつかない軽さと夜まで続くしっとり感と朝のスタイリング時間短縮。
  • 注意ポイント:つけすぎると重く感じる人もいるため髪量と太さに合わせた塗布量調整が必須。
  • 相性が良い髪:カラーやブリーチ歴ありや広がるクセやパサつく中間から毛先。

正しい使い方|“1回で体感を引き出す”プロの塗布マップ


バス後にタオルドライをして手ぐしで絡まりをほどきます。

ショートは半プッシュからミディアムは一プッシュからロングは1から2プッシュを手のひらに広げます。

毛先に8割中間に2割のイメージで手ぐし塗布しコームで均一化します。

根元付近は避けドライヤーで根元から先へ風を流しながら水分を飛ばしていきます。

仕上げに毛先へ米粒ほどを追加し表面の毛羽立ちをなでるとツヤが長持ちします。

  • 細毛や軟毛:半プッシュからスタートし足りなければ四分の一ずつ追加します。
  • 硬毛や多毛:2プッシュで中間から毛先をしっかりコーミングして均一化します。
  • うねり対策:ブロー時は毛流れに沿ってテンションをかけながら風を同一方向へ当てます。
  • アイロン併用:150度前後の低中温で一スルーに留めオイルの熱定着を活かします。

朝のスタイリングでは手のひらに残った微量を表面になで付けるだけでアホ毛が収まり質感が均一になります。


他アイテムとの使い分け|オイルとミルクと洗い流すトリートメント


乾燥が強い日はオイルだけでは心許ない場合がありそんな時はミルクを少量重ねる二層保湿が有効です。

洗い流すトリートメントは内部補修の基礎体力を底上げする役割を担いオイルは毎日の保湿とツヤの仕上げ担当です。

タイプ 得意領域 おすすめの使い方
オイル(ウルティア) ツヤと防膨張と熱ダメージ緩和 タオルドライ後の毛先中心と朝の表面なで付け
ミルク 水分補給と柔らかさ持続 オイルの前に少量を中間から毛先へ重ねます
洗い流すトリートメント 内部補修のベース作り 週2から3回集中ケアや毎日のライトケアで併用します

シリーズで揃えると相乗効果が出やすく特にダメージが強い方ほど早く体感につながります。

関連カテゴリーも合わせて検討すると選択がスムーズです。


価格とお得に買うコツ|サインポスト通販のメリット


価格は目安として140mlで税込3,850円前後でサロン専売品として標準的なレンジです。

大幅な値引きよりも安心の正規流通とアフターサポートを重視する商品設計のため購入先の信頼性が重要です。

サインポスト通販サイトはサロンが運営する通販サイトとして以下の特典を用意し総支払いの満足度を高めています。

正規品をスムーズに受け取り長期的にお得に使い続けたい方はサロン直営の安心感をぜひ活用してください。


よくある質問(Q&A)|買う前の疑問を一気に解消


Q1.ベタつきが心配ですが重くなりませんか。

手のひらでよくのばして毛先8割を意識すれば軽い手触りで仕上がります。

細い髪は半プッシュから試し必要に応じて4分の1ずつ足すと安心です。

Q2.香りは強いですか。

清潔感のある石けん系で強く残らずマスク生活でも気になりにくい控えめ設計です。

Q3.カラーの褪色対策になりますか。

ドライ前使用で熱定着すると表面がなめらかに整いツヤの維持に寄与します。

日中の紫外線対策として帽子やUVスプレーの併用もおすすめです。

Q4.詰め替え用はありますか。

大容量リフィルの設定がありボトルに小分けして衛生的に使い続けられます。

Q5.どのカテゴリーで選べば良いですか。

乾燥が強いなら乾燥・パサつき向けを髪が傷んでいるならダメージヘア向けをブリーチ歴があるならブリーチ・カラー向けから検討してください。


筆者について|サロン直営の安心と専門性


本記事は美容師歴20年の元美容師でヘアケアマイスターと日本スキンケア協会スキンケアアドバイザー資格を持つサインポスト通販サイト運営者の竹山が執筆しています。

現在はアイラッシュサロンの経営と通販運営を行い現場のリアルな声とデータに基づく提案で商品選びの不安を解消します。

経歴の詳細はこちらをご覧ください。

竹山の経歴ページ


購入はこちら|最短で“扱いやすい髪”へ


まずは140mlの通常サイズから始めると塗布量の最適値を見つけやすく効果の出方を確かめられます。

継続使用で違いが大きくなりますので気に入ったらリフィルでコストを最適化してください。

在庫や発送状況はページにて随時更新していますので安心してお選びください。


執筆者:株式会社A round match 代表取締役竹山